あっという間に、ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
最後は、世界笑いの日のイベントでアステールプラザで、大笑いさせてもらって終わりました。
人を感動させるには、頭を使ってピアニカを弾かねばと考えた精神科医のドクターでもあり、アマチュア落語チャンピオンでもあるDr.枝廣さんが・・・

こんな感じで、本当に頭で、ピアニカ演奏をしちゃいました。
そして、最初は、寅さんのテーマから入って、なんとアメージングな「アメージンググレース」まで演奏。
続いて、「なだそうそう」は鼻まで使って・・・。
と、ピアニカ演奏だけされたみたいですが、漫談もめちゃくちゃ面白かったです。
落語の世界も知らずの状態でしたが、それも、しっかり漫談して下さり、笑いっぱなしの時間を過ごさせて頂きました。
そして、どれだけ「笑い」が人間の身体に良いのかもしっかり医学的方面からも説明して下さり、勉強になりました。
友達と一緒に、更に、笑いヨガファンになってしまいました。
笑いヨガリーダーの方々、今日も、昨年に引き続き、めちゃくちゃ楽しかったです。
本当にありがとうございました。
また7月、インドからカタリナ博士がいらっしゃるの楽しみにしてますね。
笑いだらけの幸せな時間を過ごしたら、書きたいと思いながら、ずっと書き損じていたこと、書きたくなりました。
大好きなわが一家のお正月、お誕生日シリーズを、思い出しながら、色々なこと書いてみようと思います。
こんなに「
ちっちゃい命」0歳だったのに・・・

こちらが、「
2011年 明けまして おめでとう!」の2歳のユウ君で・・・

こちらが、また一つ歳をとった3歳のユウ君です。
ついに、このお魚に、触れるようになりました。
最初は、ビビって、となりのノブ君やコウ君が一緒に隣に寝て、なだめながら、写真をパチリ

そのうち、ビビりながらも、お魚に手を触れて、最後は、しっかり、じいちゃんが作ったおつくりで、食べちゃった

そのじいちゃんの2012年の誕生日も、甥っ子や姪っ子達を一緒にケーキを作りました。
見栄えはいつも通り、みんなが思いのままにするものだから、こんな感じですいが・・・

日付が2012年1月1日に変わったら、みんなで父に向けてハッピーバースデーを歌いながら、最後はクラッカー!
隣の母もとても嬉しそうで、クラッカーから出てきた長い飾りを父の首に掛けて、ピースでしっかり写真撮影

今年も、みんなでこうして誕生日が迎えられたこと、本当に、この一年に感謝いっぱいのお正月でした。
そして、3月20日はユウちゃんのお誕生日。

しっかりとしたお姉ちゃんになっております。
水泳も、バスケットも、ピアノも、お習字も、全部、辞めないで、がんばているみたいで、身体は大丈夫なのかなって心配になってしまいます。
月曜日から日曜日まで、ずっと休みなく、習い事をしているユウちゃん、本当に凄いよね。
ミキ姉ちゃんの小学生の頃とは、大違いだよ。
やっぱり、蛙の子は蛙なんだね。
ママも習い事は、どれも最後までがんばってたよ。
ユウちゃんも、お姉ちゃんも、無理しないで、たまには、ゆっくり休んでね。
そして、4月23日は、私の誕生日。
沢山の方々に、おめでとうのメッセージを頂きました。
本当に、ありがとうございます。
友達と一緒にランチしてもらって、私が毎日チャイを飲むのに使っているマグカップまで頂いちゃいました。
そして、夜、仕事しながら過ごしていたら、この可愛い姪っ子や甥っ子たちからのおめでとうコール

私は、ローズの香りに包まれた感じの幸せをかみしめながら、過ごさせて頂きました。
こうした幸せを感じられるのも、父や母のお陰。本当にありがたいと思うのですが・・・
この父や母からの電話は、いつになったら来るのかしら


[emoji:v-361
と、待っていても来ないものだから、24日になる前に、仕方なく自分から電話

私:もしもし、ミキじゃけど。今日は、何の日?
父:今日は、何日かいね。シーニッサンじゃろ。ほうよ、ミキちゃん、誕生日おめでとう!
母:ミキちゃん、今日は、帰ってこんの?待っとるのに・・・。一緒にケーキ食べようと思っとったのに・・・。
ごまかし上手な母であります。
二人とも、私からの電話がなければ、完全に忘れておりますがな

さすが、我が親です。
そんなもんだから、こっちから、「おめでとう請求電話」して、
「無事に38歳になったよ。ありがとうね。」
と、言わせてもらったら
母:もう38歳なん。一人で勝手に歳をとったらいけんよ。
と、訳分からんこと言ってくれるもんだから
私:一人で歳とってないよ。お母ちゃんも、歳とっとるじゃろ。
母:いや~、お母ちゃんは歳とってないよ。
私:ほんま~。お母ちゃん、今、何歳なん?
母:え~、うちは68歳よ。
私:歳覚えとるんじゃね。そこは、まともに答えられるんじゃね。十分、歳とってるじゃん~

と、二人して大笑い。
こうして、おかしなことを言う母と冗談を言いあえるのが、誕生日は忘れられていたけど、なんとも嬉しかったです。
そして、4月24日は、「
なみだの後で!」のほぼ主人公である、ノブ君の16歳の誕生日。
高校生になったノブ君の、学生服姿をみたくて、実家に帰ったのですが・・・
ノブ君が帰って来たのは、21時30分前。
幾つもの高校から、推薦を受けたノブ君。
走り続けるために選んだ高校は、朝練の為に、朝5時20分ごろに家を出て、帰りはクラブが終わって帰って来るのは早くても20時頃になるそうです。
そんな状態でも、クラブはとても楽しいようで、中学生の頃のクラブ活動よりも、メリハリがあって面白いと、義姉に、クラブでやる練習内容を、楽しそうに話すそうです。
あと3年あるけれど、ノブ君の身体が続くのか、それが心配。
この日は、次の日のノブ君のことも考えて、弟のコウジと一緒に、お祝いだけ渡して帰りました。
そして、ゴールデンウィークの5月4日は、仕事をほどほどに終わらせて、実家に帰りました。
3日、4日と、高校2年生になったヨウちゃんと、中学2年生になったコウ君は同じ陸上競技場で記録会に出場。
応援には行けなかったけど、ヨウちゃんは、100mやっと12秒台を出すことができたみたいです。
兄も義姉も、何だか機嫌が良かった気がします。
勿論、ヨウちゃんもですが・・・。
記録会が終わるのを待って、私も、みんなと合流して、ジョイフルに集合。
24日にお祝いが出来なかったので、私も含めて、みんなで誕生日のお祝い。
こうして、みんなが揃うのも難しくなり、この日は、4月と5月の誕生日の人をまとめてお祝い。
と、いうことで、
4月23日 私 38歳
4月24日 ノブ君 16歳
5月13日 ヨウちゃん 17歳
5月24日 コウジ 37歳
4人、一度にお祝いのお食事。楽しかった。
お父ちゃんも、お母ちゃんも久しぶりにヨウちゃんやコウ君の走る姿をみれたのも楽しそうでした。
機嫌の良かったヨウちゃんですが、みんなで一緒の誕生日会は不服のようで・・・
え~、まだ16歳なのに~。
ケーキ食べれる回数が減るじゃん。
と、言いながら、しっかりプレゼントは受け取っておりました。
楽しい誕生日会でしたが・・・
でも、なにか物足りないのよねえ。
あと5人・・・。
お姉ちゃま、みんなでお祝いしたんじゃけど、なんでおらんのん?
また、夏に帰ってきたら、みんなでお祝いしようね。
勿論、今度は、お母ちゃん8月8日と、お姉ちゃま9月8日の合同誕生日になるけどね。
二人で足したら、いくつになるんじゃろうか?
100歳は超えとるね

みんなで、楽しみ、夏に帰るの待っとるけんね。
お義兄様、また大変かと思いますが、よろしくお願い致しますね

こうして、笑いヨガで笑いの一日を過ごさせてもらって、幸せ気分にさせてもらって、また、明日から、お仕事頑張れそうです。
エールしようと思います。
最近、大河ドラマ「平清盛」を、見ておりますが、家族を一族を大切にする清盛の姿が、何とも言えない気持ちになります。
面白もない世の中を、自分自身で変えていく清盛の姿も・・・。
家族の絆、一族の絆、そこに、試行錯誤しながら、面白いことを巻き起こしながら、みんなの、「笑い」と共(友)に過ごす。
そうか、そうか、そうなんだよね。
自分で楽しくするかどうかで、自分から笑うことで、面白くなるんだよね。楽しくなるんだよね。
その楽しさやワクワクが伝わって、またみんなで笑えるんだよね。
そんなことを思いながら、今日も、「平清盛」を見て、
やっぱり大好き、我が一門
ほっほっ
、ははは

、ほっほっ
、ははは

、イェーィ
その気持ちは、清盛に負けないかもって、この家族に産まれたことに感謝させてもらっておりました。
また、夏に向けて、家族みんなで元気で笑顔で集まれるように、私も、仕事がんばるぞ~

と、またしても、訳分からんエールになってますが、本日は、この辺で、お休みなさい