fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

3人まとめて、お誕生日、おめでとう!

1月23日は、お実兄ちゃん39歳、甥っ子コウ君12歳誕生日。
実家に帰ってきました。

実姉一家はいないけれど、みんなでご飯を食べている最中に、ミーちゃんと、ユウちゃんからの入電。
お実兄ちゃんもコウ君も、嬉しそうにお祝いの言葉を受け取っていました。

そしてみんなで、みんなの誕生日を確認しあいながら、歳まで・・・・・。

私達女性陣は二十歳から歳はとらないのであると、言いたいところだが、小さい子供たちには、教育にはよくないのだろうか?
まあ、そのうち分かるし、その気持ちもわかるだろうから、いっかなあ?????




今回の誕生日は、凄いことが起こったんです。
あの実弟が、ヨウちゃんと一緒にケーキ作り。

これって、いままでの我が家にあった何度もあった誕生日で、初めてのことではないかと・・・。

実兄もケーキ作りをしていたことはあって、最後の小麦粉を混ぜるのを混ぜすぎて膨らまなかった失敗したスポンジケーキを欲しくないのに、勿体無いということで食べさせられた記憶はあるけれど、実弟のケーキ作りは、本当に初めてでした。

と、言うのも実弟はケーキがあまり好きではないから・・・。
えらいビックリしました。

私は、ちょっと忙しくて、全く手伝うことが出来ないまま、ケーキが出来上がっておりました。

でも、この実弟は、いろんなアレンジで試行錯誤しながら、作っておりました。
ヨウちゃんと二人で、出来上がったケーキは3種類。
写真、撮り忘れました。

ヨウちゃんが、ケーキを食べるみんなの顔色みながら、恥ずかしそうにしていたけれど・・・。

正直に言うと、スポンジから作ったチーズケーキ味おケーキは、味は良かったのですが、生地の感触が・・・。
以前実兄が失敗したように、みんな通る道なんですよね。
そして、棚に上げておりましたが、私も通った道。

ヨウちゃん、きっと次は大丈夫だから、諦めずに、次の挑戦もしてみてね。




23日が誕生日の最近のコウ君は、走るのは勿論なんですが、水泳もがんばっているみたいです。
朝は、実弟と一緒にプールへ行き、二人で、かなりの時間、一緒に泳いだみたいです。
しっかり泳いで帰ってきたコウ君の顔はスッキリしていました。

そして、車で父と母と実兄の家に行っていたら、コウ君が軽やかに走っているのを発見。
泳いで走って、一日、本当に充実した誕生日だったみたいです。

アクアスロンで韓国に行ったことが、コウ君に火をつけたのかな?
走ること、がんばっていたけど、そこに水泳も取り入れたようです。

コウ君、いつの間にか、そんなにたくましくなって、凄いね。
今年は、中学生になるんだよね。

残りの小学生生活、しっかり楽しんでね。
そして、4月からはお兄ちゃんのノブ君と一緒に陸上部なのかな?
兄弟対決になったりするのかなあ?
何だかミキ叔母ちゃんは、今からワクワク楽しみだよ。

充実した12歳になるように、祈ってるね。




そして、昨日25日は、お義姉ちゃんの誕生日。
年齢を聞いてみたら、
やっぱり二十歳らしいです・・・。
そうそう、私たちは、歳をとらなかったんだよね。

いつもお実兄ちゃんを支えてくれて、ありがとうね。
うちのサロンまで、少し遠いけど、ぜひ時間作って来て欲しいなあ。
その時には、極上のエステで、ゆっくりして帰ってね。




お実兄ちゃん、39歳。毎日、本当にがんばってるよね。
だから、その身体が、私は心配だよ。
誕生日のプレゼントにしては、ちょっと短い時間過ぎたけど、身体触らせてもらったけど、その身体はしんどいでしょ。
お義姉ちゃんも、ヨウちゃんも心配してるよ。
また、帰ったときには、誕生日の時にゆっくりできなかった整体させてね。
忙しい毎日なんだろうけど、なるべく時間つくって、休んでね。




お実兄ちゃん、お義姉ちゃん、コウ君、まとめて、お誕生日、おめでとう!
あの、ノブ君の大事故から、本当に、いろんなことを、みんなで乗り越えてきたよね。

今年は、ヨウちゃんは高校生に、コウ君は中学生に。
4月から、また新たな生活が始まるね。

どんなことが待っているのか分からないけど、またみんなで、試行錯誤しながら成長しながら、乗り切っていこうね。
スポンサーサイト



[ 2011/01/26 23:59 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

お月様が繋げて下さったのかなあ?

今日は、満月ですね。

さっき、外に出て、眺めていたら、さ~む~い~
今年の干支のウサギさんがみえていたのに、こんな満月しか撮影できませんでした。
満月

満月といえば、ミキフィトスパでは、満月と新月に、気持ちだけの量なんですが、玄米小豆をプレゼントさせて頂いております。
本日いらっしゃいましたお客様にも、偶然にも2度目になるんですけど、プレゼントさせて頂きました

なぜ、このようなことを始めたのか?????




切っ掛けになったのは、生理不順、便秘、冷え、足のむくみetc・・・の悩みを抱えて来て下さったS様なんです。

S様は7月から、約1ヶ月ごとに、ご来店下さいました。
そして、昨年末、いらっしゃったとき、その、ほとんどの悩みは改善して、足周りは、かなりのサイズダウンされておりました。
術後のハーブティーを飲んで頂いていた時、急に改まって

「今年は、本当にお世話になりました。ここに、来る前は、身体の調子が悪くて、どうしたら良いのか分からなくて、わらにもすがる思いで来たんですよ。ミキさんに出会えてなかったら、今の私はなくて・・・。ありがとうございます。」

って、え~、そんな~、私は、その言葉が、私には嬉しくて嬉しくて嬉しくて、言葉にならなくて・・・・・。
目からじんわりとしたキラキラした汗が
S様のお顔も、同じようで

「こちらこそ、そんなお言葉を頂けるなんて、本当にありがとうございます。」

もう、小さなサロンで、年末の寒い時だったけど、そこだけは、温かい温かい温か~い、空間と時間でした。

5ヶ月の間に、便秘が改善、生理不順が順調に、顔色はよくなって、こんなにミルミルうちに改善したS様は、本当に、自分の身体と心と向き合い、一生懸命に努力されていたんです。

私も、その努力されていたS様から頂く情報で、多くのことを勉強させて頂きました。

S様が便秘改善の為に試されたサラシア茶、生理不順にヨモギ茶など、自分自身と向き合って、その気持ちに素直に行動していったこと、全て、ご自身が、取り組まれていったことなんです。

あと、S様が読まれていた本をお借りして、私も刺激を受け、かなり勉強させて頂き、実践させて頂きました。

月のリズムでダイエット
食べて祈って恋をして

 


これらの本を読ませて頂いている間に、私が読んでいた本をS様に

感じてわかる!セラピストのための解剖生理
病をよせつけない心と身体をつくる
7つのチャクラ

  

5ヶ月間、私も、一緒に勉強させて頂きました。
本当にありがとうございます。

そして、年賀状には、
「昨年は大変お世話になりました。ミキさんと出会い、少しずつ自分を取り戻すことができました。ありがとうございました。」
と、新年早々、嬉しい年賀状に、私は、胸がジーン。
「ヨッシャー、今年も、がんばるぞ!ありがとうございます。」
て、新年の誓いをさせて頂きました

私も、S様と出会い、沢山勉強させて頂き、成長させて頂きました。
試行錯誤の中で、至らない点が多かったろうにと思いながら、そんな私を温かく見守って下さり、本当にありがとうござました。
私に自信をつけて下さったのはS様なんですよ。
まだ駆け出しのサロンに足を運んで、私を信頼して来てくださったこと、心から感謝感謝です。
一緒に過ごさせて頂いた時間、本当に楽しかったです。
これからも、お気持ちにお答えできるように、日々、精進させて頂きますね。

今年も引き続き、よろしくお願いしますね。




S様を切っ掛けに、月のリズムを意識して生活するようになりました。
そして、本に書かれてあった、身体のために行われていた昔の方の生活習慣の一部を、自分に、まず取り入れて、サロンにも取り入れてみようと思ったんです。
そのお陰で、お客様にも喜んで頂けて、私も、身体の調子が良いんです
一石二鳥どころではないですよね。




エールしようと思います。

今晩の満月はご覧になりましたか?
結構明るいのに、びっくりです。

どうでしょう?
月を意識して、生活してみてはいかがでしょうか?

次の新月は2月3日11時31分。
節分でもあり、旧暦のお正月でもあります。
旧暦のお正月で、改めて新年の誓いをしてみてはいかがでしょうか?

新月に願い事すると、叶うことが多いみたいですよ。
月は見えないけれど、滞在する星座によって、さまざまなパワーを発揮するそうですよ。

2月3日は、水瓶座で「自由」「ワクワクすること」「革新的発想」をキーワードにすると願い事が叶いやすく、水瓶座の子供のように無邪気なエネルギーで、将来や心に無垢な希望を届けてくれそうですよ。

水瓶座のパワー、しっかり受け取って、願い事叶えちゃいましょう

さあ、しっかり満月もみれたことだし、こうして、素晴らしい縁を与えて下さったお月様に感謝しながら、よい夢みながら寝ようと思います。

皆様も、良い夢、見てくださいね

一からの出直しなのかな?

日曜日の朝、起きたら外は雪景色。
寒いよ~と、思いながら、いつものように、窓を開けて気の入れ替え。

で、ベランダを見てみたら、

え~、何で~、わ~、どうにかなるかなあ?
ずっと大切に育ててきたクワズ芋ちゃんが・・・。

クワズ芋

凍傷にかかっているのかなあ???
ピーンと葉っぱが伸びて、いつも元気にお客様を出迎えてくれていたのに、今日は駄目なのかな?

とりあえず、何とか手を尽くしてはみたのですが、昨日、一日待っても、駄目でした。
そのままにしておくのも寂しいから、思い切って、

クワズ芋狩り

丸刈りにしてしまいました。

でもね、この刈り取った部分は、駄目だけど、この残した部分は、しっかりしてるんです。
これは、温かくなるまで、室内で可愛がってあげれば、復活すると思うんですよね。

クワズ芋は「出世芋」とも言われて、新しいことを始める時に縁起が良いとか・・・。
開店祝いとか、新築祝いの贈り物とかにも良いと言われているみたいですよ。

私は、このクワズ芋、前に住んでいた家に引越ししたときに、100円均一でダイソーで買ったものなんです。
かれこれ、4年以上もの・・・。
その間に、何回、株分けしたでしょうか?
隣の小さいのは、この夏に、株分けしたものだったんですけどね。

実家にあるのは、凍傷してないかしら?
週末、確かめに帰ろうと思います。




エールしようと思います。

どうですか?
クワズ芋、育ててみませんか?

新しいこと始める時には、良いみたいですよ。
私は、今回、こんなことになってしまったけど、これも何かのメッセージを受け取ったよ。

一から出直しってことかな?
新たに気持ちを入れ替えて、がんばっていこうと思います。
そうしてたら、今は、丸刈りのクワズ芋ちゃんたちも、また、以前のようにフサフサに、ピーンと元気な葉っぱが出てきてくれると思います。

クワズ芋ちゃん、今まで、お客様を温かく出迎えてくれてありがとうね。
ちょっと冬は寒いから、お休みして、また、温かくなったら、よろしくね。

足のむくみ、足のつり、足が、胃が・・・

昨日、今日と続いて、「足が・・・」
と、足の不調で、それぞれ違う方からお電話を頂いたのですが、昨日も今日も、対応できなくて、申し訳ございません。

足は身体を支え、動くためには重要ですよね。

その足がむくんでか、痛くて動けないでいらっしゃるのに、わざわざ電話下さったのに・・・。
昨日は、本当に申し訳ございませんでした。

今日は、毎夜足がつって眠れないと言うことで・・・。
サロンに来て頂き、ご希望のメニューをさせて頂く時間がなくて、出張という形で簡易的に、対応させて頂きました。

皆様、足は大丈夫ですか?
足の裏、どんな感じですか?
尿酸が溜まった状態ですと、だるいですよね。


夜中に足が吊っていた方の足裏は、カチカチでした。
足の筋肉や筋は最終到達点は足裏です。
胃経のラインと足裏の胃の反射区と、硬くて硬くて・・・。




年末年始の暴飲暴食なのか、最近、胃の調子の悪い方が多いのですが、やはり、東洋医学でいう、胃経のラインが凝っていて、足裏の反射区の胃の部位は、皆様、コリコリです。
当然、そこを軽く抑えても、かなり痛いわけですが・・・。
痛いのは承知しておりますが、そのコリが原因なわけで、ゴリゴリゴリと、失礼致します。

身体のコリから来る痛みか、胃腸が悪いからくる痛みなのか・・・。
鶏と卵の状態なのでしょうか?????

胃腸の悪い方、それはストレスからですか?
それとも、暴飲暴食からですか?

それによって、対応策は違うわけで・・・。
両方って方もいたりするのかなあ?

とりあえず、夜、夜中の食事は、胃腸にかなりの負担をかけますよ。
だって、寝ている間は、胃腸もお休みタイムです。
夜中に食べ過ぎで眠ると、朝は身体がだるくなりやすいんですよ。
あまり夜の食事が遅くなるようでしたら、食べないで眠ることをお勧めしますが、どうしてもお腹がすいてと言われる方は、消化の良いものを軽く食べるか、ヨーグルトですませると、良いかと思います。
朝起きて、いっぱい食べた方が、一日健康的に過ごせますよ。
おまけに、寝起きも良くなり、ダイエットにも良くて一石二鳥です。

食べないのではなくて、食べる時間に気を遣うだけで、胃腸の調子が良くなってダイエットにも繋がって、良いことが多いのです。

ストレスからの胃腸の不調の方も、食事時間を多少見直して、まずはストレスの元は何か?
なぜ、それがストレスになるのか?
考えてみましょう!
それを回避することが出来そうだったら、回避することが一番ですよね。
回避不可能の場合は、ストレス発散の方法を探して、頭を切り替えて過ごすことが必要かと・・・。

全ての病気はストレスからと言われるぐらいですから、自分に合う発散方法を探して、元気で過ごしてくださいね。




足の話から、いつの間にか、胃腸の話に変わってしまって、すいません。
何だか、あちこち話が飛んで、まとまっておりませんが、足のだるさは、足湯の後に、足裏・ひざ裏・大腿骨のつけ根あたりを、ちょっくら刺激して、全体を軽くほぐしてみて下さいましね。




これってエールになるかな?

今日の広島は、大雪。
これからまだまだ寒くなるのかなあ?
皆様、無理はしないで、温かくして過ごして下さいね。
インフルエンザも増えてきているみたいです。

身体が冷えて、免疫力が低くなると、かかりやすくなりますよ。

身体の声はしっかり聞いて、ほったらかしにしないで下さいね。
チリが積もって山になるんです。

う~ん。タイトルと内容が、いまいち、まとまらないです。ごめんなさい。
半分頭も眠ってしまっているようで・・・。
私も温かくして、早く寝ようと思います。
おやすみなさい!

一級建築士定期講習で、ヘロヘロ(~_~;)

ヘロヘロヘロ~、慣れないことして、疲れました(>_<)

今日は、朝から9時から17時半まで、お勉強。
3年以内に受けなくてはならない建築士の法定の定期講習に行ってきました。

最後にテストあるから、講習受けるだけでは終われないから、しっかり起きて聞いてました。
しかし、さすがにランチが終わってからの講習は、ちょっとばかし、船を漕いでいたような・・・。

なんとか、講習を終えて、テスト。
40問を60分で・・・
2分ぐらい前に、ギリギリ終わりました。

昔、建築士を受けたときは、日本語に悩まされるほど難しいと感じて試験を受けていたけど、こんなに簡単に答えを出して良いのだろうか?引っ掛けの日本語がありそうな・・・と、疑いながらみていたら、あっという間に1時間が過ぎておりました。

良いのか悪いのか・・・。再受講とならないように、祈るばかりです。




そう言えば、私が一級建築士の勉強を始めたのも、年明けからだったと思います。
元旦の誓いで始めたような・・・。

それから、夏の試験までの問題集を3回勉強する為の計画をたてて、試験まで調整していったような。
最後の仕上げは、過去問題をひたすら100点取れるまで、時間を計りながらやり続けたと思います。

今日も、日建学院という、建築士試験勉強をするところで、講習があったんですけど、問題集は4回やり、ひたすら問題を解き続けることとか、脳の働きを利用して4回勉強するとか、書かれてありました。

あんなに勉強したことは、後にも先にもないのですが、よくやったなあと我ならが思います。
でも、私の周りには、子育てしながらも建築士を取得した友達や、仕事と家庭を両立して取得した友達も沢山います。
それに比べて、私は、本当に恵まれた環境にあったなあって・・・。

そして、そんな中、ほぼ毎日食べたのは、納豆の中に音戸ちりめんを入れて食べておりました。
それまで、納豆って食べたことなかったのですが、この時、初めて食べれるようになったんです。
そして、この納豆ちりめんは、私にとっての開運料理???となりました。

カリシュウムはマグネシュウムを一緒に摂取しないと身体に吸収されにくいと言われます。
これで、バッチリなんですよね。
頭にも良い、尾頭付の魚が沢山、縁起も良くて、納豆の粘りに負けない粘りで、試験の最後まで諦めないでやり遂げることができました。




エールしておこうと思います!

今年、建築士免許を取得されようとしている方、いらっしゃいますか?
いろんな環境で仕事しながらとか、子育てしながらとか、とても大変だと察します。

でも、最後に素敵なクリスマス、年末を過ごすためには、計画をたて、最後まで諦めないで、やっていくしかないんです。
そして、当日の試験の日まで、健康に過ごすことが何より大事です。

寒さも身に沁みる時期ですが、しっかりバランスの良い食事をとって、お勉強、がんばって下さいね。
[ 2011/01/14 23:46 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ