fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

ずっと、グルグルまわってる歌詞♫

なんだか、あっという間に時間が過ぎてしまっているのに、ビックリの毎日。
あれもこれもと思うけど、焦る気持ちはあるものの、進んでんだか進んでないのか???

でも、遊んでいる時間もあるような・・・。

今日は、勉強したり、ネットで調べ物したりしていたら、まだ買い揃えなくてはならないものが沢山あるのに、ビックリ!。

一つ物もを買うのに、どれが良いのが吟味する時間のかかること・・・。
この吟味する時間が、ネットであっちのページこっちのページ調べていたら、あっという間なんですよね。

で、ずっと同じことしていたら、飽きるから、他の分野のことを調べたりしていると、そっちにハマり込む。
でも、どっちもやらなくてはならないことだから、私には必要不可欠な時間なのよねえ。




昨日、水曜日は、先週行った、お人形さんの着物作りの続きをしに行きました。
みんなで、今日は、手縫いでボチボチ縫っていたのですが、あっという間に時間が過ぎて、もうお昼。
ランチは、みんなで、おでん。
いろんな話をして、盛り上がり、来週は、教室の前に、映画を見に行くことになりました。
タイタニックを抜く映画とはどんなものなのか、超楽しみです。
帰りには、お土産に、おでんを沢山もらって帰りました。

教室の後は、街に出て、必要なものを揃えるために、お店巡り。
あちこち見ていたら、あっという間に外は暗くなっておりました。
それから、帰ってきてからは、歩きつかれたか、いつの間にか、パソコン目の前にして、寝ておりました。




一昨日は、午前中は、ゆっくり家で過ごして、午後からは、またまたお買い物。
とりあえず、百均行ったり、手芸屋さんに行ったり、スーパー行ったり、お店巡り。
帰って来てから、この観葉植物達を、植え替えたり、買ってきたもので家の整理。
観葉植物達

それから、一先ず落ち着いてお腹すいたから、木もれびに行って、久々に、ケーキセット頼みました。
ケーキセット

可愛くて、食べるの勿体無かったけど、ペロリと食べておりました。
そして、ことさんと、少し話をして、帰って来ました。

夜は、買ってきたもので、試行錯誤しながら、ランプの製作。
こうやって、ランプは出来るのねえと、感心しながら、製作。
面白かったです。




ほんで持って、月曜日は、やっと来ました冷蔵庫。
どっちもドアの冷蔵庫
開封してビックリ!
こんなに綺麗などっちもドアの2006年式冷蔵庫。
氷も勝手に出来てくれるから、嬉しいです。
初めてのオークションで落札した商品。
運んで来てくれたのは、西濃運輸の方々。
大阪からの運賃は6000円かからなくて、安心しました。
もし、これがクロネコさんの方を落札していたら、倍かかるところでしたから・・・。
出品者の方が、配慮して下さって、本当に助かりました。

ついでに、日曜日に買出しに行った、部屋のライトも届いて、感激。
やっと、生活らしくなってまいりました。
とりあえず、冷蔵庫を全て、拭き上げて、お出かけ。

法務局行って、警察署行って、それから、炊飯器を持って、着物リメイクの教室に行きました。
どれくらい、歩いたのだろう?

それから、また木もれびに行って、今度は、印鑑屋さんとお話。
どの印鑑にするかは、すぐに決まって、その後は、いろんな方面からの占いをしてくれました。
もう、占いは先天運だから、あまり信じないと思っていたので、話半分に聞いていたのですが・・・。

どうやら、とても良い時期に、独立をしようとしているみたいです。
てな、こと言われたら、またハマるじゃんね。
これから、今年は仕事の年で、恋愛はあっても結婚はないかも・・・。
で、来年は、完成の年で、仕事が形になるんじゃないかな。
結婚もあるかもしれないけど、仕事の方が強いね。
と、言われて、ちょっと複雑な気分・・。
どっちもは駄目なんかなあ?

てな感じで、信じないと思っていたけど、良いことは信じても良いのかもしれないと、思い直した次第であります。

それから、木もれびに集まる句会の方々を横に、私は、パソコンで木もれび通信をアレンジ。
句会から、時々聞こえる大爆笑に、こっちも楽しくなったけど、五七五に話をまとめなくてはならないのは、何となく苦手の私は、入り込めなかったです。

句会が終わって、ことさんと二人で、マンジャーレに行きました。
美味しかった。またまた「カルボナーラ」。
スープのようにクリームたっぷり。
しっかり、パスタを絡めて、口に運ぶ。
もう、最高でした。また食べたい。
食べながら、他のお客さまとも話し弾み、あっという間に、夜が更けておりました。
帰ってきたら、もう、バタンキューでした。




日曜日は、午前中は、ゆっくり過ごして、昼から、本川地区女性連合会新年親睦会に行ってきました。
こんなに沢山の人が来てるなんて、ビックリしました。

そして、沢山の催しものがあって、凄く楽しかったです。
しかしながら、昔、母が
「婦人会の集まりに行ってくる。」
と、言っていたけど、私もこういった会に参加する歳になったんだなあと思いながら、この町の人の温かさになんだかジーンとしました。

原爆が投下されて焼け野原になったこの街を支えてきた方々。
みんなが歌う「青い山脈」は、そんな時代の風景が伝わってきました。
本川地区女性連合会新年親睦会

同じテーブルになった方は、原爆投下当時は小学2年生。
街には、男性は出兵していないから、自分たちが病院で負傷者の方々のお世話をして、体の傷口にわくうじ虫をとったりと、負傷者の看病をしていたそうです。
小学生でも、動ける子供たちは負傷者をみんなで看病していたようです。

そんな話をしていたら、私も、写真のように、ついに前に出されてしまいました。
そして、「愛は勝つ」を歌うことに・・・。
この歌は、駄目っすよ。歌いながら、涙が止まらなくなりました。
なんで、こんなところで、この歌を・・・。右隣にことさんがいて、左隣にあかねさんがサックスを吹いている。
この街に惹きこまれるように来た私だけど、歌いながら、この街に来て良かったと、またしみじみしてしまいました。

歌が終わって、会長の田中さんが、
「新しくこの本川町に来たお二人です。」
と、みんなに、ことさんと私を紹介してくださいました。
簡単に挨拶をさせてもらって、席へ帰りました。

親睦会に参加させてもらって、この街は、本当に人情深い方々がいっぱいなんだなあとと実感させてもらうことができました。

親睦会が終わって、それから、デオデオに行って、ずっと買うのを考えていたライトを購入。
どちらか迷って決めることが出来なくて、結局、二つ買ってしまいました。
こんなに悩んで、何で二つも買っとるんじゃろ?と、自分の感覚がよく分からなくなっているのでした。

それから、また帰りに木もれびに行ったら、親睦会の打ち上げをしておりました。
あの親睦会まで、それ相当の準備が必要だったと思います。
この度は、参加させて頂き、ありがとうございました。
この街の人の良さ、パワーを感じることができました。
私も、この街で、がんばっていきたいなあと思いました。
これから、よろしくお願いします。

日曜日は、その後から、ずっと頭の中に「最後に愛は勝つ」がぐるぐるぐると回り続けて、寝ながら歌っておりました。




エールいきたいと思います。

心配ないからね 君の勇気が誰かに届く 明日はきっとある
どんなに困難で くじけそうでも
信じることさ 
必ず最後に愛は勝つ


と、まだグルグル回りながら、パクリのエールでした。
大きな声で歌うと、元気出てこないかなあ?
スポンサーサイト



11歳、38歳、誕生日おめでとう!

昨日、でも日付は変わっているから、一昨日になるかなあ、やっとネットと光電話が開通しました。

午前中、工事の人が来て下さって、とりあえず、電話を開通してくださって帰られたのですが、ネットは自分で設定できると思って、お願いしてなかったんですよね。
でも、いくらガンバっても、開通しないネット。
何でだ?

とりあえず、友達との約束あったし、オークションの入金もしなくてはならなかったから、タイムアウト。
そのまま、ほったらかして、お出かけ。

友達のKちゃん、ずっと一緒に行きたかったイタリア料理のお店「マンジャーレ」に行きました。
Kさんがいつも絶賛するカルボナーラが食べたくて・・・。

念願かなって、もう、感激!
だって、うわさ以上の美味しさで、もう大満足。
Kちゃんと二人で、感動して帰りました。

それから、今度は、二人で、いつもお世話になっている「木もれび」に行きました。

22日は「ニャンニャンの日」で、店長の一人セロリちゃんがいらっしゃいました。
「えっ、何でこんなに大きいの?写真と違いますね。」
もう、かなり大きくなったセロリちゃん。
でも、シャーシャー言いながら、怒ってはいるみたいなのですが、手を出すわけではなくて、その巨大さも、とても可愛くて、久しぶりにニャンちゃんを抱かせてもらいました。
みんなで、セロリちゃん冷やかしながら、楽しませてもらいました。

木もれびでは、相変わらず、他のお客様ともお話盛り上がりまくりで、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

さんざん、話をして、Kちゃんと二人で木もれびを退散。
近くにある100円駐車場を教えてもらいました。
他は20分100円なんですけど、そこは30分100円。
友達が車で来てくれる時には、とても助かります。
だって、駐車場代金、バカにならないですもんね。
Kちゃん、今日は、お付き合い頂き、ありがとうございました。
また、ネコ展開催できるように、応援してます。

それから、とりあえず、ネットが開通するまで、格闘。
でも・・・。
とりあえず、パソコンの設定をしに、木もれびに再度行って、ご飯も食べて帰ってきました。
それから、またまた、再挑戦。

やっぱり駄目だ~!
諦めて、サポートセンターに電話。

もう、それはそれは親切に対応して下さいました。
良かった。
プロバイダーのアカウント名を入れ方の説明の問題と、セキュリティ。
とりあえず、開通したから良かった。
Windows7初めて使うしどうかなあと思ったけど、動きもなかなか早いし、良かった。
今まで、テレビでしか使っていなかったから、パソコンとしてもきちんと使えることが分かって安心しました。

それから、やることは沢山あるのよねえ。
だけど、力尽きて、寝ておりました。




今日は、昨日するはずだった、荷物整理に片付け。
それから、作戦会議をしに、この間、書いた図面メモを持って、ちょっとお出かけ。
そして、ダブルKさんと、お話。
先輩方々のするお話は、本当に勉強になります。
こんな形で、人は成長していくのかなあ?
本当に、ありがたい話を沢山聞かせていただき、ありがとうございました。
打合せが終わって、今日は、素直に家に帰ってきて、昨日、出来なかったことの続きをしていたら、実姉からの電話。
今度の帰省手段の相談で・・・。
この変身した部屋を見てもらうのが楽しみです。
だって、昨年末にみてもらった時は、段ボールだらけのグジャグジャだったから・・・。
あんまり、ゆっくりは出来ないだろうけど、気をつけて帰ってきてね。

そして、今日、1月23日は、甥っ子コウ君11歳、実兄38歳の誕生日。
親子で誕生日が同じの二人。
まずは、兄に、おめでとう電話すると、なんだか、周りが騒々しい。
どうやら、忙しいようでした。
この歳になったら、誕生日もそんな嬉しいことでもないのかもしれませんが
「家に電話してみてくれ。」
と、言われて、甥っ子に電話。
でも、家には誰もいない様子・・・。
みんなで、陸上の練習に行っていたみたいです。

今日は、それぞれが忙しいようで、みんなでのお誕生日は出来なかったみたいです。
私も、こっちでやることがあって、帰れなくて、ごめんね。コウ君・・・。
また、帰った時にね・・・。




本日のエールは、コウ君と実兄へ。

今回は、別々で誕生日を過ごすことになって、寂しかったでしょ。
でも、コウ君も、お父さんの事情も分かる歳になっているんだろうね。


コウ君、去年の「37歳、10歳、誕生日おめでとう!」を、読み返してみたら、ソフトボールと走るのがんばるって言っていたけど、11歳は陸上に絞って、がんばるんだね。
今度は、走ることに集中できるし、何と言っても、偉大な先輩、ヨウちゃん、ノブ君とも一緒にがんばれるから良いよね。
また、大会応援に行かせてもらうね。
お兄ちゃん、今年も、誕生日とコーラスと重なってしまって、残念だったね。
でも、コーラスで色んな人に接することが出来るのも、お兄ちゃんの喜びでもあるから、それはそれで、良いのかな?
忙しいだろうけど、あんまり無理せんようにね。

この一年も、二人にとって、充実した幸せな時間を過ごせるように、祈ってるね。
[ 2010/01/24 02:22 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(4)

「情緒」の成長って、なに?

今日の成果、やっと冷蔵庫、落札できました。
だけど、初めての取引で、これから、商品がくるまで、どうなるやら分からない私。
出品者の方に、色々と教わりながら、やっていこうと思います。

今日は、朝、起きたら雨だったけど、友達を迎えに行く頃には、雨がやんでいました。
友達が、来るまでに、とりあえず、料理。
冷蔵庫ないものだから、朝、買い物したもので、すぐに調理。
何とか、友達が来るまでに、形になって、二人で楽しく食べることが出来ました。

食後は、友達が買ってきてくれたケーキで満たされ、その後は、SPAのお勉強のDVDを一緒に、なんだかんだ最後までみてしまいました。
それから、二人で、ハーブティーを飲みながら、まったりしながら、次に会うときまでのお互いの準備事項の確認しました。
また、次に会うまでに、お互い進んでいようねって、約束して別れました。
Tちゃん、今日は、わざわざ、来てくれてありがとうね。
次に会えるの、楽しみにしてるね。

それから、今日は、電車に乗って、宮島口までKさんと探索。

その時の話で、「情緒を成長させる」と、言う言葉が出てきた。
そもそも、「情緒」ってなんだったけ?
と、ググッてみたら、「情緒不安定」がヒット。
喜怒哀楽が激しいことを言うのとは、ちょっと違う気がするけど、どうやら、「情緒不安定」とは、逆の意味合いでもあるのかなあ?

自分は、いつも成長したいと思っているけど、何をかを具体的に分かっていなかったような気がします。
何をもって成長と言うのか?
それはこの「情緒を成長させる」と言うことだったのかなあと、話を聞かせて頂きました。
宮島口に到着して、とんかつ定食食べて、元気モリモリで帰って来ました。

今日は、一日中食べていた気がします。




昨日は、朝から夜まで、お勉強!?

午前中は、着物で、人形着物の作り方を習いに行きました。
そして、またまた、とても素敵な着物見つけて、購入。
これが、どんなものに変身するのか、これから楽しみです。
先生と、もう一人の生徒さんFさんと三人で過ごして、それから、みんなでランチ。
おでん、ホットサンド、やきいもと、沢山を食べて、私のお腹は、幸せシンボル。
満たされたお腹で、午後、もう少しがんばって、先生に着物作りを教わりました。

先生との縁も不思議なもので、バリ島繋がりです。
前に住んでいた家からすぐ近くにあった古布のお店。
こんな風にして人は、繋がっていくんだなあと思いながら、ご紹介下さった広島県人会の方に、感謝感謝でした。

着物作りの後は、一旦荷物を家に置いて、それから、フィトセラピーのお勉強へ。
今日は、フィトセラピーと哲学についてのお勉強が主でした。
「真実とは単純なものである」と言う、ソクラテスの信念。
なんか、かっこいいなあと思いました。

椋木先生が授業の内容に絡めて、いろんな話をしてくださいます。
先生の大きな愛で元気になっていく方々のお話を聞きながら、私も、先生みたいになりたい。
勉強、がんばろうって、思いました。

お勉強が終わって、家に帰って来て、今日は、早く寝ようと思っていたけど、冷蔵庫のオークションにはまってしまって・・・。
なかなか決心がつかなくて、あれこれみていたら、あっという間に時間。
だけど、昨夜は、がんばっておいて良かったです。




一昨日は、午前中、ゆっくりお風呂に入って、それから、バリ島から一時帰国されていた先輩に会うことが出来ました。そして、この家の様子も見ていただいて、また今後のアドバイスを色々と頂きました。
先輩の次の帰国予定は、2・3年後とのこと、今回、会えた私は、本当に、ラッキーでした。
先輩、連絡下さって、ありがとうございました。
お土産も、今日、友達と一緒に頂きました。とても美味しくて、友達も、喜んでくれました。
最後は、広島風お好み焼きも一緒に食べることが出来て、嬉しかったです。
バリ島では、大阪風&広島風のバトルをまとめてくれましたよね。
だから、一緒に食べたかったんですよね。
また、一緒に食べられる日を楽しみにしてますね。

先輩と別れた後は、久しぶりに、木もれび「歌声喫茶」に行ってきました。
みんなで一緒に歌を歌いながら、進行してくださるYさんのギターの音色や、Kさんのピアノ伴奏を聞きながら、なんとなくだけど、体の中に鯔っているものが、なくっていく気がするんですよね。
それから、家に帰ってきて、一昨日は久しぶりに早めに就寝しました。




こんな3日間、自分の、あれもこれもやりたい欲が沢山出てくるんですよね。
これは、「情緒の成長」には、繋がらないかなあ?

エールといきたいところですが、眠さが最高潮になってしまいました。

こんなんですが、「情緒の成長」とは、何かを考え、お互い成長しながら過ごせたら良いですね。
お休みなさい。




[ 2010/01/22 02:41 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)

みんな大変なのよねえ~。

今日は、久しぶりに実家で目を覚ましました。

それから、諸手続きをするために、外に出て、帰ってきてから、みんなで一緒に食事。
冷蔵庫のない生活も板について来て、久しぶりに冷蔵庫と対面して、そのありがたさに感激。

昨日も、携帯からオークション入札、がんばってはみたんですけど、リサイクルショップなのかどうか分からないけど、自動入札している方々の金額設定にはかないませんでした。
次から、私も、自動入札で挑戦してみようと思います。
時間前になると、気になって、画面に釘付け。時間が勿体無いですもんね。

今日は、北海道から届いた殻付きホタテを弟に調理してもらいました。
でも、ホタテの旨みがあまり出てなくて、残念!
やっぱり、冷凍はだめなのかしら?

いやいや、贅沢は言えないですよね。
こうして、みんなで一緒に食べられることが幸せなことなんです。

食事が終わって、それから、片付けや洗濯や荷物整理をして、時々、母と二人でお茶しながら過ごしました。
そして、私も、帰ってやることがあったので、こっちに帰ってきました。

それから、MIXのWEBサイト作成のお勉強会のお手伝いを、木もれびメンバーの方々と一緒にさせて頂きました。
でも、ほとんど私も食べていたような・・・。
お勉強会の懇親会も終わって、それから、座談会。
いろいろなお勉強をさせて頂きました。

悪事を裁くことによって、また国民から集めた税金が、使われる。
特捜部が動くことで、どれだけの国の税金が使われるのか・・・。
それを、考えただけでも、腹ただしい。
でも、今の政治がこんなになったのも、私達の責任。

就職氷河期で、新卒者の就職先が無いから、何とかならないかと、県知事に話を持っていく?
なぜ、そんなことを・・・?
今の、景気の悪さは、誰もが承知のはず。

一人の新卒者を雇用することで、企業はどれだけのリスクを背負うことになるのか・・・。
派遣労働者とは違い、即戦力としては使えないのが現状の新卒者も多いことだろう。
それだけの、教育費を投入しなければならない企業側のリスクも、新卒者は、心しているだろうか?

と、こんなことを書きながら、私も、そんなリスクも知らずに、求職活動しておりました。
そんな、当たり前のことが分かるようになったのも、ここ最近です。
勝手ながら、自分が、経営ということを考えるようになったからなんですよね。

話は、後先になるのですが、昨日は、これから、独立しようとする友達の所へ、行ってきました。
そんな経営の話などしながら、一緒にお勉強したばかりでした。

友達の家では、そのお話の合間に、友達の作ってくれたきのこ類たっぷりのハヤシライスを頂きました。
きのこ好きの私には、絶品でした。
またしてもおかわりしてしまいました。
食べ終わってからは、ネットで色んな情報をみながら、お互いの情報交換。
お互いが知っていることをアウトプットしながら、インプットもさせてもらう。
とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。
Tさん、昨日は、長い時間、ありがとうございました。
まだ、道具そろってないけど、家にも遊びに来てくださいね。

そんなこんなの二日間。
ちょっとずつだけど、前に進めている自分に満足。
完全な自己満足世界の世界ですけど、その進み具合は、どうやらカメさん歩きみたいです。
でも、この表現、カメさんに失礼かな?




エールしようと思います。
新卒者の方々、この不景気のときに就職活動、大変ですよね。
でも、最後まで諦めないで、がんばって下さいね。
そこが、これから皆さんを成長させてくれる方々との出会いの場所となりますから・・・。

えっ、私?
私も、これからの出会いも大切にして、これまでの繋がりも大切にして、楽しく過ごしていこうと思います。

マレーシアにも上陸!

今日は、一日、家で過ごしておりました。
そして、ちょっとだけ、カーテン作成して、そのほかは、パソコンに向かっていたような・・・。

てか、初めてオークションと言うものを体験してみました。
冷蔵庫が欲しくて、がんばってみたのですが、今日は、買えませんでした。

また、明日、がんばります。
と言っても、明日は、お出かけしなくてはならないから、今度は、携帯で挑戦です。
便利な世の中になりましたよね。

今日は、昨日の「お陰で、シンガポール満喫っしょ!」続きにタイムスリップしようと思います。




2009年5月10日(日)

今日も、朝ごはんをゆっくり食べて、チェックアウトの準備して、荷物は、そのままホテルに預かってもらって、またKさんとお出かけ。

まずは、リトルインディアで、これ体験しました。
ヘナタトゥー 手 ヘナタトゥー 足
これ、ヘナタトゥーと言います。
この茶色ヘナエキスが肌に浸透して、数日間、この模様が身体に残るんです。

Kさんと二人で、施術してもらって、その状態で、ランチに連れて行ってもらいました。
リトルインディアにある市場のような所にある屋台街。
そこで、Kさんお勧めのインドカレーです。
インドカレー
これも、美味しかったです。
インドカレーだから、ナンとか出てくると思ってました?
でも、インドカレーも地方によって違うみたいで、これは、どっちだったけ?
すいません、忘れました。
まあ、日本のお好み焼きに、広島風と大阪風があるみたいな感じで良いのかなあ?

お腹も満たされて、次は、楽しみにしていた、国境越えです。

初めての乗り物に乗っての国境越え。
バスに乗って、シンガポールからマレーシアのジョホール・バルに連れて行ってもらいました。

島国の日本に住んでいたら、陸の国境越えなんて、考えれられないですよね。
シンガポールも小さな島国ですけど、高速道路で、隣の国に繋がっているんですよ。
ちょっとバスに乗って、隣の国へと、なんだか、不思議な感じでした。

国境を越えて通勤している人もいるみたいで、ちょっと買い物に、隣の国へって凄くないですか?
初めての体験に、超感激してました。

そんでもって、国が違うもんだから、通貨も物価も違うわけで、そこは、またまたKさんに助けてもらいました。
当たり前ですけど、言葉も違うんですよ。
マレーシアはマレー語なんですけど、すごくインドネシア語に似てるんです。

元はマレー語が進化してインドネシア語になったと聞いてますが、不思議がいっぱいでした。
でも、中国語も通じるんです。
Kさんは、中国語、英語、日本語、3ヶ国語を話しながら、案内してくれました。
とりあえず、国境越えしてすぐは、大きなショッピングモールにあったカフェで、ちょっと休憩。

それから、足の角質を取るの体験してみました。
なんだか、バリ島のマッサージとは違って、また面白かったです。

フラフラ、マレーシアを歩いて堪能した後は、の醍醐味、その土地の美味しいものを食べなければです。
チリクラブ、メチャ美味しかったです。
メチャうまのチリクラブ
このお店に入る前は、人がいないから、大丈夫かしらと心配したけど、旨かった!(^^)!

ゆっくり、夜ご飯も堪能して、またシンガポールに戻って、どうしても、最後に、食べたかったデザート食べに、連れて行ってもらいました。
美味しかったデザート
ごめんなさい。これは、お店の名前とメニューです。
食べた後、写真取り忘れに気が付き、とりあえず、メニューだけでも・・・。
あの、マンゴーのカキ氷みたいなやつ、美味しかった。
また、食べに行きたい。

最初の日に食べて、美味しくて、最後に、もう一度食べれて幸せでした。
お腹いっぱいだったけど、これは別腹。
お腹は、最高潮に満たされておりましたが、時間です。

Kさん、この3日間、本当にありがとうございました。
また、今度、バリ島で会えるの楽しみにしてます。
バリ島には、こんなに美味しいスウィーツはないから、海とエステを堪能してもらえるように、考えておくね。

ブギスの駅で、Kさんと別れて、空港へ。
出発は、明け方なので、それまで空港ロビーで、待機です。
明日には、バリ島で、ホテルにチェックインです。
また、どんな出会いが待ってるのかなあ?
楽しみです。




シンガポール、狭いから行くところ、そんなにないかと思っていたけど、やはり2泊3日は短すぎました。
もう少し、食を堪能したかった・・・。
どれも美味しくて、また食べに行きたいものが増えてしまいました。

マレーシアのチリクラブ以外も、美味しい物沢山あったんだろうなあ。

バリ島からシンガポールまでは、飛行機で2時間ちょっとだったかなあ?
それから、マレーシアにも行けると思ってなかったから、ちょっとお得な旅でした。

また行きたい。
これが、私の原動力なんですよね。

この間、オノヨーコさんが、「愛とは人生の原動力である。」と、言われていたけど、私の原動力は、「世界中を旅したい。また会いたい人がいる。」が原動力なんですよね。

今からやる仕事を世界中で出来るようになったら、一石二鳥なんだけどなあ。
今度は、一人でなくて、大好きな人と一緒に行けたらよいなあとは思っているのですが・・・。

とりあえず、今、目の前にあること、さきにやらねば・・・。
いつも、夢追ってばっかで、地に足がついてないからですね。
エール、エール、今日は自分にね。
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ