fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

長いような短いような一週間

今、既に上京して、姉の家でゆっくりさせてもらっています。
今日は、友達の家に遊びに行ってきました(^-^)/
久しぶりに会ったけど、久しぶりでないような・・・・・。
バリ島の話、昔の話、色んな話をしてきました。
今日も、ありがとうございました。お陰で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ここに、辿り着けたのも、7日の14時過ぎに広島を出発して、8日の3時頃まで、寝ないで運転してくれた、義兄のお陰です。
私は、一番後ろの席で、ユウちゃんやミーちゃんと一緒に、大半は寝て過ごしており、すいませんでした
そして、また、しばらくの間、居候させて頂きますことを、快く引き受けて下さって、ありがとうございました。

そして、ユウちゃん、ミーちゃんも喜んでくれて、ありがとうね。
実姉ちゃん、毎度毎度、ありがとうございます。本当に助かります。

8月5日に引き続き、6日からタイムスリップ始めようと思います。


2009年8月6日(金)

今日は、朝起きて、病院からスタートでした。
バリ島から持ち帰った、英語の診断書とレントゲン写真を持って新患受付へ行きました。
バリ島で胆石、盲腸、卵巣のうほう、子宮筋腫と診断され、一先ず、帰国したら病院へ行くように言われていました。

とりあえず、英語の診断書なんで消化器科で受診して下さいと言われて、何だか理由はよくわからないけど、言われたとおりに。
あれっ?ドクターはみんな英語出来ると思ってましたから、ちょっとびっくりしました。
とりあえず、血液、尿、エコーとCT検査をしました。
差し当たり、すぐ治療が必要なものはなかったです。

この結果では、何のために、わざわざ病院に来たのか、もったいない気がしたけど、すごい、びっくりした再会が、ありました。
血液検査に行ったら、21歳の時、隣の部署で仕事していた先輩に、再会したんです。
だって、その時の先輩は、もちろん看護婦さんではなかったし、出会ったのは、関東地方。
既に、私も、広島に帰省して、あちこちフラフラと、お互いが違う道を歩んで来ていたんです。

どうして、この広島で、看護婦さんなのか?出会った瞬間、ビックリドッキリでした
検査結果が出るまで、先輩と少し話す時間があって、よくよく聞いてみれば、結婚後、出産をきっかけに退職されて、子育てしながら、看護婦さんの資格を取得されたみたいです。
また、ここで出会えたのも何かの縁。
また、帰省した時には、連絡させてもらうことを約束して、別れました。

と、言うことで、安心して、上京出来ることが分かって、ほっとしました。

そして、急いで、昨日行った、陸上競技場へ、久しぶりに運転した車を、ぶっ飛ばして行きました。
それも、ヨウちゃんが、200mを予選2位で通過したみたいで、2時5分スタート。

私が陸上競技場に到着したのは、2時3分。
駐車場から、私も走ってトラックに向かいました。

そしたら、そこには、実兄、義姉、他の父兄の方々もいて、何だか話をしている様子。
私は、そこへ
「間に合った!」
と、すがすがしい顔で登場したのに・・・・・。

実姉は
姉:ミキちゃん、いま、終わったんよ。多分、最後抜かれたみたいじゃけん3位じゃわ。
私:えっ、5分からじゃなかったけ?むちゃくちゃ頑張ってきたんよ。
兄:だいたいギリギリに来ても、駄目よ。
私:え~。でも・・・・・。まあ、ええわ。ほんで県大には行けるん?
姉:多分、大丈夫。
私:ヤッター、良かったね。

ヤッター、ヤッター、ヤッター

ヨウちゃん、昨日とは違って、何だか吹っ切れたかなあ?
どうやら、元陸上部の大先輩の実姉から、スタート前にやるべきことをメールで受け取っていたらしく、そのことを、スタート前に集中してやってみたそうです。
さすが、長女同時で、お互いの気持ちが分かるのかしら?
みんなからの励ましの言葉もあっただろうし、なんせ、前日の実兄が、かなりのカツ入れ込んだみたいなんですよね。
良かった。良かった。

それに、ヨウちゃんの友達も、ハードルで1位になって、他には幅跳びで、県大に出場する仲間もいるみたいで、みんなで、抱き合って喜んでいる姿は、
「青春ってええなあ。」
な~んちゃって
一人、熱くなっておりました。

やっぱり、一緒にがんばれる仲間がいるのは、ええもうんじゃと思いながら、その姿を眺めておりました。

県大会は9月。レベルは高いから、結果は今から諦めモードのヨウちゃんだけど、自己ベストが出るように、また少しずつ、がんばっていってね。

しっかり、大会を楽しませてもらった後、今度は、ずっとバリ島にいる間に、仲間の出産祝いを立て替えてもらっていた友達の家に、お金を返しに行って、家に帰ってきました。長い間、借りっ放しでごめんね。助かりました。

そして、また別の友達に帰国報告の電話をしたら、昨日、出産したとのこと。
何だか、今日は、めでたい出来事が多くて、何だか私も、幸せ

その後は、姉一家と、父と弟が釣ってきた魚を料理。魚を触る私に、みんな驚いている様子。
今まで気持ち悪くて、本当に家では、触ること出来なかったんですけど、一応、フードコーディネーターの学校で勉強したので、何だか、今日はがんばってトライしたい気分でした。
魚の後は、他のおかずを、義兄とユウちゃんと3人で、共同で作成。
ユウちゃんは、いつもお手伝いありがとうね。

みんなでの食事も終わって、明日、帰省する姉一家と、兄一家が、実家に大集合して、みんなで、花火。
子供達は、みんな花火しながら楽しそう。
こうして、子供達がお互いに刺激しあって成長していく姿。
花火の火が照らす彼らの姿は、なんともホンワカ気分にしてくれました。

何だか、まだ早いけど、私の夏が、終わった気分の一日でした。
そして、日記を書きながら、体力限界で、いつの間にか眠ってしまっていたようです。




そんな感じで、バリ島生活を一週間早く切り上げて、楽しみにして帰って来た我が家の団欒は、本当に充実していました。
バリ島にいたのは、たったの一週間前だけど、それが不思議な位、ずっと前の日のようなことのように感じます。

でも、私より先に、友達が帰国するたびに、そんなに時間は経っていないのに、ずっと前のように感じて、とても懐かしい気持ちになったのと同じ感じです。

どうしてだろう?これが現実なのかなあ?でも、バリ島で生活していたことも、私にとっては紛れもない現実なのに、一緒に生活している人が変わると、こんなにも時間の感覚も変わるものなのかなあ?

この一週間は、私にとって、長いような短いような、でも、あっという間の一週間でした。




いろんな事を、書きすぎたけど、そろそろエールしたいと思います。

ヨウちゃん、県大出場、おめでとう。
専門は100mだったけど、今回は200mで出場だね。
何だか、気持ちは複雑だろうけど、今、出来ること、精一杯がんばっていってね。

本当に、結果は後から、ついてくるから・・・・・。

こんな風に、専門だと思っていたこと以外で、実力が発揮できたりすること、人生にはいっぱいあるんだよ。
それで、その道で、そのまま進んでいったりとかね。

私は、たったの30数年だけど、再会した先輩の話を聞きながら、改めてそう思ったよ。

そうそう、歳だとか、環境が難しいとか、言い訳やめて、私も、諦めないで、精一杯、今、出来ることを、がんばってみるよ。
私も、涙が溢れでるくらいの、いっぱい、いっぱい、パワーもらったよ。
ありがとうね。
スポンサーサイト



[ 2009/08/09 21:13 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

記録更新目指して

今日は、朝から、みんなで、ヨウちゃん、ノブ君の陸上大会の応援に行きました。

陸上競技場に到着して、すぐに義姉を発見。
間もなく、ノブ君の3000mが始まるとのこと。

今回のレースはタイム決勝方式。そして、上位4名までが県大会に出場する権利がありました。

ノブ君の出番は2組目。
1組目の走る姿を見ながら、ノブ君も、こんな風に走るのかなあと、ドキドキ。

だって、私は、ノブ君が中学生になってから、初めて、レースをみるんです。
隣にいる実姉は、あの指切断のなる大変な事故があってから、初めてノブ君の走る姿を見るんです。
ノブ君がスタートラインに立っている姿をみながら、既に隣で目から汗流してるんです。
確かに暑かったけど、まだ早いんじゃないの?
と、突っ込み入れたくなりそうでしたけど、まあ、私も、つぶらな瞳から、あふれ出そうな汗を押さえるのに精一杯でしたから、出来ませんでした。

ここまでノブ君と兄一家が乗り越えてきたことが一気に胸に込み上げてきたんですよね。

ピストルのスタート音と共に、2組目のスタート。
私達がいる場所の400mトラック向こう側のスタート。

ノブ君、ちっちゃいんです。他の選手に比べてかなり線も細いんです。
それなのに、私達の前に来る頃には、既に2番目できたんですけど、かなり苦しそうな顔しながら走っているではありませんか。
えっ、最初から、そんなペースで大丈夫なの?

2週目も順位変わらず、相変わらず苦しそうな険しい表情。
3週目、4週目も同じ。
いや~ん、見てられない。その苦しそうな顔。

だけど、何周目だったんだろう?トラックの向こう側で、ノブ君が、トップの人を抜いて、トップに出てきたんです。

トラックの向こうにいるノブ君に向かって、みんなで跳びはねながら、

ノブく~ん、がんばれ~
只今2位のノブ君

目の前をトップで走っているノブ君を前にして、発狂している猿が何ひきいただろう?

でも、まだ安心は出来ない。
相変わらず、顔は苦しそうだし、何と言っても、ラストスパートが出来ないのが、ノブ君の欠点。

このまま、逃げ切れるかなあ?
とか、心配していたけど、あの険しい表情とペースはずっと変わらず、2位との差はどんどん離れる。

ヤッホーo(≧∀≦)o
1番だ~(*^▽^*)/

あの険しい表情は一体何じゃったん?
弟から、よくよく聞けば、いつも、あの顔で走るらしいです。
だか、しかし、本当の順位は、タイム決勝レースであるから、1組目の人達のタイムも入るわけで、結果は8位。
まあ、まだ一年生なわけだし、もう少し大きくなれば、コンパスも長くなるわけで、がんばった、かんばった。

レースから帰ってきたノブ君の顔はレース中とは違って、かなり涼しそうな顔。
てか、かっこよかったぜ( ̄▽ ̄)
実姉の娘達、ユウちゃんもミーちゃんも、ノブ君へ羨望の眼差し。
いつも面倒見の良いノブ君も、ユウちゃん達が応援に来ること知っていたから、かなり気合いは入ってはいたみたいですけどね。

しかし、今日のこのノブ君の姿、残念ながら、実兄は仕事で応援に来れなかったんで見れてないんですよね。

足の指を切断して、手に移植するかどうか、実兄も義姉も、もちろん、ノブ君も、悩みながら、一度は、それに挑戦した小学生5年生の冬。

2007.12.20 葛藤のうえでの結論のゆくえ
2007.12.21 続、葛藤のうえでの結論のゆくへえ

その手術を試みようと挑み、手術室まで入り、現在の指の状況では、手術不可能とドクターから言い渡されたあの日から、ノブ君は、ここまで、強くなりました。成長しました。

周りの皆様のサポートや励ましの言葉が沢山あったからだと思います。
そして、ノブ君も、こうして一緒に走る仲間に恵まれ、がんばってこれたのだと思います。
サポート下さった皆様、本当にありがとうございます。

我が一家、一同、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

指のないハンディは、これからも、ノブ君が感じることがあるかもしれません。
でも、皆様の励ましがあれば、きっとノブ君は、その気持ちに答えて乗り越えていってくれると思います。
これからも、応援、よろしくお願いします。

今日は、ここで締め括りと思ってたでしょ?

なっ、わけないじゃん。
だって、ヨウちゃんも、この大会に出場していたんですから。
ノブ君が10分ちょっとで、ヨウちゃんは、そうねえ、リレーもあわせると、50秒弱は参加したと思います。
100m予選、決勝、400mリレーアンカー。
どれも、数十秒のことだから目が話せない。

100mは最終結果は5位。惜しくも県大会の出場権を逃してしまいました。
自己ベストが出ていれば、軽く県大会への出場権利はとれたはずでした。
ヨウちゃん、みんなからの期待が大きかった分が重荷になってしまったかなあ?
レース後のヨウちゃんの目からは、涙が溢れ出していました。
ヨウちゃん、今日は、悔しかったね。
その流した涙は、どうなるんだったけ?
自分で書いた作文、思い出すんだよ。
「なみだの後で!」お父さんは、どうなったんだっけ?
ノブ君の、今の姿は、ヨウちゃんには、どんな風に見える?

条件はみんな同じ。
出てしまった結果は、既に過去。これから、どうするか、また、みんなで、がんばっていこうね。

さあ、泣いてばかりはいられないよ。
明日もレースだからね。

ヨウちゃんは200m。
ノブ君は800m。
二人共、専門種目ではないけれど、自分のベストがだせると良いね。
引き続き、応援してるからね。
もう、二人が、がんばっている姿を見ていたら、私も、記録に挑戦したくなりました。

そして、応援猿軍団で、替え玉無料曜日を利用して、ラーメン屋に行きました。
しかし、私も、記録更新ならず、替え玉3杯で終わってしもうたです(ノ><)ノ
また弟に負けてしまいました。
でも、新たなライバル出現に驚き(@▽@;)
次回は負けらるないと思っている所です。
やはり血を分けた姉妹です。
実姉は替え玉3杯しながら、弟と少し分けたそうですが、まだ余裕があると言っておりました。

やっぱり、私は、フードコーディネーターを勉強する前に言われた、フードファイターにも、中途半端でなれないみたいです。

最後は、どうでもよい、我が家のレース内容でした。

さあ、明日は、やることいっぱいあるから、風呂入って早く寝よ。

相変わらず長いのに、最後までご静聴ありがとうございましたm(_ _)m
[ 2009/08/06 01:58 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

予想外にゆっくりはしてたけど(-.-;)

実家に帰ってきたら、ゆっくりなんて出来ないと思っていたけど、今日は、予想外にゆっくり出来ました。

母は、朝から、弟と父に連れられて、月一の通院。
姉一家は、朝ゆっくり寝てくれていたので、私もつられてゆっくり。午後からは、友達の家にみんなでお出かけしたから、母達が帰ってくるまで、家に一人。

つかさず、メール電話メール電話で、帰国の報告。
そして、週末の上京に向けての調整に、昨夜、私より早く帰ってきたバリ島帰りの荷物整理。上京の荷物整理までは、出来ない状態で、私の部屋は、グジャグジャ。

たったこの間、バリ島で荷物整理したのに、また荷物整理かよって、一人突っ込みしながら、全く片付けは進まないで、一日終わってしまいました。

こんな私に、エールして、ええかねえ?

あ~、バリ島から帰国するとき、荷物整理を手伝ってくれた、KちゃんとHちゃん、元気にしてるかなあ?荷物整理しながら、帰国するのが切な過ぎる私は、話ばかりして片付けが進まない。そんな私を心配してくれて、二人で服を畳んでくれたよね。あの時は、本当にありがとう。

なんて、懐かしんでいても、今は、家に一人。片付けは進まんでぇ( ̄▽ ̄)

明日、明後日は、ヨウちゃん、ノブ君の陸上大会に朝からみんなで応援に行くし時間ないでぇ(ノ><)ノ

考えなおそう。やっぱり、こんな私にエールは、必要ないよね(-.-;)

と、言うことで、ヨウちゃん、ノブ君、明日は、みんなで応援に行かせてもらうね。
日頃の練習の成果が発揮出来るように、祈ってるからね。

私の最近の楽しみは、この姪っ子や甥っ子達の応援に、でしゃばって行くことなんです。
それで、自分も不思議にぐらいに、元気になれるんですよね。
彼らのがんばっている姿から、沢山パワーがもらえるんです。
さあ、明日は、朝早いから、早く寝よ。
おやすみなさい(-_-)zzz
[ 2009/08/05 01:51 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

66歳、おめでとう(*^▽^*)/

8月3日月曜日、青春18切符で鈍行列車に揺られ、やっと広島まで帰って来ました。

昨夜は、友達と久しぶりに会って、友達の作ってくれた久しぶりに食べる家庭の味に感動(@▽@)
朝も早く起きてくれてサンドイッチを作ってくれていて、おなかいっぱい。
そして、バリ島でのこと、これからのこと、沢山話すことが出来ました。
彼女と話すことで、何だか、自分も整理出来て、癒され何だか、やる気まで出てくるんです。
本当に、何から何まで、お世話になりました。

その友達と、第2弾出発前に、お泊りさせてもらった、また別のバリ島仲間に会いに、今度は3人でランチ。バリ島にはいないけど、何だかバリ島にタイムスリップしてるみたいな気分になって、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

楽しいランチが終わって、駅まで見送ってもらって、電車に乗って、広島へ。
到着するかしないかの内に、兄からの電話。
久しぶり聞くドスのきいたバリバリの広島弁がかなり懐かしかったです。
兄に駅まで迎えに来てもらって、母の誕生日ケーキを買って、やっと実家に到着。
姉一家も関東から、帰省していて、家族みんなで、母の誕生日会。
本当は8日が、誕生日なんですけど、8日には姉一家も帰ってしまうし、5日6日は、ヨウちゃん、ノブ君の陸上大会で、明日から食事制限するみたいで、家族全員でお祝い出来るのが、今日しかなかったみたいです。
このタイミングで帰国することが出来て、本当に良かったです。
母も、大きくなったユウキ君を抱っこして、二つのケーキの前で笑顔。
母66歳誕生日

えっ、なんで二つ?
うちの家族はみな大食家。
しかも大人数なんで、一つでは足りないもんで、二つになりました。

バリ島にいる間、いつも、母の体調が心配でした。
行く前よりも、薬の副作用もあるんですけど、ふっくらしていて、安心しました。

こうして、また、家族みんなで、母の誕生日が出来ることが出来て本当に良かった。

お母ちゃん、長い間、心配かけてごめんね。
少し、早いけれど、66歳の誕生日、おめでとう(^-^)/

今日は食べ過ぎもあったから、ちょっと辛かったかな?
ストーマーを付けての生活は本当に大変だよね。

バリ島に行く前に約束したこと、帰って来るまで、元気にいてくれて、本当にありがとうね。
がんばってとは、言いづらいけど、まだまだ、私達にはお母ちゃん、必要なんだよ。
迷惑とか思わないで、長生きしてね。

こんな感じで、今日は、バリ島にいる間、心配かけてきた母へエールでした。
[ 2009/08/04 02:35 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)

第2弾 無事に帰国しました

大変ご無沙汰をしております。
今朝、無事に帰国しました。

第2弾は約4ヶ月と長い滞在でしたが、皆様の心温まるサポートのお陰で、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
正直、第1弾同様、良いことばかりではなく、人を信用出来なくなったり、今の自分をどうして良いか分からなくて、へこんだり、奥歯の詰め物がとれて、ご飯が美味しくなくて、食欲なくなったり、唯一の楽しみのダイビングもドクターストップが出てしまったり、いろいろありました。

だけど、その度に、皆様の貴重な時間を頂き、話しを聞いてくれたり、食事に誘ってくれたり、病院に連れていってもらったり、沢山の励ましの言葉を頂きました。

昨夜、空港まで見送りに来て下さった方々と別れる時は、何だか胸が張り裂けそうでした。

で、相変わらず、何かしら最後でやらかす私は、空港の荷物の重量オーバーで、チェックインカウンターで、てんてこ舞いして汗だく。
やっとの思いで、みんなが待ってる所に戻って、さらに目から汗はでるし、せっかくみんなで最後に撮ってもらった写真の私は、ひどい顔だったんだろうなあ~(ノ><)ノ

日本で待ってる人達にも会いたい、でも、ここから帰ってしまうと、ここに来てくれた人達には、次に会えるのはいつ?あえるの?
帰って来れるのかなあ?

でも、先に帰国した友達にも、まだ、バリ島にいる友達にも、これからも、ずっと繋がっていたい。

自分に気合い入れるためにも、久しぶりにエールしよっと。

仲間がいるから、一人ではないから、辛いことがあって、良かったのかも。
みんなから、パワー沢山もらったから、元気に明るくいられた気がする。
そして、沢山成長させてもらえたかな。

だから、辛い時は、一人でがんばるんじゃないんだよ。みんなの力を借りるんだよ。
素直に気持ちを打ち明けることが出来たら、その気持ちを分かってくれる人は、必ずいる。
そして、一緒に夢を語り合って、みんなで励ましあって、行動をおこせば、それも夢ではなく現実になるんだよ。

これからも、みんなと繋がっていたいから、そろそろ動きだそう。

と、言ことで、さっきは、バリ島で出会った人達と会って、久しぶりにいっぱい、話しました。その夢の話をね。

そして、今から、またバリ島で出会って、一緒に登山したお友達の家に行ってきます。
今夜は、積もる話、沢山するのだ(*^▽^*)/

では、そろそろ、電車も到着するかなあ。
失礼しますm(._.)m
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ