fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

気ままなおばちゃん ヨーロッパ10か国を渡る カロフェル(Kalofel)到着の日(ブルガリア)編

今日は、久しぶりに目覚ましのベルで目が覚めました。最近は目覚ましのベルが鳴る前に起きる感じだったのですが、今朝は時間まで気持ちよく眠っていた二人です。
だから、お散歩ランニングはお休みしました。

今日は、前回に続き、ブルガリアのソフィアからバラの谷に向かうバスの中でワクワクした車窓の後のことを思い出しながら、続きを書こうと思います。

その前に、ブルガリアの言語は、ブルガリア語
ブルガリア語のCDを聞きながら、ブルガリア語とキリル文字をこの本を見ながら、勉強してみようと思います。
 

Здравейте. Аз съм Мики. 
イズヴィネーテ. アッ サム ミキ.
こんにちは。私はミキです。
Приятно ми е.
プリヤートノ ミ エ.
はじめまして。どうぞよろしく。
От къде сте? 
オット カデ ステ?
どこから来ましたか?
От японка съм.
オット ヤポーニヤ サム.
日本から来ました。
Аз съм японка.
アッ サム ヤポンカ.
私は日本人(女性)です。
Аз живея в Хирошима.
アズ ジヴェーヤ フ ヒロシマ.
私は広島に住んでいます。
Аз съм отишъл в България.
アッ サム フ ブルガリヤ.
私はブルガリアに行きました。
Да./Не. 
ダ./ネ.
はい。/いいえ。
Благодаря. / Моля. 
ブダゴリャー. / モーリャ. 
ありがとう。/どういたしまして。

※キリル文字がきちんと表記で来ていません。ご了承ください。

今日は、カタカナではありますが、発音を書いてみました。全く同じではないですが、雰囲気で覚えたいと思います。
こんな風に、引き続き、ブルガリア語も少しでも覚えられるように、進化させながら、書いていこうと思います。

ここからは、当時フェイスブックにアップした内容を記載します。

2013年6月2日
このヨーロッパの一番の目的地、バラの谷に到着。ソフィアからどうやってここまで来るのか、きちんと調べず来てしまい、午前中は、重い荷物をホテルからバス乗り場とソフィア駅をさまよいながら、先生と相談してバスを使って来ることを選択。
バス停で待っていたら、バラの谷、カザンラクに住んでいる方から、声を掛けられ、明日のバラ祭りについて、リサーチ出来ました。そして、同じバスだから、一緒に行こうと声を掛けられ、無事に乗車。
バスに揺られ三時間。目的地のカロフェルに到着。
でも。ホテルはどこ?また、さまよっていたら、女神が登場。
ご主人様を呼んで下さり、ホテルまで車でゴー!
無事にホテルに到着。
ホテルオーナーにバラの精油について聞いたり、明日のカザンラクのバラ祭りについて聞いていたら、ホテルオーナーは、バラ園も持っていることを聞き出すことができ、さっそく、連れていって頂きました。
なになになに、見事に、全てが思い通り!
ブルガリアンローズ畑で、またしても感激の涙。
この夢を叶えるために、年明けから、寝る間を惜しんで、仕事に没頭。通信の仕事が終わって、図面の仕事。土日は、ミキフィトスパモンド。どれもこれも、この日のために、やって来たから。
その間、私の夢の実現のために、ご尽力下さった方々の顔が浮かんでは、涙が溢れてとまりませんでした。
皆様、お陰さまで、夢を実現することができました。
本当に、ありがとうございます。
ローズ畑の中の私

2013年6月2日
まこ先生がいてくれたから、不安も一緒に分かち合い、勇気を持って行動することが出来ました。ホテルのオーナーがバラ畑を持っていると知ったとしても、もし、一人だったら、私は、バラ畑に連れて行ってもらうことは、選択しなかったでしょう。
私と共に、ここまできて下さり、本当にありがとうございます。
先生の書かれたBlogに、心優しいオーナー様の写真がありますよ。
※まこ先生のYahoo Blogはサービスが終わって見ることができないので、私がオーナーのターニュさんと一緒に撮った写真をアップしておきます。
20130601ローズ畑withホテルオーナーのターニュ

2013年6月3日
ローズフェステバルの前夜祭。
宿泊したホテル近くのレストランでコンサートや打ち上げ花火を鑑賞することができました。
フェイスブックでは動画をアップしておりましたが、ここでは、写真をアップしておきます。
ローズフェステバル前夜祭花火

今日のフェイスブックのアップ記事は、ここまで
旅行中、写真では伝えきれないと思い、動画を撮影して、それをフェイスブックにアップしていたりするのですが、まだ動画アップの方法をマスターしていないので、今日は、写真のアップ
次回は動画のアップが出来るように勉強しておきますね

私達に沢山の幸運を与えてくださったホテル情報を書いておきますね。
Booking.comを利用して予約したのは4泊。当時、二人でこの金額で宿泊できました。
ここに到着までの道のりは、私の適当さ加減のお陰で、大変でしたが、まこ先生や途中途中現れる神様に恵まれ、到着することが出来ました。
そして、ホテルに到着して、部屋を案内され入った瞬間に、ブルガリアンローズの香りに包まれました。
部屋には、オーナーのローズ畑で摘まれたローズが置かれてあったのです。
アロマでブルガリアンローズの香りは幸福感を与えると言われています。
その効果は間違いなかったです。
身をもって体感することが出来ました

【ホテル情報】
2013年6月1日~2013年6月5日
ブルガリア カロフェル(Kalofer)
Family Hotel Mania 4泊 ¥10,776

※クリックすると私達が行ったローズ畑の写真やホテル周辺ののどかな環境が見れますよ。
20130601~05宿泊Family Hotel Mania

そして、今日のエールは・・・

一緒に奇跡を起こしましょう!

『こんな、奇跡のようなことが、本当に起きるんだ
と、奇跡を体感したこの時の私
本当に踊りたくなるほどの興奮に包まれました
私は、私自身で運が良い人間だとと思っていますが、こんなにも思い描いていた以上のものに出会えるなんて、自分でもビックリした次第です

そして、調子に乗って言ってしまおうと思うのですが、このバラが満開の時期に、誰か私をブルガリアのバラの谷に連れて行ってくれませんか?
そして、一緒にカザンラクのローズフェステバルに一緒に行きませんか?
今年のローズフェステバルは6月7日のようですが、このような状態では、今年は行けそうにないですが、来年行けるかな?
みんなと一緒にもっと楽しめるように、ブルガリア語の勉強も、もう少し頑張ろうと思います。

次も、同じ様な奇跡が起きるかどうかは、残念ながら、今の段階では分かりません

でも、きっとブルガリアンローズの香りとバラの谷の環境が
皆様を満たされた幸福感に包み込むことでしょう
スポンサーサイト



[ 2020/05/21 15:50 ] 旅先からの贈り物 | TB(-) | CM(-)

気ままなおばちゃん ヨーロッパ10か国を渡る 首都ソフィア到着(ブルガリア)編

今朝の広島市内はしとしと雨が降っていたけど、10時位から気持ちよく晴れてまいりました。洗濯して、植物の手入れをして、zoomヒッポして、今日から「旅するドイツ語」を見ながら、ロシア語とブルガリア語を聞きながら、ブログを書いています。

そして今日から、スペインの次に行ったブルガリアについて振り返ってみようと思います。

そもそも、2013年6月2日のローズフェステバルにどうしても行きたくて、この旅に行くことに決めました。
仕事を辞めてまで、この人生の選択は正しかったのかな?
と、思う事はあるけれど、全く後悔はない。

目的のブルガリアンローズのバラの谷、ローズフェステバルは満喫できたのでしょうか?
答えは、イエス、イエス、イエス
先に書きますが、最高でした
充実しすぎて、書くと長くなりそうなので、何日かに分けて書こうと思います。
フェイスブックでアップ出来なかった内容も思い出しながら書きますね。

その前に、ブルガリアの言語は、ブルガリア語
ヒッポファミリークラブには、20か国以上の言語が楽しめるように音源があるんですが、ブルガリア語がなくて、ブルガリアに行く前にこれのCD付きの本を買って、耳を鳴らしました。ブルガリアについて書く間は、このCDを聞きながら書いてみようと思います。
 
※私が持ってる本(左:定価3000円+税)が、何故かアマゾンで10000円以上で売られているとはビックリです。新しいバージョンの本は、この右側の本みたいです。

Здравейте.Аз съм Мики.
こんにちは。私はミキです。
Приятно ми е.
はじめまして。どうぞよろしく。
От къде сте? 
どこから来ましたか?
Аз съм японка. 
私は日本人(女性)です。
Аз живея в Хирошима.
私は広島に住んでいます。
Заминах за България.
私はブルガリアに行きました。
Да. /Не.
はい。/いいえ。
Благодаря. / Моля. 
ありがとう。/どういたしまして。

※キリル文字がきちんと表記で来ていません。ご了承ください。

キリル文字の発音が分からず、いまいちですが、とりあえず書いておこうと思います。
ロシア語もキリル文字。
ロシア語も同時に聞きながらブログを書いてますが、同じ音が多いです。
これは一石二鳥かもです。
こんな風に、ブログを書いていくうちに、ブルガリア語も少しでも覚えられるといいな。
ブルガリア語も進化させながら、書いていこうと思います。

ここからは、当時フェイスブックにアップした内容を記載します。

2013年6月1日
ブルガリアに、無事に到着。今回は、またまたLCC格安航空券を利用しての、出国。今回の飛行機はちょっとグレードアップして乗ったけど、今までで、一番乗りごごちが悪かったです
次回はグレードアップは不要かな。
面白かったのは、ブルガリアに着地した瞬間に、みんなが拍手喝采で祝福?をしておりました。
入国審査官も荷物の引き取りも、他の国の時間の3分の一位のはやさで完了。
23時45分ごろの到着で、ホテルまでは、レンタカーショップのハイヤーかな?
そこで両替えもできて、便利良くホテルまで到着することができました。
怪しいタクシー運転手に声をかけられ、勝手に荷物を持っていかれそうになりましたが、マコ先生の直感に、またまた守られました。
ふ〜、一安心。
明日は、いよいよ、待ちに待ったバラ祭りに行きます。
本物のブルガリアンダマスクローズを身体中に取り入れようと思います。
ブルガリア到着チケット

この次のフェイスブックの投稿を見ると途中の内容が飛んでいるので今から書き足します。

2013年5月31日
無事にバルセロナからブルガリのアソフィアの空港に到着したのは5月31日(23:55)の夜中。
ホテルまでの交通手段、何とかなるだろうと考えておりませんでした。
荷物を受け取ったら、何だかタクシーの呼び込みの人が、私達の荷物を勝手に持っていこうとする。
そんな時、まこ先生は、人相学に体質学を知っているので、人の顔つきや体格などをみてその人に対する対応を考えます。
まこ先生は、人を選び、私達をホテルまで連れて行ってくれる人を見つけ、金額も交渉し無事にホテルに到着することが出来ました。
タクシーは相乗りで、私達をこのホテルに降ろしてくれました。

【ホテル情報】
2013年5月31日~2013年6月1日
ブルガリア ソフィア
ホテル チープ(Hotel Cheap)  1泊 ¥4,685
20130601ソフィア中央バスセンター
※クリックするとホテル情報が見れます。

このホテル、「チープ」と名がついておりますが、それなりに寛げました。面白かったのが、先生が使ったバスタオルに、大きな穴が開いていて、先生と「ホテルチープだからね。」と、その夜は笑って過ごしました。日本ではありえない事だと思いますが、海外ではあることなのかな?
次の日の朝食はそれなりに良いでしょ?
20130601ホテルチープの朝食
この朝食で二人でこの金額だったら、オッケー
そして、6月1日の朝、ホテルをチェックアウトして、ホテルから歩いてソフィア駅のバス乗り場まで行きました。
空港からは遠かったですが、ソフィア駅は近くて、ロケーションも良いホテルでした。
ソフィアはブルガリアの首都ですが、駅やその周辺は何だか本当に首都の駅なのかなと思うほど、のどかで人が少なかったです。
20130601ソフィア駅周辺
天候にも恵まれて、ソフィアからバラの谷までのバスから車窓は、植物の緑と青い空に浮かぶ白い雲。
田舎風景なのだろうけど、とても癒されました
20130601バスからの車窓

もうすぐ、バラの谷に到着。ワクワクしながらバスの中を過ごしたのを思い出します

ここらへんで、エールをしておこうと思います。

ブルガリアに到着して、看板が「キリル文字」なんです。ブルガリア語だから、当たり前に分かっていたことなのですが、英語があれば分かりますが、英語表記がなかったら、アウトです
しかも、ソフィアのホテルでは英語が通じましたが、次に行く場所では・・・

一緒に「キリル文字」を勉強しませんか?
もし、「キリル文字」が分かれば、ロシア語だって読めるようになるはずなんです
それにね、後から出てきますが、「ギリシャ文字」が発展して「キリル文字」が出来てるから、ギリシャ語までカバーできてしまうかもです。

と、ここに自分がエールを書きながら、どこまで出来るのか、出来ない自信の方が大きいですが・・・
でも、もう一度ブルガリアのバラの谷にもギリシャにも行きたいし、まだ行ったことないロシアにも行きたい。

少しずつだけど、がんばってみようと思います

今日は自己紹介で自分の名前がキリル文字でこう書くことが分かりました。
Здравейте.Аз съм Мики.
イズヴィネーテ. アッ サム ミキ.
こんにちは。私はミキです。

これだけでも、見えてきませんか?
и→日本語音 i
те→日本語音 te

継続は力なりです。
一緒に頑張りましょう!
[ 2020/05/19 17:04 ] 旅先からの贈り物 | TB(-) | CM(-)

気ままなおばちゃん ヨーロッパ10か国を渡る ホテル (スペイン)編

今日で主人の在宅勤務は最終日だったのですが、今日も朝から現場に行かれました。

昨日の朝は二人で2.7㎞お散歩ランニングしたのですが、在宅だけど主人は昨夜は遅くまで仕事をしていたので夕ご飯も遅くなってしまって、今朝はお休みしました。

主人が仕事に行ってからの私は、家事を少しして、今は、ロシア語、英語を聞きながら、テレビは去年から録画をため込んだNHKの「旅するイタリア語」で、ブログはスペインについて書きながら過ごしています。
違う言語なのに、同じ様な意味で同じ音が多いのは、この言語達がラテン語から発展してきたからなのでしょうか?
ヒッポファミリークラブでは、こんなことをみんなで楽しんでいるんですけど、全てが覚えられるわけではないのですが、耳に慣らすことが好きで、面白いんです。

今日は、スペインで泊まったホテルについて、書いておこうと思います。

ホテルは立地条件と当たり前だけどお値段重視で決めました。
いくら安くても交通手段がハードだったら、意味がない。
行きたいポイントに程々に近くて利便性の良い場所を選びました。

行ったことがない場所だから、それを調べる手段は、もっぱらBooking.comを利用しました。
ありがたいのが、ログインすれば、以前宿泊したホテルが出てくる出てくる。
お陰様で、どのホテルに宿泊したのかを、あれから7年経った今でも調べることが出来ます。

私が当時旅行をしていて、このBooking.comを利用して旅をしている人が沢山いました。
この旅をする以前にも色々なホテルのサイトを利用しましたが、私にはBooking.comが一番信用出来て安心してホテルの予約をすることが出来ました。

スペインのマドリッドでは、このホテルに泊まりました。
と、書こうとしたのですが、スペインの言語は、スペイン語
これが最後になるので、もう少し勉強しておこうと思います。

Hola! Soy miki. オッラー。私はミキです。
¿De donde vienes?  どこからきましたか?
Yo soy de japon. 私は日本から来ました。
Yo vivo en Hiroshima. 私は広島に住んでいます。
Yo fui a España. 私はスペインに行きました。
Mucho gusto. はじめまして。
Muchas gracias. /De nada. どうもありがとう。/どういたしまして。
Si. /No. はい。/いいえ。
¿Cuánto cuesta?いくらですか?
¿Donde esta el inodoro?  トイレはどこですか?
¡Que tengas un buen viaje!  よい旅行を!

スペイン語これぐらいにして、宿泊したホテルを書いて紹介いたします。

2013年5月28日~2013年5月29日
スペイン マドリッド
アパルタメントス グッドナイト 1泊 ¥3,514

現在、只今休業中?なのか、Booking.comから検索できませんでした。
最初に泊まったホテルなのに、紹介できなくて残念。
だけど、二人で泊まってこの価格。とても助かります。
今回の旅のほとんどは、1部屋の金額なので、先生と二人でも、私一人でも同じ金額。
二人で行けば、ホテル代金は一人で行くより、半額で行けるんですよね。

2013年5月29日~2013年5月31日
スペイン バルセロナ
Hostal Rembrandt(オスタル レンブラント) 2泊 ¥10,541
バルセロナのホテル(オスタル レンブランド)
そうそう、この教会をみながら優雅な朝食が出来ました。
旅の目的だったサグラダファミリア教会も最高だったけど、このホテルに宿泊したお陰でサンタ・エウラリア大聖堂に出会えました。

残念ながら自分で撮ったホテルの写真はないのですが、クリックすればお部屋も見れるようになっていますので、興味があれば見てみてくださいね。

今回の旅は、現地予約するツアー以外は、全て自分で飛行機・ホテル等を予約しました。
旅行会社に頼めば楽だとは思うのですが、こうして実際に泊まった人たちの感想を読んだりしてホテルを決めるのも楽しいものです。書いてくれている情報が全てではないのですが、ホテルの方々も、その書き込みを楽しみにしていることが分かりました。
実際に「泊った感想を書いて欲しい」と、お願いされることもありました。
お願いされてしまうと、書く時に複雑な心境になりますが・・・。

エールしておこうと思います。

個人旅行の旅に挑戦してみませんか?
時間に縛られたツアーでは味わえない、自分の移動したい時間で自由に動ける。
ホテルのチェックインやアウトの時間も自分で決められる。
ホテルが良ければ、チェックアウトギリギリまでホテルで過ごしたり、旅程に余裕があれば延泊したりもできます。

自由気ままな旅は、冒険心を満足させ、開放感たっぷり
コロナ自粛が解禁されても、どこまで開放されたら良いのか、まだ分からないのですが
皆様の旅が、安全第一で自由で解放されたものになりますように祈っております
[ 2020/05/14 21:07 ] 旅先からの贈り物 | TB(-) | CM(-)

気ままなおばちゃん ヨーロッパ10か国を渡る バルセロナ(スペイン)編

書き残しておきたいことは沢山あるのに、書く時間を都合することがなかなか出来ない今日この頃です。

今日は、スペインのマドリッドの次に行ったバルセロナについて振り返ってみようと思います。

スペインの言語は、スペイン語

Hola! Soy miki. オッラー。私はミキです。
¿De donde vienes?  どこからきましたか?
Yo soy de japon. 私は日本から来ました。
Yo vivo en Hiroshima. 私は広島に住んでいます。
Yo fui a Barcelona. 私はバルセロナに行きました。
Fui a ver la Sagrada Familia. 私はサグラダファミリアを見に行きました。
Me quedé muy impresionado. 私はとても感動しました。

スペイン語を進化させながら、続きを書いていこうと思います。

今日も、ここからは、当時フェイスブックにアップした内容を記載します。

2013年5月31日
バルセロナのホテルから徒歩2分に、感激!
この景色にまったりしながら、朝食。
幸せ♪ヽ(´▽`)/
バルセロナのホテル付近で朝食
※この建物はサンタ・エウラリア大聖堂でした。

2013年5月31日
サグラダファミリア教会。写真を沢山アップしたいのに、なぜだか一枚ずつしかアップは出来ません!?
そのうちアルバムアップしますね(((^_^;)
サグラダファミリア教会
こちらが、一緒にアップ出来なかった写真集です。
バルセロナサグラダファミリア教会2

2013年5月31日
二十数年来の夢の実現。そして、そこにルーツのある恩師と一緒に来ている私。祈りながら、感謝の気持ちで、いっぱいでした。
そして、ガウディが、この教会に生涯を捧げ取り組んだその想いに触れることが出来た喜び。
森羅万象のすべてに神が宿り、その世界で守られながら生かさせて頂いているのだと、改めて痛感しました。
電車に引かれ三日後に亡くなったガウディ。
最後に、埋葬された教会の地下にも入ることができました。
ガウディ様、愛する恩師と共に、ここまで導いて下さり、ありがとうございます。
この教会の完成していく過程を楽しみに、今後は、生かさせて頂きます。
アーメン。
サグラダファミリア教会地下アントニオガウディーのお墓

2013年6月1日
昨日、まったり、朝食しながら眺めた教会。今日は、中に入ってみました。
あまりの感動で、涙が溢れました。
サグラダファミリア教会だけが今回の目的だったけど、ホテルから徒歩2分で、思いもかけない出会い。
そして、マコ先生のお陰で、運良く、ミサにも参加することが出来ました。
今日で、バルセロナの旅は終了。もう一日、欲しかったな。
また、帰ってきたい場所が増えてしまいました。
バルセロナホテル近くの教会
※この写真はサンタ・エウラリア大聖堂です。

フェイスブックにアップできたバルセロナ編はこれで終了。

当時はフェイスブックにアップするのに、ホテルのWIFIを使って、携帯からしていました。当時はスマホはまだ普及してなかったけど、私の持っていた携帯は、写真も撮れたし、それをWIFIに接続して、こんな風にフェイスブックにアップすることが出来ました。

時々、WIFI環境や携帯の調子が悪かったりすると、苦労して書いていたデータがすべて消えてしまったり、残念なこともあったことを思い出しました。
でも、こうして記録を残しておいて良かったです。
次に行くときの参考になるし、また行きたいと気力も沸きます。

ヨーロッパは6月頃からがホリデーシーズンが始まり、沢山の人が旅に出ます。
でも、今は、コロナで外出もままならないヨーロッパ。
まだ旅どころではないのかもしれないけれど、一日でも早く、状況が改善してくれればよいのにと願うばかりです。

エールしておこうと思います。
スペインに来た目的は、サグラダファミリア教会を見るためでした。
学生時代、建築を学んだ私は、これは生涯に一度は見ておきたい建物でした。
今まで、テレビの向こう側とか写真でしか見たことがなかった建物。

世界中の人がこの建物をみる為にやってくる。
その理由を実際にみて、体感することが出来ました。

人を魅了ものは、作り手のパワーと魂が込められている。
その溢れんばかりのパワーを感じ、それが自分自身のパワーに変わる。
その感動からなのか、涙が溢れて止まらなくなる。

そんな感動を味わってしまったら、人に伝えずにはいられない。
この旅には、そんな場所が沢山あったことを思い出します。

皆さま、是非、コロナが収束したら、サグラダファミリア教会、行ってみてくださいね。
何百年もかかって建物ができる出来ていく様子をみれるなんて、奇跡だなって思って・・・。
ちなみに、今のところ2026年に完成予定らしいです。
完成間近です

皆様にも、この感動が伝われば嬉しいな
[ 2020/05/14 17:02 ] 旅先からの贈り物 | TB(-) | CM(-)

コロナ自粛のゴールデンウイークの二人

あっという間にゴールデンウィークが終わってしましました。
のぶちゃんは当番だったのですが、珍しく全く電話の鳴らないお休みで、二人で穏やかに過ごすことができました

自粛のゴールデンウィークでしたが、私は、初めてのぶちゃんの早朝ランニングに一緒に行く事ができました
それまで、全く一緒に行く気はなかったのですが、何となく私も走りたくなって・・・
5月3日の朝、早く目が覚めて、何となくですが
ミキ:今日は私も一緒に走りたい。
ノブ:そうなの?
ミキ:のぶちゃんのペースで良いからね。私は、はぐれたら勝手に家に帰るから。
と、最初はゆっくり歩いて、途中、走って、公園で筋トレして、帰りは歩いて、のぶちゃんに追いつこうと頑張ったのですが、全く追いつかず・・・。途中で雨が降ってきたので、その日は早めに引き上げました。その後、大雨が降ってきて、雨が大降りになる前に一緒に走れて良かったです。

それから、今日までのランニングログ
5月3日 06:27スタート 2.91㎞ 3504ステップ 1時間35分
5月4日 お休み
5月5日 06:04スタート 4.11㎞ 5645ステップ 1時間04分
5月6日 05:52スタート 4.64㎞ 6629ステップ 1時間25分
5月7日 お休み
5月8日 06:53スタート 1.47㎞ 1906ステップ 17分

このログが残せたのも、これのお陰です。


ソニー SONY スポーツイヤホン型ウェアラブルデバイス スマートスポーツギア SmartB-Trainer SSE-BTR1 : 16GB 心拍数/カロリー計測 音楽再生/防水/Bluetooth対応 GPS搭載 イエロー SSE-BTR1 Y

これ、凄いのが、音楽を聴きながら泳ぐことも出来るし、携帯と連動させれば、GPS付だから、自分が走ったコースもでるし、どこで歩いたか走ったかも分かる。どこでどの音楽を聴いていたかもわかったりします。
私の場合、走りながら多言語を聞いているんですけどね。
でも、聞く曲や言語を選べないので、色々な言語を走りながら聞いてます。
私が持っているのはピンク色ですが・・・。もう販売されてないかもです
まだ、Amazonで販売されている別の色もあるようですが、この商品、サポートが終了してしまうから携帯のアプリとかアップデートとかできなくなるんです。とても残念。でも、これからも使える所は引き続き活用させてもらおうと思います。

走ったり歩いたり、途中の公園でストレッチしたりしてるので時間は長いですがそんなに疲れず、それより、身体が気持ちがよくて、毎日清々しい気持ちで過ごせております。
私は、家では出会えない植物に出会って癒され、道中の植物を観察するのが楽しみでなりません
そして、整備された海岸沿いの歩道をお散歩ランニングしながら、ヨットや船が浮かぶ海を見られるのが気持ちが良い

そして、何といっても、そんな空間を、のぶちゃんと一緒にお散歩ランニング
時々すれ違う方々とご挨拶したり家に閉じこもっていては得られない体験が、とても刺激的でした
コロナ自粛がなかったら、私がランニングをすることはなかったかもしれません
せっかくなので、コロナ自粛が解禁されても、時々さぼりながら続けてみようと思いました。

家でまったり過ごしたゴールデンウィーク最終日に、のぶちゃんから
「ミキさん、楽しいゴールデンウィークをありがとうね。家でゆっくり出来て良かったよ。」
と、言われました。
そっか、結婚してからずっと、ゴールデンウィークは何かしらイベントがあって慌ただしかったんだね。
と、二人で結婚してからのゴールデンウィークを振り返りました。

2015年 北九州に私の父母と弟が来てくれて北九州案内
2016年 バリ島旅行
2017年 のぶちゃんの実家に帰省 with 私の父・弟
2018年 ミキの実家に帰省 のぶちゃん一部仕事
2019年 マイホームへの引っ越し


2020年のゴールデンウィークはコロナ自粛でステイホームは、走った後は、朝ご飯を食べて、録画していたドラマなどを鑑賞したり、家の片づけや衣替えをしたりしておりました。
そして、時々、お買い物。
肉を買いだめしすぎて、消費するのに料理が大変でした
牛バラ肉1㎏→牛丼にして、半分は冷凍
豚肉しゃぶしゃぶ用2㎏→1㎏しゃぶしゃぶを一晩で二人完食、あとの1㎏は肉みそ作って半分冷凍
豚小間切れ1㎏→すべて冷しゃぶにして、そうめんやうどんと一緒に食す
豚小間切れ冷凍2㎏→そのまま冷凍庫
豚ロース2㎏→生姜焼きして、まだチルドに半分以上
鶏モモ肉1㎏→ハーブ塩で味つけして冷凍
鶏手羽もと500g→牛丼の残り汁に入れて煮込み
その他ソーセージ・唐揚げctc→焼いたり温めで完食

書いていたら、やばいことに気が付きました。
今日、冷凍していない肉は全て調理してしまわねば・・・・
と、忙しくなってきたので、今日は、この辺りでエールしておこうと思います。

走ったら、お腹が空くんです
肉料理を食べて食べて食べてで、ゴールデンウィークを過ごしました
そしたら、私は、目標体重の50㎏にすぐに到達しました
そしてそして、のぶちゃんの体重も、結婚して初めて50㎏を超えることが出来ました
私は、初めて、のぶちゃんと同じ体重位になることが出来ました

結婚してから痩せ続けるのぶちゃん。仕事が忙しくて昼ご飯も食べる時間がないことがしばしば。のぶちゃんの実家に帰る時、お義母さんに申し訳なく思っておりました。
とても健康的にのぶちゃんを太らせることにやっと成功出来ました
勿論、私ではなく、のぶちゃんが努力した結果なのですが、この結果が嬉しくて嬉しくて

結婚して約5年半、長い長い道のりでしたが、やっと目標が叶いました。

でも、ゴールデンウィークは終わってしまったら、本番はここから
仕事が始まっても、これをキープできるように、私ものぶちゃんも、健康第一で続けていこうと思います。

皆様の目標は、ダイエット、それとも増量?
もしかしたら、私達のように、そのままキープ?
いずれにせよ、皆様の目標も達成できますように、祈っております
そして、お互いに引き続き健康第一でいましょうね
[ 2020/05/08 18:29 ] 二人で歩む道 | TB(-) | CM(-)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ