こんな風にお部屋にお花があると、とても和む~(*^_^*)

眺めるだけでも、とっても素敵なんだけど、これまた、香りも良くて、アヘアヘアヘのヘロヘロヘロで、もう、まったり気分です



真ん中の花が沢山の花瓶もお手製。
今日、お客様のお迎えに出たら、そこには、素敵な笑顔のT様。
その素敵な笑顔の隣に、この花瓶付きの沢山のお花。
「はい、これ。」
「わあ~、素敵~。」
もう、嬉しくて嬉しくて、そのまま自分の部屋に持って行きました。
香りも素敵で、ずっと眺めていたい気分だけど・・・・・
それは、後の、お楽しみで、お仕事お仕事

お庭や畑に咲いていたお花を、こんな風にアレンジして、持ってきて下さったT様。
明後日が私の誕生日だと言うことを、ご存じだったのかしら?????
嬉しい嬉しい続きで、お仕事の突入させて頂きました。
T様の一番初めのご来店は、3月5日。
足のむくみが酷くて、前日にお電話頂き、ご予約頂きました。
ご希望されたのは、タラソ&ストーンだったのですが、その日は、他のお客様が既に予約済み。
でも、むくみが気になり、その日は、タラソ&ストーンは出来ないけど、55キャンペーンのボディーメンテナンスのオールケアを予約されました。
初めてのご来店になられた時の左足のむくみは、私も、ちょっとビックリしました。
オールメンテナンスで、膝下までは、アロマオイルを使用して施術させて頂き、その他も、服の上からになりますが、リンパ節を刺激しながら、全身を施術させて頂きました。
最近、便秘にもなられていたようで、お腹も硬く、あばら骨の方をなでるだけで、くすぐったいや痛いの状態でした。
う~

、これはどうしようか・・・・

カウンセリングでお伺いしたところ、あまり水分を取られていない様子。
あとは、食事の食べ方にも気になる点が・・・。
今の、身体の状態は、今までの生活習慣が作ったもの。
それを変えていくことで、確実に、身体が変わってくるのが普通です。
人にはそれぞれ体質というものがあります。
フィトセラピーの世界では、外胚葉、内胚葉、中胚葉。
インドの伝承医学アーユルヴェーダでは、ヴァータ、ピッタ、カパ。
韓国の食養生の世界の四象体質では、太陽、太陰、少陽、少陰。
中国の漢方の世界では、気虚、気滞、血虚、瘀血、水毒、痰湿、陰虚。
と、いっぱいありすぎて、只今、勉強中・・・。
こんなに、沢山の体質学が、世界中にあるんです。
自分が、どの国のものが適していつのかを見つけるのも、かなり大変(>_<)
でも、言えることは、先ほども書いたように
今の、身体の状態は、今までの生活習慣が作ったもの。
もっと深い所に突っ込んでいけば、直感医療の分野になるかもしれないけれど、無意識の中にあるかもしれない、自分の意識の中から出てきていることもあります。
その日々の、行動や考え方、心の問題も、全て身体はメッセージを送ってきていると言われているようです。
さてさて、話を、元に戻して、今回の一番のお悩みは、「むくみ」でした。
その日のうちに、何とか、足のむくみは、改善することができたのですが、同じ生活をしていれば、また同じことになってしまうわけで・・・。
私は、3回ぐらい続けて身体のケアをすること、水分摂取として、「さ湯を食前に取ること。」を、提案させて頂きました。それで、食事の食べ方も変わってこないかなあと思って・・・
さ湯にすると、水よりも飲みやすくて、そのうち、飲みなれなかったさ湯が、美味しく感じるようになるから不思議なんですよね。
あと、お腹まわりの、セルフケアの方法も、お伝えさせて頂きました。
そして、1週間後の2回目は、前回出来なかった、タラソ&ストーン。
さ湯を飲むことに慣れてきはじめたようでした。
お腹のトリートメントを終えた後、すぐにお腹が反応。
トイレに行って、すっきりしてから、ゆっくり続きのトリートメント。
しっかり汗もかけて、一回り、すっきりして帰られました。
2週間後の3回目は、バリニーストリートメントとフェイシャルのセットトリートメントの施術の時がきました。
もう、なんて素敵なんでしょう!
お仕事の関係上、立ちっぱなしの事が多いそうですが、夕方に酷くむくんでいた足が、あまりむくまなくなり、あの硬かったお腹、くすぐったかった、痛かったお腹が、とても柔らかくなって、気持の良いトリートメントオイルを体感することが出来たんです。
ご自身での、お腹のセルフケアをしっかりされていたことが、すぐに分かりました。
もう、二人で感動しちゃいました


私も、結果がでたことが本当に嬉しくて嬉しくて嬉しくて

いやあ、本当に良かったです。
今日は、その3回目が終えて、約1カ月ぶりの再会。
そして、こんな素敵な素敵なお花まで頂いて、嬉しくて嬉しくて嬉しくて

本当に、ありがとうございます。
そうそう、提案の、もう一つに、身体が改善してきたら、あとは、いつもがんばってくれている自分の身体に、定期的にご褒美をあげて、メンテナンスしてあげることで、免疫力を上げて、予防していくことでした。
今日は、その為に、いらして下さいました。
本当に、何度もしつこいけど、嬉しかった~


足のむくみは、ほとんどないし、少しお腹は固めだけど、前ほどではないから、セルフケアで大丈夫かな・・・。
首のコリは目にきているようで、少し気になりましたけど、首のストレッチや目の周りのマッサージでなどで、気分が落ち着いてくれば、また良い方に向かうのではないかと思います。
T様、本日は、素敵な笑顔と和みのお花達を、ありがとうございました。
また、大切なお友達のご紹介も下さいまして、なんとお礼を申し上げたらよいか・・・。
ご紹介頂いたT様同様に、お友達にも、私の精一杯の誠心誠意で対応させて頂きますね。
本当に、本当に、ありがとうございます。
タイムも、今晩はこのままにして、明日は、さし木して、大きく育てられるように、がんばってみますね。
エールしようと思います。
皆様、お身体の調子は、いかがですか?
今回の、むくみに対して、水分として、さ湯を飲むことで改善した例ですが、いかがでしょうか?
最近、むくみで来られる方が多くなっているのもあって、T様に改善例として、このブログに書かせて頂くことをご了承頂きました。
うちに、むくみで悩まれて来られる大半の方が、水分不足が多いです。
先ほども書きましたように、体質は百人百通り。
合う、合わないがございます。
さ湯を飲んでも、改善がみられない場合は、体質に合ってない可能性があるので、やめて他の方法を検討しましょうね。
でも、今の身体は、今までの生活習慣が作ってきたものです。
もし、むくみで悩み、まだ水分摂取として、さ湯を飲むことを試されたことのない方、試してみる価値はあるかもです。
T様同様に、私自身も、夕方になるとむくみが酷い足でしたが、今では、さほど気にならなくなりました。
私は、朝起きて、寝る1~2時間前、さ湯を500ml、お風呂に入る前や後にもさ湯、気がつけば飲んでいるから、一日2000ml以上は、さ湯を飲んでいると思います。
他にも、ハーブティーやコーヒーや緑茶も飲んでますけど・・・。
ダイエットにも、食前のお水は、馬鹿食い予防になると、何カ月か前の中国新聞にも書かれてありましたよ。
いろんなダイエットがあるけれど、あまりお金もかからないし、手っとり早い方法かもしれませんね。
ではでは、皆様が、露出したくなる夏までに、すっきりとしたおみ足で、過ごせるようになることを、心より祈っております
スポンサーサイト