fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

そして、タスキは渡される!

もう、この映画、めちゃめちゃ感動しました。
映画の上映中の、半分は、涙が流れて、嗚咽まで出そうになって
あれれ?
ちょっと、タイトル違ったかな?

私がみた映画のタイトルは
「そして、バトンは渡された」
でした

でもね、今回のブログのタイトル
「そして、タスキは渡された」
も、そりゃあ、映画化されたら、私は、オープニングから泣いとると思います
でも、それも明日のことだから、今日のタイトルは
「そして、タスキは渡される!」
と、してみました

あの、「なみだの後で!」の主人公?
主人公の息子?
そう、「なみだの後で!」筆者の弟君、私の関係から言うと甥っ子のヒロ君
ニューイヤー駅伝2022
出場が決まりました


あの事故から、何年たったのかな
事故当時小学2年生だったから、17年位経つのかな

事故で失ったものの為に、何度か後ろ向きになったこともあったと思うけど、ヒロ君は後ろ向きでも走っていたね
大学4年間も、箱根を目指したけど、惜しいところで、夢が叶わなくて・・・
小さいころからの夢だった「消防士」は、自分の手では、人を救うことが出来ないと現実を知り、諦めることになってしまった。

ヒロ君:お母さん、もし、僕の手と、普通の手の人が助けに来てくれて、どちらの手に助けてもらう?
ヒロ母:そうじゃね、普通の手かな・・・
ヒロ君:僕もそうだと思う。

こんな感じの話をしたと、聞いたことがあります。
お母さんも、嘘偽りなく答えることが、ヒロ君に対しての最大の愛情表現と信じ、成長したヒロ君の姿に、嬉しさもありながら複雑な心境での答えだったのかな?

助けられる人の気持ちも察して、しっかりと現実をみつめ、今の自分が出来ることを選択したヒロ君。
そのお陰で、私達は、走り続けてくれるヒロ君に、どんだけ救われたか。
励まされたか・・・

あんな事故にあっても生かされて、走り続けられることが出来るヒロ君には、これからも、もっと多くの人に感動を与えられる走りができるんじゃないかな?

私達の応援が、負担になったりしないかな?
身体、無理してないかな?
時に、いらん心配したりしてみたりしたこともあったけど・・・

やっぱり応援したいんよね
ばあちゃんだって、ヒロ君が走ると決まったら、何としてでも応援に行ったように

さっきね、お父さん(実兄)とお母さんと(義姉)と家族みんなに会って話をしたよ。
みんなで、喜んだんだよ
ずっと、走り続けてくれて、本当にありがとう

明日は、私達は応援に行けないけど、広島からヒロ君に届けとばかりに、テレビにかじりついて、エールを送るからね。

受け取ったタスキ、仲間と共に、繋いでいってね。

走れる喜びを堪能しながら、
思いきり、走り抜け!


皆さまも、よいお年をお迎えくださいね🎍
スポンサーサイト



[ 2021/12/30 19:45 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(-)

ずっと走り続けてたんよ!

昨日、やっと、お姉ちゃんに、「誕生日おめでとう」って、言えました。
大雨は大丈夫か心配になったのもあり、電話したのですが、みんな無事で、元気そうで良かったです。

姉ちゃん、ヒロ君(※)のツイッター見たよ。
ヒロ君(※)の名前で検索したら、画像や動画もいっぱい出てくるよ。
さすが、自称ヒロ君(※)ストーカーやね

※「ヒロ君」とは、実兄の長男です。
以前のブログでは、「ノブ君」と記載しておりました。うちの旦那様が「ノブちゃん」となったので、紛らわしくなったので、ブログ名を「ヒロ君」と変更しました。


そんでもって、今日の私は、さっきまで、これを読んでおりました。
完結、葛藤のうえでの結論のゆくへえ

ヒロ君は今、大学1年生。
ヒロ君のことを書いたのは、ヒロ君が中学生最後の陸上大会が終わった時だから・・・
びっくり
こんなに時間がたっていたんだね。

ヒロ君は、高校3年間も、走り続けていました。
高校生活の締めくくりは、全国高等学校駅伝競走大会に出場。
男子第65回/女子第26回 全国高等学校駅伝競走大会←クリックしたら動画がみれます。

この大会の予選の時には、弟のシオン君(実兄の二男)と兄弟タスキ渡しをみせたんですよ。
その二人の姿は、ラジオで実況されたそうです。

大学は関東方面に行き、只今、箱根駅伝出場するために、一生懸命練習しているみたいです。
もう少しで、箱根駅伝に出場するための、予選大会があるみたいです。
まだ一年生だから、それにも出れるかどうかですが、大学での目標は、箱根駅伝のようです。

お正月といえば、いつもみんなで集まって、1月1日が誕生日の父の誕生日のお祝いをしていたのですが、みんなが集まれるのは、ずっと先になりそうです。

みんなで会えないのは、寂しいけれど、ヒロ君へ、家族みんなでエールを送ろうと思います。
そうそう、ヒロ君の走っている姿が、じいちゃんへの一番の誕生日プレゼントになるんだろうね。

ヒロ君、じいいちゃんが中学3年生の時言っていたこと、覚えてるかな?
「いつもより、ちょっと力強く足を蹴って走ってみ。たった一秒なんじゃけん。頑張れよ。」

【第92回 箱根駅伝 2016 予選会】日程、テレビ放送予定、10月17日(土)開催
皆様、専修大学の応援、よろしくお願い致します。

今日は、「じいちゃん」こと、私の父の言葉を借りて、エールを終わろうと思います。
[ 2015/09/11 13:47 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(-)

完結、葛藤のうえでの結論のゆくへえ

お姉ちゃん、3連休は、家族とゆっくり過ごせた?

今日は、続きを読む前に、だいぶ前に書いたブログ、長いんだけど、順番に読んで欲しいな!
葛藤のうえでの結論のゆくえ
続、葛藤のうえでの結論のゆくへえ
柏木のおばあちゃん、ありがとう!
最高のクリスマスプレゼントでした。
ちょっと長かったけど、順番に、読んでくれた?
そしたら、今頃、目から汗と鼻水タラタラで、大変な状態になってない?
それは、きちんと拭いて、さあ次を読んでみよう。
37歳誕生日に王子様との出会い!
これ、読み終えたら、ちょっと笑えたかな?

このブログのエールの所に書いてある、織田幹夫記念にノブ君が出場した時のこと、今日は、主に書こうと思うんだ。

話は前後するんだけど、この前ね、と、言っても、9月最後の週末に、仕事も次の日あったから、実家に帰ったんだよね。

そしたら、たまたま、お祭りしていたから、お父ちゃんと、お母ちゃんと3人で、夜ごろを見にいったんよ。
いつもだったら、ヨウちゃん、ノブ君、コウ君がくるみたいなんだけど、今回は、兄ちゃん一家は、ヨウちゃんだけ残して、ノブ君、コウ君は、陸上の県大会に行ったんだって。

県大会の結果を言う前に、ノブ君が県大会の出場権を手にした時の写真、下にあるんだけど、どの子が、ノブ君か分かる?
その4月29日にあった織田幹夫記念で、県大会出場権のタイムを切ることが出来たから、今回の、大会に出場出来たんよ。
私も見に行くことが出来て、もう、無茶苦茶感動したんよ。
ずっと書きたかったんじゃけど、書けずにいて、今頃、書いてます・・・。

その日は、お父ちゃんも、お母ちゃんとコウジも一緒に見に行くことが出来たんじゃけどね、いつもとお父ちゃんの様子がおかしいんよね。
私達と一緒に、ビックアーチへ入ろうとせず、
「お父ちゃんは、ここでノブ君が練習に来るのを待っとくけん、先に行っといて。」
何か、変じゃろ???
何なんじゃろって思いながら、お父ちゃんと置いて、お母ちゃんとコウジと3人で、先にビックアーチに入ったんよ。
そしたら、まだノブ君は、アップに行く前じゃったんよ。
じゃけん、ノブ君がアップに行くのを、ミキも一緒について行ったら、お父ちゃん、ノブ君が来る場所を知っとったみたいで、その入り口で待っとったんよ。
でね、ノブ君にね
「ノブ君、いつも地元の駅伝大会の時とか、あと1秒で、新記録を出すことが出来んじゃろ。今日はの、いつもより、ちょっと力強く足を蹴って走ってみ。たった一秒なんじゃけん。頑張れよ。」
ノブ君は、素直に
「はい。じいちゃん、ありがとう。」
と、言って、私達は、ノブ君がアップに行くのを見送ったんよ。

それから、やっとお父ちゃんもビックアーチに入る気になって、いよいよ、ノブ君が走る3000m。

スタートして、最初に私達の前を通った時のノブ君。この写真だと、7番目の黄色いハチマキしてるのね。
ノブ君織田記念1
次のは、何周目かした時の写真。11番目がノブ君。
ノブ君織田記念2

ノブ君が前を通る度に、みんなで、
「ノブ君、がんばれ~!走れ、走れ、がんばって~!」
て、6周ぐらい言い続けて、最後の周になってきた頃に、なにやら、チーちゃん(義理姉)の応援がヒートアップして
「ノブ、ノブ、30秒、30秒。ノブ。30秒。・・・」
ゴール寸前の直線になったら
「ノブ、走れ~、30秒切れ、あとちょっと、走れ~。」
そして、ノブ君がゴールした瞬間。
「ヤッター、ヤッター、県体出場じゃ~、ヤッター。」
なんの30秒かと思ったら、そう言うことだったのか・・・。
と、ノブ君のタイムは、9分29秒72。13位。
これって、凄くない?
これは、その時のノブ君の自己ベストタイム。

ノブ君は、お父ちゃんが言ったことを、素直に受け止めて、いつもより、ちょっとだけ力強く足を蹴ったのだとは思うけど・・・。
ノブ君が走り終えて、県体出場が分かった時のお父ちゃんの顔。勿論、目に汗がにじみでとったんよ。
ほんでもって、応援しながら、ノブ君の一生懸命に走る姿をビデオカメラで必死で捕らえていたお兄ちゃんの顔。
あの大きい目が汗でキラキラして、顔も赤くして、笑っとったんよ。
もう、ノブ君の一生懸命に走る姿、ほんまにカッコエかったよ。

しかしながら、お父ちゃんのアドバイス、何なんじゃろ?
この結果を知った時、うちのお父ちゃん、何者なんじゃろって思ったんよね。

こうして、無事に、県大会出場が決まって、その県大会一日目の日の夜、私は、実家に帰って、お父ちゃんと、お母ちゃんと3人で、祭りの夜ごろにいったんよね。
それから、コウジも帰って来て、一緒にイガ餅食べていたら、コウジが言うのよ。
「県大会、どうじゃったか電話してみんけん。あれじゃったら、明日、行けるよ。」
と、そしたら、父ちゃん素直に、お兄ちゃんへ電話。

父:ノブ君、今日はどうじゃった?
兄:自己ベスト記録8秒縮めて、明日、決勝に出られるよ。
父:ほうかほうか、良かった良かった。また明日、10秒縮めたらええねえ。明日は、何時から決勝なん?
兄:12時ぐらいじゃと思う。
父:そこまで行くの、ここから、どれくらいかかる?
兄:朝5時ぐらいに出て、3時間ぐらいかかったと思う。
父:ほうなん。ほしたら、明日行くかもしれんけん。

と、凄くない?織田幹夫記念の9分29秒72から9分16秒66になったみたいだよ。
県大会で決勝にも出場出来て、本当に良かった。

私も、一緒に応援行きたかったよ~(ToT)/
だけど、仕事が入ったから、実家に帰ったわけで・・・。
織田幹夫記念から、他にも何度か大会はあったみたいなんだけど、私は、学校とか仕事とかで忙しくって、見に行けなかったんだよね。今回も・・・。
でも、お仕事お仕事。ずっと、私が帰省するのを待ってくれていた方々に、ボディーケアさせてもらうのが、今回の私のお役目。
応援は、お父ちゃんと、お母ちゃんと、コウジに任せて・・・
次の日は、朝早くから、3人は家を出て、三次まで応援に行きました。

私は、仕事を終えて、家で一人、みんなの帰りを待っておりました。
そして、お父ちゃんからの電話。

父:今、どうしようる?今から帰るけん。
私:ノブ君、どうじゃった?
父:がんばって記録は縮めたんじゃけど、11位で入賞出来んかった。
私:でも、良かったね。見れて良かったね。

タイムは、予選9分16秒66から決勝は9分15秒13で、自己ベストをこの大会で9秒近くも縮めたんだよ。
凄いよね。

お姉ちゃん、今、どんな顔しとるの???
鼻水はちゃんと拭かんと、綺麗な顔が台無しよ。




そろそろ、エールするね。
ノブ君、本当に、お疲れ様でした。
あの事故から、ここまで、本当に良く頑張ったよね。

小学5年生の冬休み、なくなった手の指を、足の指から移植するために手術をしようとして、失敗と言うわけではないのだけど、痛い目にあいながら、その手術は断念せざるえなかったよね。
あれだけ悩んで挑んだ手術だったのにね。

だけど、その後、ノブ君は、その手術はしない。
走ることを続けたいからと、自分で決めたんだよね。
良かったね。そう決めて、一生懸命がんばったもんね。
そのノブ君の姿は、私達みんなにパワーをくれたよ。本当にありがとう。

そして、中学3年間、陸上部お疲れ様でした。キャプテンのお役目も、お疲れ様でした。
あっ、でも、今月末に、まだ、中学生最後の記録会があるんだっけ?
次の大きな大会とかに繋がることはないのだろうけど、また、いつものように、記録更新目指して頑張ってね!




「葛藤のうえでの結論のゆくえ」シリーズ、この辺で、ノブ君の結論は出てたかなあって思って、今回のタイトルは、「完結、葛藤のうえでの結論のゆくえ」と、させて頂きました。
長いお話、最後まで読んでくれて、ありがとうね。

そう言えば、お姉ちゃん、今度、ノブ君に電話してみて。
この前ね、電話したら、変な声して出るけん、また、遊ばれとるのかと思ったんじゃけど、声変わりしとったよ。
あとね、もう、うちらの背は、完全に追い抜かれてるらしいです。
あんなに、細くて小さかったのにね。
細いのは変わらないみたいだけど、背はかなり高くなってるみたいよ。
もうすぐ、お兄ちゃん抜くんじゃないかな?
今度、広島に帰ってくるの楽しみじゃね。
私も、ユウちゃん、ミーちゃん、ユウ君に会えるの楽しみにしとるけんね。
[ 2011/10/11 00:27 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

思いっきり走って走って走ってきて・・・

金曜日の夜から、姪っ子のヨウちゃんが、お泊りに来ていました。
そして、土曜日の朝も、日曜日の朝も元気?に、お弁当を作って、陸上の練習に行きました。

ヨウちゃんが、うちにお泊りに来たのは、今年に入って、三度目です。

一度目は、1月年明けの冬休み中。これも高校生達と混ざって、陸上の練習に参加させてもらうためでした。
でも、ヨウちゃんは、足の痛さに、その練習を最後までみんなと一緒にすることが出来ませんでした。

その足の痛さを我慢しながら練習を続けようとしていたヨウちゃんでしたが、そこにいたのは陸上プロのコーチ。
ヨウちゃんの、その様子を、見逃すことはなく指摘。
ヨウちゃんは、その後は、ずっと筋トレになってしまいました。

でも、この足の痛みは、ずっと持っていたらしく、我慢していたようでした。
その痛みが、いつ頃からだったのかは、聞くのを忘れていましたが・・・。

その時のヨウちゃんの身体は、パツパツのパンパン。
体中が、ありえない硬さでした。

そのことについて、整体の先生に相談して・・・。
早速、冬休みが終わってすぐの三連休に、二度目のお泊り。
そして、先生に身体をみて頂きました。
先生がヨウちゃんの身体をみて口から出た言葉は・・・

「高校に行って、3年間走り続けられる身体ではない。」

その言葉は、私がヨウちゃんの身体を触った時、感じたことと同じでした。

「走るのは良いけど、きちんとメンテナンスもしないと・・・。一日2時間はストレッチしないと・・・。柔らかい筋肉を付けて・・・。アスリートは身体と精神と、どちらのメンテナンスも出来て真のアスリートなんだよ。」
先生は、続けて、色々なアドバイスを下さいました。

「身体を治せば、もっともっと早く走れる、記録を出せる身体になるよ。」
その言葉は、最初の言葉の後だったから、本当にホッとして、嬉しかった。




ずっとずっと走り続けてきたヨウちゃん。
とても責任感の強いヨウちゃんは、みんなの期待を背負いながら、いっぱい抱えこんでいたのかな?
それは大いにあるよね。
私達家族は、ヨウちゃんの走り姿が大好きで、みんなで応援に行っては、
「頑張って~、走れ~。」
このブログにも、何度も何度も、その事は書いてきました。
みんな、ヨウちゃんを応援しながら、その走る姿にパワーをもらっていたんです。
よく、その期待に応えて来てくれていたよね。
本当に、ありがとう。

でも、その身体で、今までよく走ってきたよね。
ごめんね。その言葉が重かったこともあったでしょ?
それが、身体の重みになったりして・・・。

高校に行ってたら、みんなの期待に応えるとか、考えなくて良いんだよ。
走ることが好きだったら、走れば良いんだからね。
走ることが気持ちよかったら、走り続ければ良いのだから・・・。
無理しないで良いからね。
走ることを、楽しんで過ごして欲しいなあ。

私達は、走ることを気持ちよく楽しんでいるヨウちゃんでいられるように、サポートさせてもらえたらと思います。




金曜日の夜、私は寝ているヨウちゃんの足の甲、足裏を徹底的に研究しながら、コリをグリグリグリ。
ウムッ、この間よりも、身体が柔らかい。便秘も治ってるみたいだし・・・。
毎日、しっかり水分もとるようになって、お風呂上がりに毎日ストレッチをしてきたからかな?

でも、土曜日のヨウちゃんは、前回同様、途中で足が痛くなって、またみんなと一緒に練習を続けることが出来なかったみたいです。
ヨウちゃんが陸上に行っている間、私は、建築の学校に行って、帰って来てから、ヨウちゃんの痛みの原因を追究。
この本達とずっと睨めっこ。やっぱり、凄い面白い本達です。
 
西洋医学で処理出来ない場合は、東洋医学で・・・。
骨には異常はなかったと病院のレントゲンの撮影で言われていたから、あとは筋肉のコリや内臓の問題などが原因かと・・・。

足の甲の痛みの原因がなんとなく見えてきて、土曜日の夜は、お風呂で身体を温めてもらって、今回は整体ではなく、全身、アロマオイルでトリートメント。
ビタミンE、ミネラルを豊富に含み、代謝機能を促し、身体を温め血行促進を促すセサミのキャリアオイルに、下肢の冷えにオレンジ、筋肉にローズマリー、むくみや毒素の排出にゼラニウムの3種類のエッセンシャルオイルを入れて、トリートメント。

右足の甲の痛みの原因であろう、足裏の膀胱の反射区や、胃経、腎経は特にカチカチの状態。
足の甲に沢山ある、小さい骨をつなぐ筋。それは足裏の膀胱の反射区、腎経始まりからお腹を通って、胸の方まで繋がっている。なかなか緩まない。時には肘を使ってやってはみたけど・・・。

ヨウちゃんが
「痛い~、くすぐったい。もう、そこ駄目。やめよう。」
と、言われても、
「そうなの?大丈夫、大丈夫。」
と、とぼけたふりして、徹底的に・・・。
私の指先には、ヨウちゃんの身体に滞っていたものが流れ出すグジュグジュや、プチプチといった感触が・・・。

しかしながら、足の甲のこりも、足裏のこりも、酷かったけど、足は勿論、背中も、お腹も、胸も、顔も、頭も、腕も、どこやっても、痛いかくすぐったいかのどちらか。
本来、身体が悪くなければ、気持のよいトリートメント。
ヨウちゃんには、苦痛がいっぱいでした。

でも、それを我慢した甲斐があってか、日曜日は、ずっと走り続けることが出来たそうです。

昨日の夜、ヨウちゃんにその話を聞いた時、エステも整体も、勉強していて良かったって、心から思いました。
何処だかで、勉強に行った時に、ぶっちゃけ話で聞いたことがあります。

クライアントがいくら治したいと思っても、
「お金払うから治して当たり前だろ。」
と、いう態度の人は、本当の意味で治ることはない。

セラピストが、この人を本気で治したいと思える人でなければ、自分達がいくら時間をかけても治らないんだよ。
気を入れようと思っても、気が入っていかないんだよ。

本当に面白いことを言う人だなあって思ったけど、なんとなく分かる気がしました。
私が、本気でヨウちゃんの身体を治したいと必死になったのは事実。
その気が伝わったような。
ヨウちゃんがその気持ちを素直に受け止める力もあったからだとも思います。

ヨウちゃんは、昨日の夜は、久々に思いっきり走ったから、足が、またパンパンになってしまったようです。

そんな時は、しっかりビタミンをとって、身体をお風呂で温めてストレッチ。
ヨウちゃん、出来たかな?

これからも、身体のメンテナンスしっかりして、自分で自分の身体を守っていくんだよ。
ミキ姉ちゃんに出来ることがあれば、サポートはさせてもらうからね。
また、遠慮なく遊びに来てね。
一緒に美味しい物食べに行こうね。




私達家族は、ヨウちゃんの活躍が、とても嬉しかったです。
でも、ヨウちゃんの身体の事を、今まで気づくことが出来ませんでした。
心から反省します。ヨウちゃん、本当にごめんね。

子供は、期待に応えるために、必死でがんばろうとします。
みんなに喜んでもらえたら、嬉しいから・・・。

「頑張って、頑張って。」
と言うのは、簡単だけど、その期待に応えるのは・・・

そして、子供だから、その身体も痛みを感じながらも
「そんなの、大丈夫。」
って、大人が簡単に言ってしまえば、その痛みが当たり前のものなんだと思って、我慢し、走り続けます。
そして、その痛みに自覚症状がなくなってしまうことも・・・。

身体は、痛みを通り越して、触られるとくすぐったくなります。
ヨウちゃんの身体は、その状態まで来ていたのでした。




これが、エールになるかな?

皆様、子供さんの身体、大丈夫ですか?
特に、スポーツ少年団とか入って、必死で何かしらのスポーツを頑張っている子供さん。

頑張ることは、意外と簡単なんです。
だって、お父さんお母さんが喜んでくれるもの。

だけど、もしかしたら、言えないかもしれません。
身体が痛くて思うように動きたいけど・・・。

気に掛けてあげて下さいね。
しっかり、子供達と一緒に自分もメンテナンス。

テレビを見ながらでも、子供さんと一緒にストレッチとか、いかがですか?
そうすれば、皆様の日ごろのコリも和らいで、家族みんなで健康になれて、肌の触れ合うスキンシップで、家族みんなで笑顔で過ごせる。

ヨウちゃん、ノブ君、コウ君、みんなでストレッチ、楽しみながらやっていってね。
[ 2011/02/21 23:44 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)

3人まとめて、お誕生日、おめでとう!

1月23日は、お実兄ちゃん39歳、甥っ子コウ君12歳誕生日。
実家に帰ってきました。

実姉一家はいないけれど、みんなでご飯を食べている最中に、ミーちゃんと、ユウちゃんからの入電。
お実兄ちゃんもコウ君も、嬉しそうにお祝いの言葉を受け取っていました。

そしてみんなで、みんなの誕生日を確認しあいながら、歳まで・・・・・。

私達女性陣は二十歳から歳はとらないのであると、言いたいところだが、小さい子供たちには、教育にはよくないのだろうか?
まあ、そのうち分かるし、その気持ちもわかるだろうから、いっかなあ?????




今回の誕生日は、凄いことが起こったんです。
あの実弟が、ヨウちゃんと一緒にケーキ作り。

これって、いままでの我が家にあった何度もあった誕生日で、初めてのことではないかと・・・。

実兄もケーキ作りをしていたことはあって、最後の小麦粉を混ぜるのを混ぜすぎて膨らまなかった失敗したスポンジケーキを欲しくないのに、勿体無いということで食べさせられた記憶はあるけれど、実弟のケーキ作りは、本当に初めてでした。

と、言うのも実弟はケーキがあまり好きではないから・・・。
えらいビックリしました。

私は、ちょっと忙しくて、全く手伝うことが出来ないまま、ケーキが出来上がっておりました。

でも、この実弟は、いろんなアレンジで試行錯誤しながら、作っておりました。
ヨウちゃんと二人で、出来上がったケーキは3種類。
写真、撮り忘れました。

ヨウちゃんが、ケーキを食べるみんなの顔色みながら、恥ずかしそうにしていたけれど・・・。

正直に言うと、スポンジから作ったチーズケーキ味おケーキは、味は良かったのですが、生地の感触が・・・。
以前実兄が失敗したように、みんな通る道なんですよね。
そして、棚に上げておりましたが、私も通った道。

ヨウちゃん、きっと次は大丈夫だから、諦めずに、次の挑戦もしてみてね。




23日が誕生日の最近のコウ君は、走るのは勿論なんですが、水泳もがんばっているみたいです。
朝は、実弟と一緒にプールへ行き、二人で、かなりの時間、一緒に泳いだみたいです。
しっかり泳いで帰ってきたコウ君の顔はスッキリしていました。

そして、車で父と母と実兄の家に行っていたら、コウ君が軽やかに走っているのを発見。
泳いで走って、一日、本当に充実した誕生日だったみたいです。

アクアスロンで韓国に行ったことが、コウ君に火をつけたのかな?
走ること、がんばっていたけど、そこに水泳も取り入れたようです。

コウ君、いつの間にか、そんなにたくましくなって、凄いね。
今年は、中学生になるんだよね。

残りの小学生生活、しっかり楽しんでね。
そして、4月からはお兄ちゃんのノブ君と一緒に陸上部なのかな?
兄弟対決になったりするのかなあ?
何だかミキ叔母ちゃんは、今からワクワク楽しみだよ。

充実した12歳になるように、祈ってるね。




そして、昨日25日は、お義姉ちゃんの誕生日。
年齢を聞いてみたら、
やっぱり二十歳らしいです・・・。
そうそう、私たちは、歳をとらなかったんだよね。

いつもお実兄ちゃんを支えてくれて、ありがとうね。
うちのサロンまで、少し遠いけど、ぜひ時間作って来て欲しいなあ。
その時には、極上のエステで、ゆっくりして帰ってね。




お実兄ちゃん、39歳。毎日、本当にがんばってるよね。
だから、その身体が、私は心配だよ。
誕生日のプレゼントにしては、ちょっと短い時間過ぎたけど、身体触らせてもらったけど、その身体はしんどいでしょ。
お義姉ちゃんも、ヨウちゃんも心配してるよ。
また、帰ったときには、誕生日の時にゆっくりできなかった整体させてね。
忙しい毎日なんだろうけど、なるべく時間つくって、休んでね。




お実兄ちゃん、お義姉ちゃん、コウ君、まとめて、お誕生日、おめでとう!
あの、ノブ君の大事故から、本当に、いろんなことを、みんなで乗り越えてきたよね。

今年は、ヨウちゃんは高校生に、コウ君は中学生に。
4月から、また新たな生活が始まるね。

どんなことが待っているのか分からないけど、またみんなで、試行錯誤しながら成長しながら、乗り切っていこうね。
[ 2011/01/26 23:59 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ