fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

終わってしまうのねえ、ほのぼの生活(ToT)/~~~

早いよねえ。
あと一日、過ごしたら、この生活も終わり。

昨日は、姉の友達が、ユウキ君を見に来てくれました。
姉も、久しぶりにお友達に会えて、すっかり話しこんでしました。

途中、お友達が家を建てるようで、その間取りを見せてもらったりもしました。
やっぱり、一応、建築学んでいるもんで、こんなの見るのは好きなんですよね。
自分のものではないけれど、図面みると、その出来上がりを想像すると、楽しくなります。

図面みながら、時々、姉とお友達の話に、参加させてもらったりして、いつもと違った、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
その間、ユウキ君はとても良い子で、寝てくれていました。

そんな感じで過ごした昨日は、あっという間に時間が過ぎて、また、ユウちゃんミーちゃんのお迎えに行って、帰ってきて・・・・・。

ダイニングの椅子に座って、いつの間にか、居眠りしてました。
気が付いたら、夕食作る時間。
サクッと作って、後片付けして、早めに寝ました。




今日は、みんなを見送って、いよいよ、出発準備。
米ドルへの両替に、街へ・・・・・。
レートの良いときにと思っていたけど、結局ギリギリになるんよね。
やっぱり、行動トロイです。

家に帰ってきて、久々に街に出たのは疲れたのかなあ?昼食の後、2時間ほど昼寝してました。
こんな優雅な生活も、あと一日かあ~と思いながら
それから起きて、ドラマみながら、ちょこっとだけ、荷物整理したら、思っていたより多くてビックリ。
これでは、成田空港に行くまでに死んでしまう。
明日、もう一度整理しなおそうと思います。
たった一ヶ月だから、たいした荷物はいらないはずなのいなあ?
私が、荷物整理している間に、今日は、姉がお迎えに行ってくれました。

姪っ子達が帰ってきて、賑やかになった家も、残り一日・・・・・。
お~、寂しい
一ヶ月ちょっと、大変なときもあったけど、優雅に楽しく過ごさせてもらったよなあ。




寂しくなったけど、エールしよう。

やっぱり、良いよねえ。
こうやって、ほのぼのとみんなで生活するのは、ひとりでは味わえない楽しさがいっぱいだよね。

でもでも、私がバリ島に行ったら、姉は、私がしていたことも、全てやらなくてはならなくなるんだよね。
ユウキ君をみながら、ユウちゃん、ミーちゃんの面倒も・・・・・。

姉ちゃん、ごめんよ~。
やさしい旦那様と協力して、無理せずに乗り切っていってね。

お義兄様、ユウちゃん、ミーちゃん、ユウキ君、姉ちゃんをよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



[ 2009/01/30 01:05 ] 家族へ | TB(0) | CM(2)

あ~、楽しかった\(^o^)/

昨日は、ミーちゃんと、ユウちゃんを保育園にお迎えに行って、家に到着して、ミーちゃんの第一声。

あ~、楽しかった。」

まだ4歳の彼女の口から、心底の言葉で聞く、この言葉が私は大好きです。
だって、その言葉には、本当にその時を、楽しんで帰ってきたんだなあ。
心から嬉しかったんだと思うと、その言葉を聞くだけで、私は、幸せな気分になります。

そして、昨日は、その時間を一緒に過ごしていたから、もう、気分最高潮です。

保育園から、家まで帰ってくる間に、この間、ユウちゃんが参観日で作った凧を飛ばしながら、三人で走って帰ってきただけなんですけどね

凧を私が持って、ユウちゃんが凧糸を持って、走る。
その後を、凧の飛んでる様子をみながら、ミーちゃんと私が追いかける。
ただのおっかけっこなんだろうけど、ミーちゃんにとっては、とても楽しいことだったようです。

今日、一緒に保育園に行く時も、昨日のことを思い出して、
「昨日は、ねえねと一緒に、走ったんだよね。楽しかったよね。」
て、改めて言っておりました。

昨日は、帰ってきてから、三人で、ユウキ君を囲って、歌を歌いました。
そのなんと綺麗な歌声だこと
姉と、義兄からは、
「ユウキ君が音痴になるから、やめて。
と、冗談とも本気ともとれる口調で、苦笑されながら言われても、歌い続けている私たち。
その間、ユウキ君は、泣かないでずっと聞いてくれていたんですよ。
なんとも鍛え抜かれた、生後一ヶ月のユウキ君。凄いです
私たち的には、ユウキ君も一緒に楽しんでくれていたと思ってるんですけどね

それからゆっくりご飯を食べて、楽しい一日が終わりました。

今日も、ミーちゃんを見送った後は、姉とユウキ君と一緒に、ゆっくりとした時間を過ごしました。
そして、いつも通りお迎えに行って、帰ってきて、今日は、姉のリクエストで広島風お好み焼きを作りました。

これまた、自分で言うのもなんですが、広島風お好み焼きは食べ歩いてますから、なかなかですよ。
注文したときは、目の前で作ってくれるから、それを凝視してるから、見よう見真似で、フライパンで作るんですけどね。
あの正直なミーちゃんも、
「オイチー」
と、言ってくれました。もう、その一言だけで、作り手は嬉しいですよね。

食事の後は、ゆっくりみんなで、「メイちゃんの執事」をみて、それから、姉と二人で、「トライアングル」見ました。
トライアングル、意外な展開でびっくりしました。




今日も、一日、楽しかった。
エールとしようかなあ。

あ~、楽しかった。
一緒にいた人に、何気なく言われたら、とっても嬉しいもんですね。

また一緒に遊びたいなあ。
次は、何で遊ぼうかなあ?
どんなことしたら喜んでもらえるかなあ?

なんだか、ワクワク嬉しい気分になりませんか?

心から感じれたら、素直な気持ちで、大きな声で、
あ~、楽しかった
言ってみて下さいね。
一緒に過ごしている人にとっては、何にも変えがたい最高のプレゼントだと思います。

ミーちゃん、素敵な言葉をプレゼントしてくれて、ありがとう。
また一緒に走ろうね
[ 2009/01/28 01:54 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)

本日、2009年春節。 新年好!

本日は、旧暦の元旦で、春節。
西暦とは違って、毎年、お正月の日にちが違うのも特徴。

今日が春節だと言うことを、私は、昨日の午後知りました。

久々に友達と一緒にランチしてお茶して、別れ、その後、第2弾で、別の友達と待ち合わせ。
彼女から、昨日は大晦日だということを教えてもらったのです。

そうと知ったら、餃子。そして、横濱中華街に行きました。
待ち合わせたのは、ティータイム。
でも、水餃子食べたくて、お参りしておみくじだけして、友達が調べてくれていたお店に、それから直行しました。
なんでか知らないけど、中国では餃子なんです。
去年の春節にも「新年好!」として、餃子について書かせてもらっているのですが、去年の今頃は、餃子が大変なことになっていましたよね。
私は、そんなことは忘れて、食べまくりました。
ティータイムでも、私たちの前にも人は並んでいたのですが、少し待って、お店に入ることが出来ました。
それから、水餃子に、おこげチャーハン、豚にら炒め、海老の揚げたやつ、お茶のつもりが、思いっきり食べてました。
久々に食べる本場の水餃子。この美味しさを、説明はするのですが、我が家族は、焼き餃子派。
私も、中国で水餃子を食べるまでは、そうだったから、仕方はないんですけどね。

しっかり食べて、お店の外に出たら、更に長い行列が出来ていてビックリ
ティータイムより少し遅れてきたけど、すでに夕食タイム。
この行列も、あの味だと納得できる気がしました。
そのお店を出てから、ティータイム。
とっても満足したお腹。
そして、久しぶりに会う友達とのお話。楽しくて美味しかった。
今日は、急な呼び出しをしてしまったにもかかわらず、付き合ってくれてありがとうね。
またバリ島から、帰ってきたらよろしくね。

友達と別れて、早めの帰宅。
まだ、夕食前だったけど、私は、沢山食べて帰った後。
美味しそうな姉が作ったシチューは食べられませんでした。




今朝は、いつも通り、みんなを見送って、またまた姉とユウキ君と三人でゆっくり過ごしてます。
昔懐かしい連続ドラマの再放送みながら、まったり。
この生活も、金曜日までで、いよいよカウントダウン。

もう一度、水餃子食べたいけど、無理かなあ?




もう少ししたら、いつものお迎え。
その前に、エールしておこう。

懐かしいな。あの、大連の春節。
360度、あちこちで花火が上がるんですよ。
そして、いろんなアンの入った水餃子。
いっぱい食べたなあ。

そろそろ、私も切替ていかなくちゃなあ。
だって、またまた、一人で海外に行くの・・・・・。
強がっているけど、やっぱり不安だなあ。
だれか、一緒だったら、楽しいばっかりなのかなあ?
でも、一人だから楽しめることだってあるよね。

インドネシア料理、何が美味しいかなあ?
バリ島の海、どんなだろう?
ホテルのプールって、どんなんだろう?
クラスメイトは、どんな人たちなんだろう?

そうそう、中国行く時も、不安はいっぱいだった。
辛いことも沢山あった。けど、素敵な仲間達と出会えたお陰でがんばれた。
多分、またまた大変なこともあるんだろうけど、楽しみも見つけていこう。
と、春節に、気合の入れなおし。
自分に、エールでした。

たった一ヶ月で、見事6級合格\(~o~)/

今日は、土曜日で、朝ゆっくり過ごさせてもらいました。

午後からは、先々週と同じで、ユウちゃんのピアノ教室と水泳教室に行きました。
水泳教室では、7級から6級にあがるためのテスト。

この日のために、木曜日は、学校から帰って来て、義兄と一緒に練習に行ったんです。
テスト前に、少し泳いで、いよいよテスト。

今回は、平泳ぎがきちんと泳げれば合格。
どうかなあ?私が、上のクラスの人たちの平泳ぎと比べる限りには、合格してもおかしくない泳ぎ。
叔母バカではないのだけれど、とっても上手に平泳ぎで来てました。

予想通り、結果は見事合格
ユウちゃんも、もちろん嬉しそうだったけど、それ以上に、義兄の方が嬉しそうでした。
でも、姉は、まだユウちゃんの平泳ぎはみたことないみたいで、見れないことが、何だか悔しそうでした。

今日は、合格のお祝いに、義兄が焼肉を焼いてくれました。
こんな日の、夕食は、更に美味しかったです。




そうそう、木曜日、ユウちゃんが水泳の練習に行った日は、イベントが盛り沢山だったんですよ。
ユウキ君は、1ヶ月検診で、ユウちゃんは、授業参観日。
たまたま日程が重なってしまって、姉も義兄も、参観日に行くことができませんでした。
と、言うことで、私が、二人の代理人で、授業参観日と懇談会に参加してきました。

今まで、参観日に親に来てもらうことはあったけど、自分が見る立場になるのは初めて。
自分に子供もいないから当たり前に、初体験ですよね。

いやいや、学校の門をくぐった時点から、緊張しました
だって、知らない人ばかりだし、教室が何処だか分からないし、教室に到着したら、どこかの子供には
「誰のお母さんですか?」
て、そんな質問されるなんて思ってなくて、かなりビックリ
「お母さんじゃなくて、ユウちゃんの叔母ちゃんなんだよ。」
その子は不思議そうな顔をして、離れていきました。
ああ、ついに、自分で「叔母ちゃん」って言ってしまったよ

周りにいるお母様方は、いったいこの人誰?????
て、感じなのかなあ?
何だか、お母様方にも、すでに輪が出来ているような風だしなあ。
私は、空気になりたいと思いました。
世の中のお母様は、こうしてドキドキしながら、子供を通して、輪を作っていっているのかなあ?

授業は、雨だったから体育から図工に変更になりました。
内容は凧作りで、凧の中に、家で考えてきた絵を描く。
時間前に書き上げる子。時間ギリギリまで書いている子。時間内に出来ない子。
いろいろでした。時間内に出来たのは、クラスの3分の1程度。
小学2年生の頃の私って、どんなだったけ?
こんなにしっかり絵が描けたかなあ?

子供の頃のこと、これからのこと、いろんなこと想いながら、見てました。

授業が終わって、懇談会。
参加したのは、私を含めて6人。
最初に、私が姉の、代理で来ていて、無事に姉がユウキ君を出産したことを報告して下さいました。
その他は、特に課題はなくて、先生から、2月3月のイベントについての説明を聞いて帰ってきました。

懇談会が終わって、友達と遊びながら待ってくれていたユウちゃんと一緒に帰宅。
1ヶ月検診に行った、姉と義兄とユウキ君とミーちゃんは先に帰って来ていました。
授業参観の様子と、懇談会の内容を報告。

それから、ユウキ君3120gまで成長したお祝いに、すき焼きをしようと言うことになって、水泳練習の帰りに、義兄に、お肉を買って帰ってもらいました。
そして、すき焼きは、私が調理。
自分で言うのもなんだけど、美味しかったですよ

いろんな事が重なった日だったけど、何とか良い感じで、乗り切れました。




よし、ぼちぼちエールにしようっとっ。

ユウちゃん、今日は、良かったね
7級、一発合格おめでとう

たった一ヶ月で、よくやったよ。
パパもママもミキ姉ちゃんも、みんな、ユウちゃんの合格、嬉しかったよ。

とっても上手に平泳ぎ出来てたよ。
一生懸命練習した甲斐があったよね。

来月は、どうかなあ?
平泳ぎもクロールも背泳ぎも出来ないと6級合格できないだよね。

でも、自信持って大丈夫だよ
あんなに綺麗に平泳ぎが泳げるんだから、クロールも背泳ぎも、きっと大丈夫。

ミキ姉ちゃんが、バリ島から帰ってきたら、朗報が聞けるの楽しみにしてるね
[ 2009/01/25 01:15 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)

37歳、10歳、誕生日おめでとう!

1月23日は、実兄と甥っ子コウ君の誕生日。
兄は37歳、コウ君は10歳。
親子で誕生日が一緒なんですよね。

晩ご飯が落ち着いた頃、いつものように、誕生日おめでとうコールをしたら、義姉が電話に出てきて、次に、コウ君が電話に出るまで、こっちでは、みんなが電話の周りでスタンバイ。
コウ君が電話に出た瞬間に、ハッピーバースデーの歌を歌いました。
でも、コウ君の耳には、私の声しか聞こえなかったみたいです。

私:誕生日おめでとう。何歳になったん?
コ:10歳よ!
私:今年は、何を頑張るの?走るの?ソフトボール?
コ:う~、両方。
私:凄いねえ。両方がんばったら、両方良くなるよ。がんばってね。プレゼントは、3月に帰るけん、その時に、いつものね。覚えとってね。
コ:うん。ありがとう。
私:パパは?
コ:まだ、帰ってきてない。
私:そっか、じゃあ、ちょっと待ってね。

と言って、姉に電話を変わりました。

「二人でお誕生日おめでとう!」 で去年の二人の誕生日を読み返してみたら、三段ケーキに釘付けになってしまいました。
今年は、どんなケーキなのかと思ったら、すでに誕生日は別の日に終わらせて、今日は普通に晩ご飯だったようです。

いったん、電話を切って、ゆっくり過ごしていたら、兄から電話がかかってきました。
兄は、PTAのコーラスの練習に行っていて、帰ってくるのが遅くなったみたいです。
なんで、こんな日に・・・・・と、思ったのですが、明日が、そのコーラスの大会だからだそうです。
しかし、あんな恐持ての顔して、コーラス?????
全く、イメージと違うんだけど、大丈夫なんかなあ?
相変わらず、兄は日々忙しく活動しているようです。
もう、若くはないので、あんまり無理しないようにと言って、姉と電話を変わりました。

姉と私で兄との話をの後は、実姉と義姉がロングタイムトーキング。
実姉は、男の子出産初心者。
義姉はノブ君とコウ君二人を経験しているので、大先輩。
なんだかんだ言いながら、両姉共、この時代に、3人も子供を産んでるんですよねえ。

私は、どうなってるの?????
姉は、私より4歳年上。で、昨年末に出産。
二人に、追いつこうと思ったら、もう、三つ子作戦しないと駄目かも
まあ、ゆっくりしていたら、これも難しいだろうけどね。

今日は、朝起きて、いつものように、義兄とユウちゃんを見送って、それから、ミーちゃんを保育園に送ろうと思ったら、大雨。
姉が、変わりに車で行ってくれました。
その間に、私がユウキ君をみてる状態。
昨日の、一ヶ月検診で、3120gで、順調に大きくなってはくれていたのですが、外出は、まだひかえた方が良いと言われていたので、一緒に留守番させてもらいました。

しかし、赤ちゃんの成長って凄い早いんですね。小さいと思っていたけど、見る見る大きくなっているんですよねえ。身長も5cm大きくなっていたみたいです。

午後からは、広島から、所用で上京していた姉の友人がゲリラ訪問してくれて、ユウキ君をみに来てくれました。
今度は夏に広島で会おうということで、広島に帰って行かれました。
久しぶりに、家にお客様。姉もずっと家か病院の生活。心なしか嬉しそうに見えました。

晩ご飯は、ユウちゃんとミーちゃんと一緒に、餃子の皮包み。
具は姉が作ってくれていたのでそれを使用。
今度は、その餃子を、義兄が焼いてくれました。
時間差もやることも違うけど、みんなで作った餃子。
美味しかったです。
今度は、皮も手作りでやってみようということになりました。

出発まで、残り1週間。実現出来るかなあ?





そんなこんなの、いつもとちょっと違った一日でした。
本日のエールは、やっぱり誕生日の二人へ。

二人とも、誕生日、おめでとう

コウ君は、去年は水泳だったけど、今度は、新しく、ソフトボールに陸上にと、種目が増えていまったね。10歳も、いろんなことに挑戦して、好きなもの見つけていこうね。

お兄ちゃん、日々忙しそうだよね。でも、身体にだけは気をつけてね。仕事も厳しいときだけど、何とかなるよ。仕事もPTAも、楽しみながらやっていってね。
明日のコーラスの大会もがんばってね。

二人の、この一年が充実したものになるように、祈ってます
[ 2009/01/24 01:53 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ