fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

思いっきり走って走って走ってきて・・・

金曜日の夜から、姪っ子のヨウちゃんが、お泊りに来ていました。
そして、土曜日の朝も、日曜日の朝も元気?に、お弁当を作って、陸上の練習に行きました。

ヨウちゃんが、うちにお泊りに来たのは、今年に入って、三度目です。

一度目は、1月年明けの冬休み中。これも高校生達と混ざって、陸上の練習に参加させてもらうためでした。
でも、ヨウちゃんは、足の痛さに、その練習を最後までみんなと一緒にすることが出来ませんでした。

その足の痛さを我慢しながら練習を続けようとしていたヨウちゃんでしたが、そこにいたのは陸上プロのコーチ。
ヨウちゃんの、その様子を、見逃すことはなく指摘。
ヨウちゃんは、その後は、ずっと筋トレになってしまいました。

でも、この足の痛みは、ずっと持っていたらしく、我慢していたようでした。
その痛みが、いつ頃からだったのかは、聞くのを忘れていましたが・・・。

その時のヨウちゃんの身体は、パツパツのパンパン。
体中が、ありえない硬さでした。

そのことについて、整体の先生に相談して・・・。
早速、冬休みが終わってすぐの三連休に、二度目のお泊り。
そして、先生に身体をみて頂きました。
先生がヨウちゃんの身体をみて口から出た言葉は・・・

「高校に行って、3年間走り続けられる身体ではない。」

その言葉は、私がヨウちゃんの身体を触った時、感じたことと同じでした。

「走るのは良いけど、きちんとメンテナンスもしないと・・・。一日2時間はストレッチしないと・・・。柔らかい筋肉を付けて・・・。アスリートは身体と精神と、どちらのメンテナンスも出来て真のアスリートなんだよ。」
先生は、続けて、色々なアドバイスを下さいました。

「身体を治せば、もっともっと早く走れる、記録を出せる身体になるよ。」
その言葉は、最初の言葉の後だったから、本当にホッとして、嬉しかった。




ずっとずっと走り続けてきたヨウちゃん。
とても責任感の強いヨウちゃんは、みんなの期待を背負いながら、いっぱい抱えこんでいたのかな?
それは大いにあるよね。
私達家族は、ヨウちゃんの走り姿が大好きで、みんなで応援に行っては、
「頑張って~、走れ~。」
このブログにも、何度も何度も、その事は書いてきました。
みんな、ヨウちゃんを応援しながら、その走る姿にパワーをもらっていたんです。
よく、その期待に応えて来てくれていたよね。
本当に、ありがとう。

でも、その身体で、今までよく走ってきたよね。
ごめんね。その言葉が重かったこともあったでしょ?
それが、身体の重みになったりして・・・。

高校に行ってたら、みんなの期待に応えるとか、考えなくて良いんだよ。
走ることが好きだったら、走れば良いんだからね。
走ることが気持ちよかったら、走り続ければ良いのだから・・・。
無理しないで良いからね。
走ることを、楽しんで過ごして欲しいなあ。

私達は、走ることを気持ちよく楽しんでいるヨウちゃんでいられるように、サポートさせてもらえたらと思います。




金曜日の夜、私は寝ているヨウちゃんの足の甲、足裏を徹底的に研究しながら、コリをグリグリグリ。
ウムッ、この間よりも、身体が柔らかい。便秘も治ってるみたいだし・・・。
毎日、しっかり水分もとるようになって、お風呂上がりに毎日ストレッチをしてきたからかな?

でも、土曜日のヨウちゃんは、前回同様、途中で足が痛くなって、またみんなと一緒に練習を続けることが出来なかったみたいです。
ヨウちゃんが陸上に行っている間、私は、建築の学校に行って、帰って来てから、ヨウちゃんの痛みの原因を追究。
この本達とずっと睨めっこ。やっぱり、凄い面白い本達です。
 
西洋医学で処理出来ない場合は、東洋医学で・・・。
骨には異常はなかったと病院のレントゲンの撮影で言われていたから、あとは筋肉のコリや内臓の問題などが原因かと・・・。

足の甲の痛みの原因がなんとなく見えてきて、土曜日の夜は、お風呂で身体を温めてもらって、今回は整体ではなく、全身、アロマオイルでトリートメント。
ビタミンE、ミネラルを豊富に含み、代謝機能を促し、身体を温め血行促進を促すセサミのキャリアオイルに、下肢の冷えにオレンジ、筋肉にローズマリー、むくみや毒素の排出にゼラニウムの3種類のエッセンシャルオイルを入れて、トリートメント。

右足の甲の痛みの原因であろう、足裏の膀胱の反射区や、胃経、腎経は特にカチカチの状態。
足の甲に沢山ある、小さい骨をつなぐ筋。それは足裏の膀胱の反射区、腎経始まりからお腹を通って、胸の方まで繋がっている。なかなか緩まない。時には肘を使ってやってはみたけど・・・。

ヨウちゃんが
「痛い~、くすぐったい。もう、そこ駄目。やめよう。」
と、言われても、
「そうなの?大丈夫、大丈夫。」
と、とぼけたふりして、徹底的に・・・。
私の指先には、ヨウちゃんの身体に滞っていたものが流れ出すグジュグジュや、プチプチといった感触が・・・。

しかしながら、足の甲のこりも、足裏のこりも、酷かったけど、足は勿論、背中も、お腹も、胸も、顔も、頭も、腕も、どこやっても、痛いかくすぐったいかのどちらか。
本来、身体が悪くなければ、気持のよいトリートメント。
ヨウちゃんには、苦痛がいっぱいでした。

でも、それを我慢した甲斐があってか、日曜日は、ずっと走り続けることが出来たそうです。

昨日の夜、ヨウちゃんにその話を聞いた時、エステも整体も、勉強していて良かったって、心から思いました。
何処だかで、勉強に行った時に、ぶっちゃけ話で聞いたことがあります。

クライアントがいくら治したいと思っても、
「お金払うから治して当たり前だろ。」
と、いう態度の人は、本当の意味で治ることはない。

セラピストが、この人を本気で治したいと思える人でなければ、自分達がいくら時間をかけても治らないんだよ。
気を入れようと思っても、気が入っていかないんだよ。

本当に面白いことを言う人だなあって思ったけど、なんとなく分かる気がしました。
私が、本気でヨウちゃんの身体を治したいと必死になったのは事実。
その気が伝わったような。
ヨウちゃんがその気持ちを素直に受け止める力もあったからだとも思います。

ヨウちゃんは、昨日の夜は、久々に思いっきり走ったから、足が、またパンパンになってしまったようです。

そんな時は、しっかりビタミンをとって、身体をお風呂で温めてストレッチ。
ヨウちゃん、出来たかな?

これからも、身体のメンテナンスしっかりして、自分で自分の身体を守っていくんだよ。
ミキ姉ちゃんに出来ることがあれば、サポートはさせてもらうからね。
また、遠慮なく遊びに来てね。
一緒に美味しい物食べに行こうね。




私達家族は、ヨウちゃんの活躍が、とても嬉しかったです。
でも、ヨウちゃんの身体の事を、今まで気づくことが出来ませんでした。
心から反省します。ヨウちゃん、本当にごめんね。

子供は、期待に応えるために、必死でがんばろうとします。
みんなに喜んでもらえたら、嬉しいから・・・。

「頑張って、頑張って。」
と言うのは、簡単だけど、その期待に応えるのは・・・

そして、子供だから、その身体も痛みを感じながらも
「そんなの、大丈夫。」
って、大人が簡単に言ってしまえば、その痛みが当たり前のものなんだと思って、我慢し、走り続けます。
そして、その痛みに自覚症状がなくなってしまうことも・・・。

身体は、痛みを通り越して、触られるとくすぐったくなります。
ヨウちゃんの身体は、その状態まで来ていたのでした。




これが、エールになるかな?

皆様、子供さんの身体、大丈夫ですか?
特に、スポーツ少年団とか入って、必死で何かしらのスポーツを頑張っている子供さん。

頑張ることは、意外と簡単なんです。
だって、お父さんお母さんが喜んでくれるもの。

だけど、もしかしたら、言えないかもしれません。
身体が痛くて思うように動きたいけど・・・。

気に掛けてあげて下さいね。
しっかり、子供達と一緒に自分もメンテナンス。

テレビを見ながらでも、子供さんと一緒にストレッチとか、いかがですか?
そうすれば、皆様の日ごろのコリも和らいで、家族みんなで健康になれて、肌の触れ合うスキンシップで、家族みんなで笑顔で過ごせる。

ヨウちゃん、ノブ君、コウ君、みんなでストレッチ、楽しみながらやっていってね。
スポンサーサイト



[ 2011/02/21 23:44 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

素敵なハッピーバレンタイン(*^^)v

今日は、バレンタイン

私の大好きなチョコレートてんこ盛り食べられるかな?
完全に、色気より食い気の私だけど・・・。

今年は、かなり前から、どんなチョコレートを作ろうかと、試行錯誤。
で、がんばって手作り・・・。

ウフフッ
え~、こんなに美味しく出来たから、自分が食べたいのだけど、う~、ガマン、ガマン。
私が、食べてどうする・・・。

でも、美味しいって、言ってもらえるかなあ?
初、手作りなんですけど・・・。
大丈夫、大丈夫~。大丈夫、大丈夫~
そういったことは、全くもって心配ないのであります。

ウフフッ

この歳になっても、ウキウキしながら、この日を迎えられるなんて、幸せ~

今日は、大好きな彼と一緒に過ごして、ご飯を食べて、あ~、幸せ

今まで、黙っていて、申し訳ありません。
ブログに書くことを、やっと許可頂きました。

ウフフッ

って、そんなこと、来年は、言えるように、今年は、がんばろうかなあって・・・。
毎年、言っておりますがな。

えへっ、書きながら、これを読んで下さっている方々が、どんなことを思いながら読み進めて下さってるのか想像しながら、何度も

ウフフッ
ウフフッ
ウフフッ
ウフフッ
ウフフッ

と、一人で、にやけておりました。

まあ、良いじゃないですか。
たまには、こんなのも、ありでしょ。
妄想も、現実になることがあるって聞くし、ちょっとだけ、ワクワクしなかったですか?

で、今日は、何しとったか・・・。
まだ、そんな、相手もおりませんので、昨日、誘ってくれた友達と午前中一緒に過ごして、また別の友達の家に行って、ランチご馳走になって、それから、整体のお勉強に行ってまいりました。

そして、先生がお客様から頂いていたフランス製のチョコレート、いただきました
あと、先生の奥様が作って下さった団子汁も美味しかった
先生、奥様、いつもいつも、ありがとうございます。

一緒に過ごしてくれた友達にも、感謝感謝。

ある意味、とても充実して、幸せな一日だったんですよ。




明日、明後日は、京都に出張。
もう少しで竣工され、引渡しされる建物を見学に連れて行って頂きます。

久々の遠出にワクワクです。

そんな感じですので、早めのエール!




チョコレート!美味しかったですか?

甘ーい、甘ーい時間は、どなたとお過ごしですか?

最近は友チョコもあるみたいだし、本命なくっても、みんなで楽しく過ごせるよね。
いろんな過ごし方、あっただろうけど、一ヵ月後は、ホワイトデーみたいだよ。

今度は、どうやって過ごすかなあ?
考えただけで、ワクワクワク、しないかな?
何も考えなかったら、何もないのだろうけど、何か起こせば、起こるかもよ!
さてさて、私には、何か起こるのかしら、楽しみに過ごそうっと

ぼちぼち1周年と誕生日

ご無沙汰しておりました。

またまた、長いこと更新出来ないでおりました。
せっかく遊びに来ていただいても、また同じ画面・・・・・。

私も他の方のブログを時間のあるときは読ませて頂いているのですが、更新されていると、やっぱり嬉しいなあって思うのですが・・・。

夜な夜な、パソコンと向き合いながら、格闘しておりました

と、言うのも、ミキ一級建築士事務所として看板だけ掲げて、ボチボチ1年。
去年の2月8日は、私にとって日が良かったので、その日が、とりあえずオープンの日となったのですが、まあ、ほぼ、看板だけの状態だったのが実情・・・。

ミキ一休(いっきゅう)建築事務所状態でした。
ってね

「一級」が「一休」と漢字変換ミスで出てきたもんだから、面白いと思って、そのまま使いたかっただけです。
まあ、いつも、「一休み」が本当に長いのが私でもありますから・・・。
でも、やるときは一気にやって、遊ぶときは遊ぶんです

ありがたい、ありがたい、ご縁を頂いて、図面を書くお仕事を頂くことが出来たんです。
せっかくご紹介頂いたお仕事、紹介頂いた方にも迷惑をかけないように、何とか早く形にしたくて、昼間は、ミキフィトスパとして、夜は、ミキ一級建築事務所として、活動しておりました。

幸いに、どちらも、自分で時間を調整しながら出来るお仕事。
どちらも諦めきれないで、どちらも同時期にオープンしてしまったのですが、どちらの技術も、何処にいても生かせる。
一つの事に決めろと言われ続け、嫌な思いをした時期もあったけど、何を根拠に、言われていたんだろう?
何を根拠に悩んでいたんだろう?
どちらも諦めないで良かったっです

だって、人それぞれ体質や性格に違いがあるように、どの人も、百人百通り。
いろんな人生あって良いのだ。
その時、その時を、大切に・・・。

充実していらっしゃる年配の方々は、
「何でもやっていることで、人の世界が器が広がるもんだよ。何でも無駄ではないから、興味のあることはしていったら良いよ。歳をとってからやろうと思っても出来ないことの方が多いのだから・・・。」
と、言われていましたよ。




今日は、先に図面データの提出をしに行って、その後から、出張ボディーメンテナンスに行って、帰ってきたんです。

図面提出を終えて、今日は、ゆっくりの夜です。




あと、2月8日は、義兄ちゃんの誕生日でもありました
去年の私の日が良かったから、オープンになったのですが、たまたま、義兄ちゃんの誕生日でもあったから、覚えやすくて、一石二鳥の日取りです

8日は義兄ちゃんにも「おめでとう。」電話しました。
お姉ちゃんをいつも支えてくれて、本当に、ありがとうございます。
毎回毎回の帰省には、長距離の運転。
みんなを無事に往復してくれるお義兄ちゃんに、私達家族と過ごす時間を、お姉ちゃん同様に大事にしてくれること、家族みんなで感謝しております。

この一年が、お義兄ちゃんにとって、充実した一年となるように、祈ってます




そして、私も、今年は、一休建築事務所から、一級建築士事務所としても皆様のお役にたてるように、がんばっていこうと思います

何より、この度、このご縁を頂きました整体の先生、従姉妹のお姉ちゃん、本当にありがとうございました。
どこでご縁が転がっているか分からないですよね。

だって、私がエステだけをして整体を勉強していなかったら、このご縁はないわけですから・・・。
どちらも諦めないでアピールして良かったです。
お二人に、ご迷惑かけないように、これからも、がんばっていきますね。

整体の勉強も、建築の勉強も、着物リメイクの勉強も、こうして繋がっていくんかなあ。

今回、図面を書きながら、思ったこと・・・。
建物もメンテナンスすることで、長生きするけど、身体もそうだなあって・・・。
一つの柱が、梁が歪むことで、建物のバランスが悪くなる。
身体も、一つの骨が、筋肉が硬くなることで、他の場所が吊って、バランスが悪くなる。

どちらも、え~、そんな所に、悪くなる原因があるの???
て、こともあるわけで・・・。

歪みの多い建物や気の流れが滞った悪い環境で過ごすと、身体にも影響するし、素敵な気持ちいの良い空間で過ごせば、そこの段差を少しなくすことで、床の素材を変えるだけで歩きやすくなり、冷えを感じことも軽減されたり、気分も身体も気分転換できて良くなることもあるわけで・・・。

そこをなおせば、こんなことにも影響するの???
て、少しのボディーメンテナンスやリフォームが、心身共に健康になったりするんですよね。

面白い、面白い、面白い
どっちも勉強出来て良かった




ぼちぼちエールしようと思います。

明日から、また大寒波で、全国的に雪みたいですね。
冷え性の方、またまたお辛いですよね。

足元から冷えがやってくると言われる方、いつも過ごす部屋の床は、どんな感じですか?
まさか、冷たい床の上、靴下だけで歩いていたりしてないですか?

冷たい床の上で過ごす場合は、スリッパ履くなどして、過ごして下さいね。
履ける方は、健康サンダルとか、お勧めかもです。
身体にどこか悪い部分がある方は、痛すぎて履けないかもしれませんが・・・。

身体の冷え、体温の低下は、免疫力を下げてしまいます。
炭水化物の3倍ぐらい身体を温める効果がある、良質のたんぱく質、お肉をしっかり食べて、もう少し寒い冬を乗り切って下さいね。

明日は、寒いみたいだけど、宮島笑いヨガツアーに行って来ます!
大雪だと、参拝だけになるみたいだけど、この寒さを笑い飛ばしてこようと思います

主催される、まかさん、ターラさん、よろしくお願いしますね。
[ 2011/02/10 23:23 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ