今日は、土曜日で、朝ゆっくり過ごさせてもらいました。
午後からは、先々週と同じで、ユウちゃんのピアノ教室と水泳教室に行きました。
水泳教室では、7級から6級にあがるためのテスト。
この日のために、木曜日は、学校から帰って来て、義兄と一緒に練習に行ったんです。
テスト前に、少し泳いで、いよいよテスト。
今回は、平泳ぎがきちんと泳げれば合格。
どうかなあ?私が、上のクラスの人たちの平泳ぎと比べる限りには、合格してもおかしくない泳ぎ。
叔母バカではないのだけれど、とっても上手に平泳ぎで来てました。
予想通り、結果は見事合格

ユウちゃんも、もちろん嬉しそうだったけど、それ以上に、義兄の方が嬉しそうでした。
でも、姉は、まだユウちゃんの平泳ぎはみたことないみたいで、見れないことが、何だか悔しそうでした。
今日は、合格のお祝いに、義兄が焼肉を焼いてくれました。
こんな日の、夕食は、更に美味しかったです。
そうそう、木曜日、ユウちゃんが水泳の練習に行った日は、イベントが盛り沢山だったんですよ。
ユウキ君は、1ヶ月検診で、ユウちゃんは、授業参観日。
たまたま日程が重なってしまって、姉も義兄も、参観日に行くことができませんでした。
と、言うことで、私が、二人の代理人で、授業参観日と懇談会に参加してきました。
今まで、参観日に親に来てもらうことはあったけど、自分が見る立場になるのは初めて。
自分に子供もいないから当たり前に、初体験ですよね。
いやいや、学校の門をくぐった時点から、緊張しました

だって、知らない人ばかりだし、教室が何処だか分からないし、教室に到着したら、どこかの子供には
「誰のお母さんですか?」
て、そんな質問されるなんて思ってなくて、かなりビックリ

「お母さんじゃなくて、ユウちゃんの叔母ちゃんなんだよ。」
その子は不思議そうな顔をして、離れていきました。
ああ、ついに、自分で「叔母ちゃん」って言ってしまったよ

周りにいるお母様方は、いったいこの人誰?????
て、感じなのかなあ?
何だか、お母様方にも、すでに輪が出来ているような風だしなあ。
私は、空気になりたいと思いました。
世の中のお母様は、こうしてドキドキしながら、子供を通して、輪を作っていっているのかなあ?
授業は、雨だったから体育から図工に変更になりました。
内容は凧作りで、凧の中に、家で考えてきた絵を描く。
時間前に書き上げる子。時間ギリギリまで書いている子。時間内に出来ない子。
いろいろでした。時間内に出来たのは、クラスの3分の1程度。
小学2年生の頃の私って、どんなだったけ?
こんなにしっかり絵が描けたかなあ?
子供の頃のこと、これからのこと、いろんなこと想いながら、見てました。
授業が終わって、懇談会。
参加したのは、私を含めて6人。
最初に、私が姉の、代理で来ていて、無事に姉がユウキ君を出産したことを報告して下さいました。
その他は、特に課題はなくて、先生から、2月3月のイベントについての説明を聞いて帰ってきました。
懇談会が終わって、友達と遊びながら待ってくれていたユウちゃんと一緒に帰宅。
1ヶ月検診に行った、姉と義兄とユウキ君とミーちゃんは先に帰って来ていました。
授業参観の様子と、懇談会の内容を報告。
それから、ユウキ君3120gまで成長したお祝いに、すき焼きをしようと言うことになって、水泳練習の帰りに、義兄に、お肉を買って帰ってもらいました。
そして、すき焼きは、私が調理。
自分で言うのもなんだけど、美味しかったですよ

いろんな事が重なった日だったけど、何とか良い感じで、乗り切れました。
よし、ぼちぼちエールにしようっとっ。
ユウちゃん、今日は、良かったね

7級、一発合格おめでとう

たった一ヶ月で、よくやったよ。
パパもママもミキ姉ちゃんも、みんな、ユウちゃんの合格、嬉しかったよ。
とっても上手に平泳ぎ出来てたよ。
一生懸命練習した甲斐があったよね。
来月は、どうかなあ?
平泳ぎもクロールも背泳ぎも出来ないと6級合格できないだよね。
でも、自信持って大丈夫だよ

あんなに綺麗に平泳ぎが泳げるんだから、クロールも背泳ぎも、きっと大丈夫。
ミキ姉ちゃんが、バリ島から帰ってきたら、朗報が聞けるの楽しみにしてるね