BEAUTY COLOR FES !! 2011summer、心強いサポーターの先生方、仲間達のお陰で、メイクアップアーティスト、カラーセラピストのデビュー戦、終えることが出来ました。
初日だけの参加の予定でしたが、二日目も、参加することが可能となって、貴重な経験を、沢山させて頂くことが出来ました。
初日から、ポイントメイクにカラーセラピーにと、経験をさせて頂きました。
午前中は、カラーセラピーからでしたが、来て下さいましたお客様と一緒に、色のマジックというか、色でここまで分かるのかということを、一緒に体験させて頂くことが出来て、とても楽しかったです。
午後からは、メイクアップアーティストとしてのデビュー戦。
正直、吐きそうなほど、緊張しました。
メイクアップ検定の時にも、アイラインを書く手は震えながら、それを深呼吸で自分を調整していくという、それなりの緊張はしていたけれど、その時の、モデルさんは、いつも一緒に練習していた仲間でした。
そして、練習の成果を発揮すれば良いのだと、ただ時間内、集中して、いつも通りと仕上げてい来ました。
合否結果を聞くまで、吐きそうなほどに、長い緊張でしたが・・・
今回は、初めてお会いするお客様にさせて頂くポイントメイク。
そして、その結果と技術は、目の前の鏡、お客様の顔に現れる。
緊張する気持ちを、ただただ、目の前にいらっしゃるお客様のお顔を拝見させて頂きながら、お客様のご要望に合わせた色身を、お顔に統一感、バランスを持たせながら、仕上げていく。
それだけに集中させて頂くことで、その吐きそうな緊張を、集中力に変えさせて頂きました。そして、メイクアップ検定の時に、小林照子先生が言われていた
「光を味方につけながら、光を有効に利用しながらメイクをしていけてる方が、まだ少ない。今後は光を意識しながらメイクしていくと良いでしょう。」
と、いうようなニュアンスの言葉を思いだしながら、「光」を意識しながら、お客様のお顔の造形美を、私なりに追求させて頂きました。
その中には、私が今後目指そうとする、ミキフィトスパのサロンに来て下さるお客さまと一緒に追究していきたいと願っている、健康美の後に、隠すメイクではなく、生かすメイクを目指して・・・。
私を良く知っている人が、このブログを読んで下さっていたとすれば、
「えっ?ミキちゃんが、メイクアップアーティスト?????」
と、後ろに何個「?」が付くのだろうって、妄想してますが・・・
普段の私は、あまり自分を構うことがなくて、ノーメイクで表をあることもあるほどで・・・。
でも、自分がここまで出来るようになるだなんて、正直、自分でもビックリしております。
どれだけ、学校の先生方がサポートして下さったかが、すぐに想像がつくかと思います。
メイクアップ検定を受験するかどうか、こんな私だから、すごく迷いました。
でも、いざ受験することを決め、不安に思いながら前田先生に受験の気持ちを報告させてもらった時、
「大丈夫ですよ。私達が全力でバックアップしますから・・・。」
と、とても力強く温かいお言葉を頂きました。
その言葉が、私の胸に、ダイレクトに響いてきて、その不安を何処かに吹き飛ばして下さいました。
そして、検定当日まで、アイモデルの友達と一緒に、一生懸命、がんばりました。
前田先生もメイクの先生方も山田校長先生も、言葉通り、いや、お忙しい中、それ以上のサポート下さいました。
試験当日は、吐きそうなほどの緊張はありましたが、
「これだけやったし。大きな支えがあるし。」
と、落ちる気はしなかったです。たとえ落ちたとしても、この勉強させてもらったこと、経験をありがたく頂戴させていただこうと、後は、練習の成果を発揮するのみだと・・・。
結果は、アイモデルの友達と一緒に、二人で合格。

アイモデルの本当のモデル並みの
Tさん と、小林照子先生とのスリーショット。
検定を受けることを迷ったけど、本当に良かったです。
今回のこのイベントでも、お客さまからの笑顔が頂けるのも、力強い先生方のサポートのお陰と、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
エコール・ド・メチエ広島でお勉強させて頂いたこと、これからも、沢山の方々にお役に立てるように、生かしていこうと思います。
エコール・ド・メチエ広島の前田先生が、イベントの状況について、ブログに書いて下さってます。
前田先生の温かさが伝わってくる、素敵なブログなんですよ。
是非、見てみて下さいね。
イベントの様子。。。 http://ameblo.jp/ccgreengables/entry-10969765862.htmlイベント初日は http://ameblo.jp/ccgreengables/entry-10970650769.htmlイベント無事に終了いたしました。http://ameblo.jp/ccgreengables/entry-10971659968.html
また、30日、31日と
エコール・ド・メチエ広島にご来校頂きました皆様、この度は、貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。
皆様が、いらっしゃらないことには、このイベントじたいが成り立たないものでした。
まだまだ未熟な私達に、温かい気持ちで接して下さいましたことを、心からお礼申し上げます。
この、貴重な経験させていただいたことも、今後の学校生活にも社会生活にも生かさせて頂きます。
メイクやカラーセラピーの勉強を始めて、まだ3ヵ月弱ですが、その期間で、自分が、ここまで成長出来るとは、思ってもいませんでした。
メイクのことばかり書いておりましたが、カラーセラピーで色のことを勉強させて頂いて、これは、今の私の仕事、身体のケアにも建築の世界にも、繋げることが出来ました。
これから、もっともっと、両方の世界の幅を掘り下げ、極めていきたいと、心に強く思うのです。
そして、メイク?建築?繋がるの?
と、思いきや、建築世界で描いていた図面。建築の造形美。
それが、お顔の造形美に繋がっておりました。
美しい物が出来あがっていく喜び、それは、設計図や施工図の紙面の上で書きあげ、形にするのは、施工業者さんの建築の世界とは違い、それを自分で仕上る喜びを感じることができるメイクの世界。
1mmが大きい世界の建築で慣らしていた腕が、メイクに発揮できているのが、この上なく嬉しかったです。
こんな形で、いろんな分野で、私の才能や能力を気付かせ、活かし伸ばして下さった先生方、本当にありがとうございます。
そして、貴重な機会と経験を下さり、また自信をつけることが出来ました。
残りの学校生活も、更なる技術向上を目指して、日々精進して参りますので、引き続き、よろしくお願い致します。
エールしようと思います。
自分の才能って知りたくないですか?
それって、意外と、自分の苦手分野だったりするのかもしれませんね。
苦手だからこそ、克服しようと一生懸命になり、それを続けて行くうちに、いつの間にか極まっていたりするのかも・・・。
その一方で、「好きこそものの上手なれ」と、言う言葉もありますよね。
それが、一番の才能だったりするのかもしれません。
そして、その才能を発見し延ばしてくれる環境は、重要ではないかと・・・。
エコール・ド・メチエ広島では、その「自分の才能って何かしら?」と、言うことも、色を通して、発見して下さったり、更に技術を向上させるための投げかけをして下さり、可能性を導き出して下さる場所だと、身をもって私は体験させて頂きました。
自分は、何が出来るんだろう?
何かしたいのだけど、分かんない・・・。
だけど、そんなことないんですよね。
全て答えは自分の中にある。
それを、知るために・・・
是非是非、
エコール・ド・メチエ広島の門を叩いてみて下さりませ。
心温まる笑顔で、先生方がお迎え下さりますよ。
皆様の才能が大輪の華を咲かせますように、心より祈っております