fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

東広島市西条にあるリラクゼーションサロン Ratu (ラトゥ)

今日は、午前中着物リメイクの勉強に行き、ビックリな再会がありました。
バリ島の広島県人会でお世話になったOさんが、そこにいらっしゃったんです。
着物リメイクの教室を紹介して下さったのもOさんからのご紹介。
こうして、縁を頂き、こうして、一緒にお話が出来るなんて思ってなかったから、本当に今日は嬉しかったです。
ありがとうございました。

本当に懐かしくて、バリ島での記憶がよみがえってきました。

そして、そのバリ島の学校で出会った、同じ広島県人の友達のことも・・・。
帰国してからも、サロン立ち上げ前の引っ越しから、ずっとお世話になりっぱなし。

そうです、タイトルにあるとおり、東広島市西条にあるリラクゼーションサロンのRatu (ラトゥ)のオーナーであるTomokoさんです。
いつも何かあれば、話を聞いてくれて、いろんな情報やアドバイスを下さいます。
セラピストとして、身体もリラックスさせてくれるのは勿論ですが、Tomokoさんとお話をすることで、気持ちまでリラックスさせてもらうことが出来るんです。
サロンの方も、Tomokoさんの心のように広々として、とてもリラックス出来るんですよ。

9月末までは、下記のキャンペーンをされているみたいですよ。
バリバリお得です!
って、このギャグどうですか?

バリ島エステ『ルルール』で玉のようなお肌を!(2010年8月~9月末)
バリニーズオイルトリートメント+ルルール 8,000円(100分)


ギャグの感想は、聞きたいけど、置いておいて、サロンの詳しいメニュー内容ははホームページにありますので、みてみて下さいね。
Ratu ラトゥ
東広島市西条町にあるアジア風リラクゼーション、リンパドレナージュ、フェイシャルエステのお店です


セラピストTomokoさんの書かれているブログも、Tomokoさんの素敵な人柄が分かりますよね。
リラクゼーションサロン Ratu (ラトゥ) のブログ

Tomokoさん、ブログにも、私のサロンの事も書いて下さっていたんですね。
広島市中区のMiki Phyto Spa
http://ameblo.jp/ratu-relax/entry-10603840830.html

本当にありがとうございます。
読んだ時、ジーンとして、目から汗でした・・・。

お互いに、独立してなかなか行き来することが出来にくくなりましたよね。
でも、いつも電話などで、Tomokoさんの声を聞くと、ほっとするんですよ。
また、時間を作って会いに行けるようにしますね。
その時には、極上のバリニーズトリートメントをよろしくお願いしますね。




皆様も、いかがですか?

まだまだ暑い日が続きそうですが、お身体お疲れでではないですか?
そんな時は、ちょっと西条まで車を飛ばして、Tomokoさんのハンドで癒されてみてはいかがでしょうか。
キャンペーン中のルルールは、Ratuのサロン名のごとく、女王様になった気分で、お肌も柔らかく綺麗になって、身体もリラックスできますよ。
是非、Tomokoさんにあって、綺麗になって帰って下さいね!
スポンサーサイト



お墓参りに行くことで・・・

お盆に、姉一家が帰る前に、みんなで一緒に、お墓参りに行きました。

そして、とても暑い暑い暑い日でしたが、みんなで、一緒に、お墓の廻りの掃除をしたり、墓石を磨いたり、がんばりました。
みんなで、お掃除して、気持ちがスッキリして、お領解文。
領解文

何年も、何回もお参りするけど、みんなでそろって間違えるのは、相変わらず変わらないのが、お墓参りの楽しいところで、毎回、お教が終わってからは、笑いです。
ご先祖様、毎回、向こうで、その間違ったお教で、ずっこけていらっしゃらないかしら???
でも、手を合わせる気持ちは、みんな一緒ですのでご理解頂ければと思います。




うちの実家の方のお墓参りは13日に、無事に終わって、お盆明け17日は、先日亡くなられた先生のお墓参りに行ってきました。
これは、メンターからの導きなのかな?」で、書いた友達のTちゃんに、またまたお世話になりました。

先生のお墓には、初盆である白い灯篭が沢山ありました。
そのお墓の前で、ここにまた来れたことを、ありがたく思いながら、先生に報告。
「いろいろとあったけど、先生、こうして、家族に友達に助けられながら、なんとかやってますよ。ゆっくり、ゆっくりですけど、進んでいきますね。」

先生の話も、また友達として、一緒にランチして、時間を過ごさせてもらいました。
Tちゃん、こうして、話を聞いてもらって、また先生のところに連れて行ってもらって、また、何となくだけど、気持の整理がついたよ。本当にありがとうね。




お盆も終わって、もう、8月も残り、1週間。
そんな、二つのお墓参りを書き残しておきたいと思いました。

昔、お墓というと、なんとなく怖いイメージとかあったんですけど、こうして、手を合わせ、気持ちの整理も出来る所なんですね。

故人に対していろんな思いが湧いてくる。
そして、故人との過去の記憶を振り返りながら、今の自分を見つめることが出来るんだなあって・・・。

お盆は、過ぎてしまったんですけど、こんなエールってありかなあ?

大切な方を失い、悲しい気持ちから立ち直ることなんて、出来ないかもしれません。
でも、同じ時間を生きたられたことを、その時を思い出しながら、前を向いて手を合わせれば、何か聞こえてくるかもしれません。

その言葉は、お墓の中からか、自分の中からかは、分からないけど・・・。

ありがとうございました。
また、次回来る時も、
「お陰さまで、こうして元気にしております。」
って、報告出来るようになれたらって・・・。

続、ひと夏ごとの成長

先週の金曜日、姉一家も帰ってしまうと、目が覚めて、ブログを更新したのですが、日ごろの行いが良い、姪っ子のユウちゃんにとって、ラッキーなことが続いて、もう一泊、延泊できることになりました。

その予定でなかった私は、予定を入れてしまっていたので、一緒に過ごすことが出来なくて残念。

夜までの仕事が終わってから、義姉の実家に行っていた、甥っ子のノブ君とコウ君(実兄の子供達)を広島バスセンターへ迎えに行き、実家まで連れて帰ってきました。

今回は、ノブ君とコウ君に会えないと思っていた、ユウちゃんとミーちゃん(実姉の子供達)は、とても嬉しそうでした。
短い時間だったけど、みんなでバーベキューをして、とても楽しそうに過ごしていました。
1歳7カ月のユウ君も、今までお姉ちゃんばかりだったけど、お兄ちゃん達に囲まれて、とても嬉しそう。
こうして、子供たちが一緒になって遊んでくれる姿をみさせてもらって、みんながホッコリさせられます。

私も、久しぶりに、ノブ君とコウ君と実家まで帰るバスの中でゆっくり話が出来て、とても嬉しかったです。
そして、二人だけで12時間以上のバスと船を乗り継いだ移動をして、少しだけ親元を離れて帰ってきた二人が、頼もしく思えました。
一人だと不安だっただろうけど、兄弟で励ましあって助け合って、この長旅をしたんだろうなあと、それを想像しただけで、何だか私がワクワクさせられました。

二人とも、とても楽しかったらしく、また来年も夏休みに入ったら行くんだと、親に相談もなく決めている様子でした。

ノブ君も、あの交通事故から、いろんな事を克服して、もう中学2年生。
来年は受験生になるからということで、今回の、企画を、実兄と義姉はしたようですが、ノブ君自身は、来年も行く気マンマンの様子でした。
そんな二人の話を聞いていたら、私も行きたくなります。

だって・・・

今年の夏、私は、広島から出てないんです。
去年の夏は、バリ島から帰国して、広島に帰って、姉一家と一緒に上京して、それから青春18切符を使って、名古屋と大阪と滋賀まで行って、今度は大阪から鹿児島に行って広島。
書いていて、我ながらアホだなあと・・・。
去年の私も異常だと思うけれど、今年の私も、ある意味異常な気がするのはなぜ?????
いやいや、今年もまだ4ヵ月あるわけで、このままでは終わらせたくないと企んではいるのですが、どうかなあ?




こんな私の話は、置いておいて、ノブ君もコウ君も、無事に元気に帰って来てくれて良かったです。
そして、その成長っぷり、頼もしかったよ。

ノブ君、陸上も、県体出場出来るんだよね。おめでとう。
コウ君、アクアスロンでの、韓国大会の招待選手で出場、おめでとう。
小学生最後の思い出になりそうだね。私も一緒に韓国行きたいなあ・・・。

ノブ君もコウ君も、ヨウ姉ちゃんに負けないぐらい、がんばったよね。
ヨウちゃんも、中学生最後の県体も出場できるみたいで、良かった良かった。

3人で励ましあって、助け合ってがんばってきたんだね。

去年の夏は、姉一家が帰省時に、「記録更新目指して」を読みながら、ヨウちゃんとノブ君の陸上大会に応援に行ったのを思い出しました。

去年は県体出場出来なかったんですよね。
二人とも、良くがんばった。
ひと夏が、こんなにも子供達を成長させるんだなあって・・・。

9月の県体はヨウちゃんにとって、中学生活最後の大会、後悔しないように走りきってね。
ノブ君、まだ2年生なのに凄いね。ノブ君ペースにみんなを巻き込んで、笑顔で走ってね。
コウ君、小学生で海外の大会に出場出来るなんて、とても貴重な体験出来るんだね。
おじちゃん(実弟)にしっかり水泳指導してもらって、帰ってきたら貴重な初海外のお話聞かせてね。

と、3人宛てに、エールでした。
[ 2010/08/17 00:39 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

ひと夏ごとの成長

早いもので、今日は、姉一家もいなくなってしまいます。

昨日は、お墓参りに行って、夕方からは、ユウちゃん、ミーちゃん、義兄、実弟とプールに行きました。

去年の夏、ユウちゃんとミーちゃんとプールに行って、凄い日焼けをしてしまったことを思い出しました。
そして、たったの一年で、こんなにプールを楽しめるようになっている二人。早いなあって…
ユウちゃんと、実弟と平泳ぎを競争して、ユウちゃんは、がんばりました。
やはり、弟が1番、私が2番。ユウちゃん3番。私とは大差はなかったです。
おそらく、来年は、もうダメなんだろうなあって、泳ぎ終わって思いました。

プールをしっかり楽しませてもらって、最後の夜は一歳ななって歩けるようになったユウ君も一緒に花火。

今年の夏、初花火を楽しませてもらいました。
この姉一家の帰省のお陰です。ミーちゃんも、花火を終えた帰り道、
「面白かった。楽しかった。」と、連発してくれました。
その言葉が嬉しくて…。
ありがとうね。

しばらく会えないのは寂しいけれど、また帰ってきてね。
義兄さん、関東から広島までの往復の運転、毎回毎回、ありがとうございます。
お陰で、父母、みんなが楽しませてもらうことが出来ます。
帰りも、運転、よろしくお願いしますね。

エールしちゃおうo(^-^)o
お盆はこれからだけど、ご予定はいかがですか?
気の知れた仲間や家族で海水浴や花火、楽しんでみてはいかがですか?

日頃出来ないことをすることで、気分をリフレッシュできそうですね(^_-)-☆
[ 2010/08/13 08:00 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)

こんなの好きo(≧∀≦)o


姉一家の帰省で、私も、時々、広島市内に仕事や勉強に帰り、実家で過ごす時間が長くなっております。
後悔ないように、なるべく一緒にいたい。

一昨日の夜は、ラーメン替え玉を食べに行き、その後、みんなでカラオケ。
写真は、その時、駐車場からカラオケに行くまでの間の光景。
何だか、凄くホッコリさせられて、つい、撮ってしまいました。
真ん中が母。その母を支えるように手を繋ぎ歩く、左側の父、右側の実弟。
実姉と二人で、この三人の後を歩きながら、
「なんか、ええよねo(^-^)o」
と、言い合いながら、幸せな光景に、何だかお互いニンマリ(^ー^)

ずっと、こうして、家族で過ごしながら、自分が、なんて恵まれた環境で過ごさせてもらっているんだろうと、なんとも言えない幸せな気分にさせてもらいました。

これまで、いろんな事があったけど、この父母の元に産まれたこと、そして、素晴らしい姉、兄、弟を与えてくれたこと、心から感謝の気持ちで、いっぱいになりました。

ラーメンも美味しかった。
カラオケも楽しかった。
今回は、この後ろ姿の実弟が、自分が得た幸運をみんなに振り分けてくれました。
その幸運を下さった神様、本当にありがとうございました。
みんなで、こんなに幸せな時間を過ごすことが出来ました。

いつも、父母の側で、介助したり、父の仕事を手伝ってくれる実弟。大変な事も多いよね。私達、兄妹は、感謝してるよ。

こうやって、これからも、この写真のように、手を繋ぎ支え合いながら、お互いに生かさせて欲しいなあと…

エールになるかなあ?
お互いを思いやりながら、手を繋ぎ、歩いてみませんか?

何だか、その手の温もりが心まで温かくしてくれそうですね。
そんな姿は、周りの人にも幸せ気分にさせるんでしょうね(^_-)-☆
[ 2010/08/13 07:40 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ