fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

脱・隠れファンとなって\(~o~)/

今日は、学校が終わってから、先生に会いに行きました。
そして、先生に、森田塾で聞いた話など、改めて話ました。

思った以上に、元気な先生の姿に、私の方が、元気をもらいに行っているようでした。
肺がんにも、いろんな治療方法があるらしいですね。
先生から、また色んな話を、伺うことが出来ました。

しかしながら、世間は狭いです。
先生は、森田会長のことをご存知で、同じグループで名刺交換した方も、よく知っているとのこと。
何処で人は繋がって、助けたり助けられたりするのか分からないですよね。
先生からも、森田塾のような勉強会に率先して参加していくことは良いことなんだよと褒められて、少し有頂天になる私。まだまだ世間知らずのだからこそ、これからも、そんな機会に恵まれたら、皆様に付いていけるように、がんばって行きますね。

学校の授業の方は、午前中は」、ハーブコーディネーションでこれ作りました。
ホットドック前ホットドック
ソーセージもパンも手作りなんだよ。
ソーセージ作りは、ソーセージの語源のハーブ、セージをみじん切り。
腸にお肉を入れる作業は、みんなで面白がって、やりました。
だって、ぶにょ~って、授業中には言わなかったけど、長いウ○コが、勢い良く出る感じが、何だか気持ちよくなって、とりあえず、出来上がった2m近くのソーセージのウ○コ巻き巻きしながら、遊んでおりました。
一人、変な想像してすいませんでした。

今日のパンの作り方には、めちゃ感動したよ。
だってね、パンを作るのは、とてもコネコネが大変だと思っていたから、目からうろこでした。
コネコネも不要で、手も汚さずに、一時発酵は完成してしまうんですよ。

これぞ、椋木流、パン作り。

水を加える時に、その水を、粉の半分の量に入れて、ハンドミキサーで一分ほど、グルテンのとろみが出るまで混ぜたら、あとは、オリーブオイルを更に混ぜて、残りの粉を入れて、ゴムべらがへらで混ぜる。
一つにまとまったら、倍の大きさになるまで一時発酵。
まあ、力を入れてコネコネがパン作りと思っていたけど、こんな裏技があったんですね。

発酵が終わったら、形を作って、二時発酵。
パンの焼き上がりを待ちにまって、出来上がり。
焼きたてのパンは、なんて良い香り。

椋木先生から、パン作りにはまっていた頃の技を、少し伝授して頂きました。
これまた、目からうろこでっせ
①夜、生地を作って、冷蔵庫で7~8時間一時発酵
②翌朝、生地を冷蔵庫から取り出し、室温に戻す(約0.5~1時間)
③成型後、1.5倍の大きさになるまで、二時発酵(約20~30分)
④焼いているパンの香りで、ご家族の目を覚まさせる
⑤近所の方々にも、パンの香りだけでなく、パンの贈り物
先生の家族やご近所は、毎朝、とても幸せだったろうなあと、また椋木マジックにかかっている私でありました。
一時発酵を冷蔵庫で長時間かけて一時発酵させる方法は、美味しいパン屋さんで使われる方法のようです。長時間発酵で、イーストキンの匂いがのこらず、さらに、パンは柔らかく美味しく日持ちするパンに仕上がるそうです。
パン作りに興味のあるかた、是非、トライしてみてくださいね。

そして、今日のハーブティーはフレッシュなレモングラスとレモンバーベナ。
もう、さっぱり、すっきり気分で、またまた、元気取り戻して、午後からの授業も、全快しきった私です。

だってね、午後の授業は、テーブルコーディネートです。

渡邊先生から、先週、次回は雑誌を持ってくるように言われて、私は困った困った。
だって、最近買った雑誌は、ボディービルディング8月号だけだったんです。

それを、友達に言ったら、みせてと言われて、とりあえず持参。
でも、やっぱり、それだけでは、どうやっても、コラージュは出来ないと思って、昨日は、ブックオフに行ってヒーリング・リゾートを100円でゲットして登校しました。

渡邊先生から、やる前に指示があったのが、テーマを決めて、個性を出したり、物語をイメージしたりしながら、色、バランス、動きなどを、画面につけていきなさいというようなことでした。

それで、結局、出来上がったのは、これです。
テーマは、パワーの源!
パワーの源!

勿体無いと思いながら、使ってしましました。
でも、俺を使ってくれと言わんばかりの、ボージングに、この写真の裏面も記事ではなくて広告。
ずっと隠れファンでいようと思っていたけど、隠れるのやめました。

だってね、この記事に、最近体調悪いって書いてあったんです。
元気になってもらいたいなあと思って、とりあえず、元気が出そうな綺麗な海・空・山・森・家・川・木・動物などなど、ヒーリング・リゾートから、切り取りベタベタベタ。
恐竜の卵からリスと一緒に産まれた
ジュラシック木澤
こと、勝手に大ちゃんと呼ぶ。
更に、勝手に額に『肉』と書いてすいません

勝手に「ボディービル界の、北島康介」と、クラスで宣伝して、大ちゃんは、このクラスで有名人になってしまいました。
この、コラージュのテーマの通り、このコラージュを見ることで、私も、パワーが産まれる。
そして、何だか惹きつけられる、このコラージュ。
惹きつけられた方も、きっと、私のように、沢山パワーが受取られているんだと思いますよ。
見てくれてありがとうって気持ち、いっぱいだからね。
恩返しに、パワー受取ってね


ちなみに、このコラージュ、修業までに、本のカバーになるそうです。
本の背表紙が、大ちゃんになるみたい。
面白い~

私達は27期。26期の方が作成したコラージュの中に、野球場のピッチャーマウンドによしおちゃん、ファーストにプロボディービルダーがいました。
誰が作成したんだろう。私と同じ感性の人が、一期前の先輩にいるようです。
それを見た時も、超嬉しかったですけど、自分も負けずにこんなこと出来るなんて思いませんでした。

これを作成している私の姿をみた先生は、
「ニコニコ、ニコニコ嬉しそうねえ。」
と、言われてニッ





今日のエールは、当たり前だけど・・・・・。
もっと元気に もっと大きく なりますように
このコラージュのナチュラルパワーが、届きますように

大ちゃん、ボディービル自体が持っている素晴らしさを、もっと広めるんだよね。
それを企画中なんだよね。それも、すごく楽しみにしてます。

今回の特集読んで、更にファンになってしまいました。
そして、脱隠れファンとなり、これからは、ガンガン応援させてもらいます
今年は、とりあえず、ミスター日本なのかなあ?
がんばってね~
スポンサーサイト



不思議な出来事の連続

企画書考えていたら、いつの間にか、こんな時間。
とりあえず、学校の復習は、時間のあるときやろうかなあ。
今日もマーケティングの時間に面白いこと習ったしね。
長くなるだろうけど、面白いから、また楽しみにしていてね。

今日は、学校帰りに、友達と、ことさんのお店に行きました。

木もれび
http://www.cpandcp.com/komorebi/index.html


コーヒーとパン食べたんだけど、これまた、感動のデコレーション
おしゃれなコーヒー

そして、ことさんと、友達と二人で、ことさんから、学ぶことがいっぱい。
二人して、ことさんに、いっぱい元気をもらいました。

でも、残念なことが一つ。
なんと、この間、友達と二人でパーティーに行っていた日に、木もれびに、広島出身のアーティストの原田真二さんが、歌声喫茶しに、こられていたらしいです。
そして、ピアノ弾かれて帰ったらしいですよ。
ちょっと、それ聞いたときは、ショック(>_<)。
一緒に歌いたかったなあ。

ことさんのこと、また機会を作って下さるでしょう。
今日も、美味しいコーヒーにパン、ありがとうございました。




家に帰ってきて、ずっと気になっている、先生に、電話してみました。
そしたら、何だか声がとても澄んでいて、元気そう。
先生の声を聞いたら、何だかゲンキが出てきました。
一旦放射線治療を終えて、退院の日付が決まったそうです。
そして、また4週間後に、再度治療を始めるために入院だそうです。

この間、参加した森田塾で、森田会長の奥様も、末期ガンと宣告されながら、完治されたとお話を伺いました。
勿論、先生にも、そのことを報告しましたよ。

森田塾の講演会にお誘いを受けたのは、私がスパンサーになると、ここに書いた次の日。
迷ったけど、参加してみたら、そんな話を聞けたんです。

先生のことは、ずっとずっと気になってしょうがなかった。
先生の肺と喉とリンパに、宇宙のパワーが届くように、私はずっと祈ってた。

信じたい。
この流れでいくと、先生も、森田会長の奥様と同じように、きっと完治する。




何だか、怪しいオカルトみたいな話だけど、エールにしておこう。

だけど、こんなことあるんですよ。
信じれば、きっときっと奇跡はおこる。

だって、なりたい10年後をここに書いたけど、声をかけて下さった、池田さんが、このブログを読んではいなかったし、森田会長だって、私の存在すら知らなかったんです。

でも、書き留めて本気で祈れば、現実になることだってあるんです。
皆さんも、半信半疑だろうけど、試してみて。

小さいことで良いんです。
小さいことが積み重なって、夢のようなことが現実になるのですから・・・・・。

そしたら、森田会長の奥様のような、私の母が生き返ったような、奇跡が起こせるのかもしれませんね。
[ 2008/08/28 02:58 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)

ちょっち、酔っ払い^_^;

今日は、学校の仲間たちと親睦会と称して、ビアガーデンに行きました。

ビアガーデンは5時~閉店までコース
6,7,8,9時まで4時間コース?
ビアガーデンを出て、友達と、あれはバーかなあ(?)そこで、ちょっと飲んで、話が尽きないから、公園でちょっと飲みながらお話して、帰ってきました。

だから、今日の私は、ちょっと酔っ払いなのです。

でも、今日も一日、サイコー

だってね、友達が、私のこと、私が想像していた以上に、私のことを思ってくれていて、凄く凄く嬉しかったんです。
公園での飲みながら語らいなんて、花見以外でしかしたことなかったです。
花はなかったけど、まあ、私たちが花ですから、それでいっか(*^_^*)
と、酔っ払いは、いい気なものです。すいません

とりあえず、やってない復習は、追いつかないけど、サボっちゃおう。
だって、今日の栄養学は、難しかったんだもん。
分からなくて、休憩時間に、先生に質問攻めしてしまいました。
でも、先生は、私たちが分かるまで、声のトーンを上げて、必死で教えてくれました。
何とか、理解したつもり
でも、最終的に復習不足であることも分かったので、先生に少し申し訳なかったです。
やっぱり、先に進むには、習ったことは、頭に入れておかないと駄目ですね。
先生、すいませんでした。

午後は、食品衛生学と衛生法規
法規は何条かやって、あとは、細菌の勉強しました。
細菌もいろいろ、形があるんだね。
先生が板書した、細菌と細胞の絵をノートにお絵かき。
いつもは、文章ばかりの書き書きだけど、今日は、絵があったから、少しノートが鮮やかになりました。
眠かったけど、眠気との戦いにも、何とか勝てましたよ。
あとは、ここには、書く時間ないけど、復習やっと来ます。

すぐ、終わろうと思っていたけど、結局、だらだらと書いてしましました。




酔っ払いだけど、エールしときます。

悩みとか相談事とか昔悩んだこととか、ありますか?
あと、嬉しいことも、楽しいことも、ありますか?

みんな、語りあって、踊っちゃえ

今日のクラスの親睦会は、そんな感じで、最後までずっと楽しかったです。
でも、踊ってはないですよ。
何かの縁で、こうして集まった仲間。

それぞれ歩いてきた道を、語ることで、共有できる。
そして、お互いを、もっと理解しあえるんですね。

マジで、楽しかった。
今日の幹事様、ありがとうございました。
また、よろしくお願いしますね。

酔っ払いは、もう、寝ますわ。
おやすみちゃい
[ 2008/08/27 01:22 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)

どんな変身できるのかなあ?

金曜日の復習を忘れるところでした。

でも、今日も、これから、お出かけしなくてはならないので、とりあえず、出来るところまで、書いていこうと思います。

で、こんな場合は、とりあえずタイムスリップしておきますね。

2008年8月22日

今日は、計算機持参で行かなくてはならなかったのですが、この家には計算機がない。
まあ、携帯があれば何とかなるじゃろと、買うこともなく、登校しました。

その計算機の必要な授業は、栄養学。
先生のお話は、何だか難しそうだけど、身体に良さそう。

健康維持の為にも、さあ、頑張って勉強しよっと。
今日のまとめは、下記の通りです。

1.健康的な食生活と健康の維持
⑴食生活の改善と生活習慣病の予防
 厚生労働省の出した、健康作りのための食生活指針について、掘り下げて勉強しました。
 しかし、食だけでは、健康を維持することは不可能で、運動指針、休養指針も出されていることも補足で習いました。
 健康づくりのための食生活指針
   ①多様な食品で栄養バランスを
         一日30食品を目標に主食・主菜・副菜をそろえて
   ②日常生活の活動に見合ったエネルギーを
         食べすぎに気を付けて、肥満を予防
         よく身体を動かし、食事内容にゆとりを
   ③脂肪は量と質を考えて
         脂肪はとりすぎないように
         動物性の脂肪より植物性の油を多めに
   ④塩分をとりすぎないように
         食塩は一日10g以下を目標に
         調理の工夫で、無理なく減塩
   ⑤心のふれ合う楽しい食生活を
         食卓を家族のふれ合いの場に
         家庭の味、手作りの心を大切に

てなことを、勉強しました。
先生、これを教えてくれながら、恐ろしいことも教えて下さいました。
私は、夜ご飯は、お米はほとんど食べないで、おかずばかり食べていたんです。
まあ、体重を減らすには、これが手っ取りはやいし、私がおかず好きもあるのですが・・・・・。

穀物類には、食物繊維がたくさん含まれています。この食物繊維の摂取不足がガンの発生率を増やしているそうです。
穀物摂取率は、50年間の間に41.1%から28.8%に減少しているそうです。
近年、新種のガン細胞が増えているのも、これらのことが原因ではないかと言われているそうです。
あと、動物性脂肪も、かなり、やばい感じみたいです。
50年間の間に、3.9%から24.6%の増加。
これで、生活習慣病が流行らないわけがないですよね。

この後、食生活と疾病の関連をならって、

⑵食品群の種類と食品構成
 ①三色食品群
 ②4つの食品群 一番よく使われている
 ③6つの食品群
   
⑶エネルギー必要量と消費量
 PFCバランス
  P:たんぱく質  12~13%
  F:脂質     20~30%
  C:炭水化物  57~68%
 たんぱく質・炭水化物を1gを消費するのに4㎉、脂質は9㎉も必要だそうです。
 
 これからのことを踏まえながら、一日どれだけ、摂取したら良いのかとか、摂取した量は適当かとか、ここから計算機を使って割り出す勉強をしました。
簡単な計算だったので、携帯計算機でも、全く問題なく利用できました。

肥満の診断方法として、BMI(BodyMasIndex)を計算しました。

簡単なので、計算してみてくださいね。
体重÷(身長の二乗)
この値が、18.5以下は痩せすぎで25以上は太りすぎです。

次は理想体重の調べ方
こちらも、計算は簡単よ。
BMI22×身長×身長
この値の±10%の範囲であれば、正常だそうです。

でも、特に運動でトレーニングして筋肉が肥大化して大きくなっている、ボディービルダーさんには、これは対応しないと思いますから、体脂肪率で判断してね。

計算時は、身長はメートルm数値で計算して下さいね。
ちなみに私のBMIは20.8、理想体重は身長1.58mで計算して54.9kg。
よって、どちらも正常範囲でした。
でも、体脂肪率は計ってなくて、コレステロールは血液検査しないと分からないからね。
いたって健康とは言えないのです。

この勉強の時に、メタボ診断方法も一緒に勉強しましたよ。
と、言っても、ウエストサイズを測るだけです。
男性 85cm以上
女性 78cm以上
の方々、これに加えて、万が一、高脂血症・高血圧・高血糖でいらっしゃる方は、他の生活習慣病も併発している可能性が高く、動脈硬化を起こす可能性は、正常なひとの36倍だというデータがあるそうですよ。

私も、しっかり勉強させてもらって、食生活を、見直しますわ。
他にも、推定エネルギー必要量や消費エネルギーの求め方も勉強しました。




ここまで書いてタイムリミットで、とりあえず、お出かけ。

今日のお出かけは、私の、転機になりました。
J-Cafeの閉店2時まで、楽しくて楽しくて、帰ることが出来ませんでした。
素晴らしい出会いに、会えたこと、もう、感謝感激、雨あられです

詳しくは、また書きますが、私、
la-fura藤尾 陽都美さん
のプロデュースで、私、変身しますから・・・・・。

こっちがla-fura陽都美さんの携帯サイトです
http://www.just.st/?in=734594


陽都美さん、今日は、たくさんのパワーを頂き、ありがとうございました。
こんなにも、早く、自分に転機が訪れるとは思いませんでした。

私も、陽都美さんのお力になれるように、がんばりますね。
今日は、楽しかったです。ありがとうございました。

この会に、声をかけて下さった、池田珠算塾の池田さん。
誘って下さってありがとうございました。
今日の、この日は、池田さんのお陰で、私の転機になりました。
また、何かのトークセッション企画されるようでしたら、まだまだ甘い私ですから、声かけて下さいね。
お弁当も美味しかったし、楽しかったです。





そして、今晩のエールは・・・・・

やっぱりお出かけお出かけ。
行くかどうか迷っていた、トークセッション。
トークセッションではなくて、モンテカルロ会長さんの森田塾の講演会でした。
やっぱり、行って良かったです。
学校で習う経営学のさらに延長を習った感じでした。

いろんな会合がありますよね。だけど、知らない会場に思い切って飛び込んでみる。
すると、その勇気に、ご褒美があるんだと思いますよ。
夢のような話が、現実になったりもするんだろうなあ。
私の変身については、いずれ、こちらで紹介されますので、乞うご期待ください。
http://www.la-fura.jp/framedairy.html

さあ、勇気出して、情報ゲットしに、出会い探しに、行ってみましょうよ

人が繋がって、出会いがあって・・・・・

昨日は、昼風呂に入ってから、今晩まで、まあ充実しておりました。

木曜日と金曜日に休んでいた友達と、スタバで待ち合わせて、一時間半ほど復習。
それから、今度は、かわゆい後輩と桂先生のお店で待ち合わせて、紅茶。

最後に、かわゆい後輩と一緒に、私が最初の努めた会社の同期と待ち合わせ。
同期とは、7年振り以上の再会。

どんな親父になって現れるかと思っていたけど、以前より若返っているのに、少しびっくり。
同期と一緒にきた友達と4人で、飲み会。

相変わらず、私と、かわゆい後輩は飲めないので、食べ専門。

久しぶりのあっちの世界の人の話、かわゆい後輩にとっては、未知の世界の話。
それを考慮してか、頭の良い、同期と同期の友達は、うんちく語りながらも、私の話すことを、かわゆい後輩にもフォローしてくれながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

最初の職場では、同期8人。
私は、相変わらずの、ド天然で、いつも失敗ばかりで、迷惑かけっぱなしでした。
そんな失敗談を、同期が語ると、今でも同じ世界にいる同期の友達は、ありえない失敗にビックリ通り越して、大笑い。
そんな、大失敗を繰り返しては、泣いてばかりいた私。
だって、優秀な人達についていくのは、大変でしたよ。
頑張ろうって思えば思うほど、ドン臭い。
最後は、オーストラリアに、どうしても行きたくて退職したんですけど、みんなに助けられて、最初のトレーニング期間から、7年3ヶ月、何とか終えることが出来ました。
「妹」みたいな存在で、放っておけないぐらい、危なっかしかったと、その当時の頃のことを言ってくれました。

こんなに歳をとってしまって、失敗が積み重なって、あの頃に比べて、かなり図太くなった私ですけど、相変わらずの様子を感じ取ったのか、
「変わんないなあと。」

自分では強くはなったと思うけど、やっぱり、本質の部分は、変わらないのかなあ?
相変わらず、ドン臭い、天然

4人で、いろいろと話をして、次は、乗馬か宮島登山でと言うことで、別れました。

楽しい時間が終わって、私は、すぐに就寝なんて、甘いのでした
とりあえず、金曜日の話し合いの時にでた、企画書作成担当の仕事を少し取り掛かってみました。
アラ作成にあたって・・・・・。うんたらかんたら、試行錯誤。

調整メールを書いて、やっと就寝できました。

一夜明けて、今日は、ゆっくり過ごしましたよ。
午前中は、遅めの起床。

そしたら、外は久しぶりに、気持ちの良い晴天ではないですか。
布団干して、部屋の掃除して、窓と扉拭き。
良い運気は、窓ガラスが透明でないといけないしね。

一通り、何とか掃除終えて、今日は、久しぶりに、木もれびの、ことさんに会いに行きました。

木もれび
http://www.cpandcp.com/komorebi/index.html

今日は、これ、頂きました。
木もれび季節メニュー
とても、かわいいコーディネートでしょ。
ここに来ると、とても落ち着くんです。

そして、他のお客様と一緒に、語り合い。
知らない世界を、またまた勉強させて頂きました。

この、木もれびは、オーナーのことさんの人柄で、縁が縁を呼ぶ。
友達の友達は皆友達だ~
どこかで、聞いたようなセルフだけど、それを実感させてもらえる場所です。
私も、従姉妹のお姉ちゃん繋がりで、こんな形で、交流させて頂くようになりました。
浜田省吾やネコさん好きの方々、きっと楽しめると思います。
ことさんの作る、料理に笑顔に癒されながら、過ごして下さいね。

今日も、お陰で楽しい一日を終えることが出来ました。




そんな感じで、一日を終えたのですが・・・・・
エールはこんな感じでどう?

人って、何処でどう繋がっているのか分からないですよね。
やっぱり、人の繋がっていくのは、楽しいです。
そして、出会いによって、自分が何倍にも成長させられてる気がします。

でも、新しい世界は緊張するかなあ?
大丈夫よ、気楽に気楽にね。楽しめば良いのだから。
きっと、その出会いはあなたを成長させてくれますからね
[ 2008/08/25 02:26 ] 成長したかなあ? | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ