fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

直階段から廻り階段へ

今日は、これ完成させることが出来ました。
直階段
これ、直階段を2分の1の大きさで作成したものです。

いやあ、時間内に出来るかどうかって所でしたが、何とか一番最後だったけど、仕上げることが出来ました。

ここまでの道のりは、長かった。
これ、一人で作れるんだろうかって、まあ、出来なくても、とりあえず必死でやろうって、がんばってみました。

学校に行き始めて、この規矩の授業について行けなくて、向いてないし、「一つのことに絞りなさい。」と言う外野の声に、辞めてしまおうかと思うことも、何度かありました。

でも、たまたま引き合わせるように出合った亀の叔父さんの言葉が、私にパワーを与えてくれました。

亀の叔父さんについては「亀からご縁を頂きました」に、学校に行き始めた経緯は「金づち・のみ・ノコギリで悪戦苦闘の中で」書いてます。

亀の叔父さん、元気にしてるかなあ?今、何処にいらっしゃるのだろう?
2010年7月9日に初めてお会いして、嬉しいことに、また叔父様に、9月10日に再会することが出来ました。

叔父様は、お忙しい方で、日本全国飛び回っている方です。
九州からの帰り、広島で途中下車して下さり、また友達のMちゃんと一緒に、お会いすることが出来ました。
その時のお話も、とても為になるお話が沢山でした。
「ミキちゃんは、コミュニケーション能力や表現力を磨くと、また道が開けてくるよ。いろいろとがんばっているんだから、是非、そういうことを勉強してみて。」
と、アドバイスを下さいました。

あれから、そのアドバイスを胸に過ごしてはいたのですが、余裕なくて、してなかったです。
いや、広島に、そういったスペシャリストいたら、勉強したいとは思ったのですが、なかなか、ピンとくる方が入ってこないんですよね。

叔父さんに教われたら一番良いのだけど、そうもいかない・・・。

なにはともあれ、叔父さん、辞めようかどうしようか迷っていた学校だけど、ここまで出来るようになりましたよ。
口先ばっかりの技術では説得力ないですもんね。
その説得力を磨くための努力も、これから、この階段のように、勉強しながら、一段ずつしっかりと組み立てていこうと思います。

あと、鹿児島のお土産のさつま揚げ、私の大好物です。
嬉しくて、あんなに沢山あったけど、一人で堪能させてもらいました。
また会いに来てくださっただけでも嬉しかったのに、こうして、大好きなさつま揚げまで、ありがとうございました。
次回、お会いできることがあれば、こんどは美味しい広島みやげ、準備しておきますね。




エールしようと思います。

今日は、直階段仕上げたんですけど、次の課題は、廻り階段です。
これまた、大変です。
ミキ、がんばれ!
直階段は、私らしくない。
廻りながら昇っていくほうが、私らしいじゃないの・・・。
と、自分を表現してみたけど、我ながら、当たっている・・・。
そういうことで、来週もがんばろうっと!

そうそう、階段と言えば、建物の気の流れにかなり影響するんですよ。
綺麗にされてますか?

上下を行き来する空気が通るんです。
綺麗にお掃除してくださいね。

あと、この上り下りは、足腰に負担がきますよね。
滑り止めクッション材とか付けると、多少は軽減され、滑って転んで階段から転倒って危険も防ぐことが出来ますから、少し足が腰が辛いわと思われる方、試してみて下さいね。

そして、階段一歩一歩踏みしめて、一日一段、三日で三段。三段昇って、二段下がる
いいのいいの、それでいいの。
時には休みながら、無理しないで、慌てないで、怪我しないように、ゆっくりと上り下りして下さいね。
スポンサーサイト



[ 2010/11/28 00:44 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)

70代、かっこいい現役!

本当にありがたい一日でした。

Aさんが、お友達Kさんを紹介してくださいました。
午後、お二人で来てくださって、メニューについて説明させて頂きました。
Kさん、本日は、お忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました。

お二人とも、70代、現役。
こうやって、いつまでも、元気で活動されている大先輩方々に、活力を頂きます。

Aさんに、
「本当にありがとうございます。ご迷惑かけないように、がんばりますね。」
と、お礼を伝えたら、
「いいや、あんまり頑張らないで。あなたに倒れられたら、私、困るから・・・。」

もう、本当に、ありがたいお言葉に、私、
「本当にありがとうございます。」
って、電話なのに、お辞儀して、もう、胸が熱くなってました。そうだ、忙しく動き回るのは程々にして、自分を大切にしなければ、こうして、迷惑をかけてしまうことになるんだなあって、気づかされた言葉でもあります。

Aさんは、70代とは思えないほど、お元気で、バリバリお仕事されています。
11月3日の修道大学祭のフリーマーケットの出店を切っ掛けに、友達の縁を通して出合った方です。

修道大学祭が終わってから、友達と3人で食事させてもらって、いろいろとお話を聞かせて頂きました。

「若い人が頑張っている姿をみると放っておけなくて、応援したくなるの。こういった事ができるのも、こうして元気で働けるからなのよね。だから、健康には、気をつかって、エステやスパにはよく行っているのよ。」

それを話しているAさんは、とても輝いていて、とても素敵な笑顔。
そして、更に言葉を続けて下さいました。

「あなた方みたいなお友達が出来て、嬉しいわ。」

友達と二人で、顔を見合わせて、もう言葉が出ない感動を味わっていました。

こんな未熟な私達を友達としてお付き合いしてくださるんだと思うと、嬉しくて嬉しくて・・・。
Aさん、私達、Aさんからとても元気を頂きました。
70数年のAさんの生き様を聞かせて頂き、本当にありがとうございました。
まだまだ未熟な私達ですが、これからも、夢を諦めずに、がんばっていきますね。




明日は、学校だから、今日は、早めにエールしようっと!

いつまでも現役目指して、私もがんばるぞ!
そして、私もAさんのように、いつまでも綺麗で元気で、がんばっている方々を応援できるようになりたい。

そこに辿りつくまでに、Aさんのように色んな壁はあるのだろうけど、一つ一つ乗り越えていこうと思います。

Aさん、本当にありがとうございました。
そして、Aさんを紹介してくれた友達にも、心から、ありがとうね。

世界中に出張行きたいね!(^^)!

またまた、わけ分からないタイトルで、皆様を翻弄させているのだろうか?

今日は、午前中、メルパルクで椋木先生の料理教室のお手伝いをさせて頂きました。
定員いっぱいの授業に参加させてもらって、私も、久々にフードコーディネータの勉強をしていた時代にタイムスリップした気分でした。
参加者は、主婦の皆様多くて、本当に手が早くて、あっという間に終わりました。
美味しい料理も食べて、ハーブティーを飲んで、活力付きました。
そして、久々に受ける先生の料理講座。一言一言がとても興味深くて、本当に楽しかったです。
先生、ありがとうございました。

1月からも引き続き先生の講座は開講されるそうです。
詳しくは、2010年11月25日の中国新聞をご覧下さいね。
定員まで、既に、残りわずかですよ。
早めに申込んで下さいね。




料理教室の後は、出張でボディーケアに行ってきました。
バスと電車を乗り継いで、ちょっと大変なんですけど、いつもお世話になっているお客様。
本当に、ありがたいなあと思いながら、させて頂きました。

嬉しかったのは、96歳になられる寝たきりのお婆様が、
「少し痛いとい思ったけど、楽になった。」
と、いつも介護されている娘さんをケアさせてもらっている最中に、再度、
「肩もんで。」
と、ご要望されることが多いのですが、今日は、そういったこともなく、娘さんの方も、ゆっくりケアをさせて頂く事ができました。

そうすると、娘さんも後ろまで回すのに苦労していた腕を回すことが出来るようになりました。
勿論、痛いのはかなり我慢して頂いてのことですが・・・。
良かったです。これが、来週まで続けば良いのですが・・・。
くれぐれも無理されないことを祈るばかりです。




それから、家に帰ってきて、今日は、バリ島で出合った仲間に電話をしました。
その話のなかで、今日の出来事の出来事を話をしていたんですが、
「大分にも出張にいっちゃおうかなあ。そのうち、世界中に行きたいよね。」
と、そんな話になった訳です。

でも、夢だと思ったら夢だし・・・。
だから、とりあえず、今年中に、大分には出張に行くことにしました。
私が動き可能なのは、日曜日から火曜日。
どの日曜日から火曜日で行こうかなあ?

まだ、いつかは決めていないんですが、大分近郊にお住まいの方々、何か私達に出来ることがありましたら、声をかけて下さいね。
大分近郊にお知り合いがいらっしゃいましたら、こんな二人がいるとお伝え頂ければ嬉しいです。

ちなみに、その友達ですが、大分でリラクゼーションサロンをしております。
彼女は、オリンピック選手と一緒に走っていたこともある元長距離ランナー。
身体のことは、その筋の専門であります。
彼女と二人で、出張に行かせてもらいますよ。
二人同時の施術も可能ですよ。

と、そんなことになったらいいねと話しておりました。
そして、いつか世界中へねって




エールしようと思います。

叶うかどうか分からないけど、夢を語り合うのは、いくつになっても楽しいもんですね。

大それた夢でも、それを語ることによって、近づくことは出来るかもしれない。
だって、その構想は、脳裏にインプットされるわけだから、自分の頭のアンテナは周波数をあげて、それに合う周波数を探しているんですよね。

そんな時、彼女から電話でした。

これから、どうしたいですか?
その夢、誰かと語り合ってみませんか?
そして、その夢物語をどうするか?

明日は明日の風が吹くのだ~

眠くなってきました。
とりあえず、昨日のブログ、写真もアップしたし、もう寝ます。
おやすみなさい

私は何者なのか?

今日は、一日、お勉強。

やっと出来ました!
市松人形の着物

途中、2ヶ月の日中の仕事で、辞めなきゃいけないかなあって悩んだけど、昼休み、大変だったけど、通ってよかった。
何とか今年中に仕上げることが出来ました。

でも、人形を持っていない私は、人形に着させる気もなくて、お部屋のインテリアに使おうと思います。
処女作品ですが、もし、気に入ってくださる方がいらっしゃれば、既に手放すことも考えている私です。

今日は、もう遅いから、写真は、後日アップします。
着物


午後からは、ハーブのお勉強。
今日も、椋木先生とOさんと一緒にいろんな話をしながらお勉強させて頂きました。

そして、お勉強が終わってから、先生に報告。

「先生、やっと分かりました。自分が何者であるか。・・・略・・・『気』だったことに気がつきました。」

「そう、そうなのよ。全ては『気』に繋がるのよ。」

授業が終わっても、先生にいろいろとお話を聞いて頂いて、本当に気分スッキリ
先生、ここまで導いて下さって、本当にありがとうございました。
ヘルペスがなぜ出来たのかを考え、その原因を追究してくださったのも先生でした。
本当に、先生は私にとって、命の恩人です。
これから、もっともっと勉強がんばりますので、引き続きよろしくお願いしますね。




ずっとずっとずっと考えていたけど分からなかったことが、今回のヘルペスのお陰か、分かったんです。

私の家の玄関には、「ミキ一級建築士事務所」と「ミキフィトスパ」の看板があります。
と言っても、大そうなものではなくて、ちょちょっとパソコンで作成したものですが・・・。
後日写真アップしますね。
看板

そして、今も、大工の2級技能士、フィトセラピー、整体、などなど、勉強を続けています。

二刀流でいこうとする私に
「どうして、一つに絞ってやらないの?多芸は一芸にはならないのよ。」
そんなこと言われる度に、悩みました。
でも、悩んでもどれかを選ぶことは、私には出来ませんでした。
どうしてだろう?どうしてだろう?どうして????????

それぞれの分野の色々な本を読みました。
いろいろな分野の方にお話を聞きました。

そして、自分を見つめなおしました。
やっと答えがでました。
すっきりとした気分で、これまで自分がしてきたことに、しっかりと自信をもって胸を張って、
「良かった。」
と、言うことが出来ます。
全てが繋がったんです。

それに、気がついた時の私は、
「ヤッター、繋がった。全部、繋がった。私、もっともっと勉強して、突き詰めるぞ。」
と、霧がはれたように、すっきりとした晴れやかな気分になりました。

そんな時、本当に気分良いですよね。

それに気がついた時、ちょうどお風呂に入っていたもんだから、ついつい歌ってましたよ。
「いい湯だなあ、はははん、いい湯だなあ、はははん、

何で『気』なのか?

私は、トリートメントの時、整体の時、『気』の流れを気にします。
その人の、身体には『気』が流れているか?
「冷えや老廃物は」が滞っていないだろうか?

建物を設計を考えるとき、家相や風水を気にします。
そうして、住環境の『気』の流れが滞らないように考えます。
『気』の滞った部屋での生活は、気が滅入ります。

せっかく、サロンでリラックスして身体に『気』を通しても、家に帰って『気』の滞った部屋で過ごせば、しばらくすると元に戻ってしまします。
仕事をされている方は、その職場の環境や仕事の内容もかなり影響があると思います。

綺麗な『気』の中で過ごせば、身体も心も健やかになっていくものです。

私は、身体と空間と両方からのアプローチで、ケアできる。
今までも何となくそうならないかなあって思ってはいたけれど、確信をもてる接点を見つけられずにいたんですよね。

あ~、スッキリした。
これも、部屋の模様替えして、お風呂でリラックスしていたら得られた答えなんですよね。

もう、最高の自分、見つけられて、やったねって感じです




そんな、ところでエールしたいと思います。

何となく「最近スッキリしないなあ」
って思いながら過ごされているかた、部屋の模様替えとかしてみてはいかがですか?

タンスはこっちで、テレビはこっち。
そんでもって、この棚はここに移動して、よし、いい感じ

そうすると、今までしていた動作が変わります。
右手でしか取れなかったものが、左手で取れたり、いつもこっちの方向から見ていたテレビだけど、今度はこっちの向きからみれば、ずっと同じ体制でテレビをみていたその体制が変わります。

だから、身体の動きにも変化が起こり、いままで身体で滞っていた冷えや老廃物の流れもよくなり、コリも緩んでくるかもです。

もちろん、模様替えをすれば、掃除もせざる得ないから、部屋の『気』の流れもよくなりますよね。

部屋の模様替えが終わったら、リラックスして湯船に浸かって身体を温めましょう。
シャワーでは、身体は温まらないからですね、身体の血流も良くならないですから、しっかり湯船に入って下さいね。そして、好きなアロマの香りに包まれれば、なお最高ですよ!
気分爽快です!

お~、我ながら、ナイスなエールかなって・・・
久々に満足なエールできたかなあ?

私も、何者かも明らかに出来て、気分爽快です。
ゆっくり寝ようっと。
おやすみなさい
[ 2010/11/25 00:49 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)

復活しました!(^^)!

お久しぶり更新ですね。
やっと、復活しました。

11月に入って、3日に広島修道大学のフリーマーケットに友達と参加して、その後も、何となくバタバタしていてました。
で、落ち着いたから、8・9日と、久々に実家に帰って、料理したり、部屋を掃除したりしてたら、ハウスダストにやられ、黄砂にやられ、鼻がぐずぐず。
そのグズグズの鼻は、必ずのどにきます。
そして、その週末から久しぶりにヘルペス菌に冒され、頚部のリンパが腫れて、寝込んだ状態が数日。

今まで、ヘルペス菌をなめてかかっておりました。
中枢神経に潜む菌だと、今頃知りました。
酷くなれば、ヘルペス脳炎になって、大変なことになるだなんて・・・。

今回、布団の中で寝ながら、思い出しました。
まだ小さかった頃、私の顔をみて、その時も頚部のリンパが腫れ、父が慌てて病院に連れて行ってくれたんです。
「脳にばい菌が行ったら、大変なことになるけんね。」
と、言って車を運転いる姿を・・・

それと同時に、私、愛されていたんだなあって・・・。

当時の私は、父のその行動が珍しいなって思っていただけでした。
パチンコ戦争もあったものだから、私、パチンコには勝てないと思っていたから・・・。

これが、最後の毒だしになるのかなあ?
そう思って、大きいのもらいましたが、今、綺麗に治りつつあります。

そして、今日は、母から電話。
あれからヘルペスになってしまったことを報告。
今は大丈夫だよって・・・。

ヘルペスで寝込んでいる間に、これまでの自分のことを振り返ったりしながら過ごしました。

久しぶりにゆっくりとした時間を過ごし、自分を振り返りながら、いろんなことが見えてきました。
そして、なんとなくだけど、大丈夫かなあって・・・。

そうそう、今までもヘルペスが完治するごろに、良いことがあったし、今回も、そんな気分なのかもしれません。




なんのこっちゃ、よく分からない久々の更新ですが、エールしようと思います。

今回の、この寝込んだ時間は、本当に貴重でした。

これから、書きたかったこと、書いていこうと思います。
と、何度も言いながら、書ききれてないこと沢山あるんですよね。

久々に書こうと思うと、どう書いていこうかとか考えてしまって、進まないしまとまらないのですが、少しずつやっていきますね。
[ 2010/11/24 01:48 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ