fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

ワカサの秘訣 父編

7月15・16日は、実家に一泊しました。

実家に帰る道中、のぶちゃんは、私の父について
『お父ちゃんは凄い、お父ちゃんは凄いんよ。あの歳で、あの動きが出来るのは、尋常ではないんよ。あの自由さも凄いよね。あんな風に生きたいわ。』
と、大絶賛してくれました

のぶちゃんにとっては義理の父。
私にとっては実の父親。
そんな風に言ってくれるのが、とても嬉しくありがたいのですが・・・

若き頃の私は、そんな父の生き方が、嫌いでした
なんとまあ、自分勝手に生きているんだろう。
家族の生活はどうしてくれるんだ
とか、思って、父と大喧嘩して、父が家を出ていくこともあったりで・・・

しかしながら、お陰様で、こうして、私は今、幸せに生かさせてもらえている。
そして、奇しくも、私でさえも、今となっては、あんな人生おくれたら、どんなに幸せだろうと思うわけです

何ものにもとらわれず、自由気ままに生きて、今も元気で弟と一緒に建設現場で働いています
そして、仕事のないときにはパチンコに行って、それから、家に帰ってきて、眠くなるまで、テレビを聞き流しながらナンプレをしています。
ナンプレについては、解答後応募できる景品はどうでもよくて、一冊購入したら、それを全て解け終わるまでやる。
いつまでも数字に強い、御年78歳であります。
ただ、耳は遠くなっていて、大きな声で言わないと、聞いてくれているかどうか分からないですが

6月18・21日に、82歳と89歳の兄弟を立て続けに見送ることになってしまい、兄弟の中で一人残されてしまい、とても気を落としていまた。
父の口癖は、「兄弟、仲良くしろ。」でした。
父兄弟も、私達子供がみていても、仲良かったんだなと思うほどでしたから・・・。

そんな父達の関係を共有していたいとこ達も、父の事を気遣ってくれ、エンジェルケアを父にさせてくれたり、御骨を持たせてくれたりしました。

そんな気遣いをふんわりと感じながら、おじちゃん達のお陰で集まったいとこ達の交流を横目に、父の寂しさも少し和らいでいるような気がしました。
いとこ達にも、感謝感謝です

今回、実家に帰って、例のごとく、テレビを聞き流しながら、寝っ転がってナンプレをしている父を見ながら、ふと、聞いてみました。
ミキ:お父ちゃん、自分が歳を取ったって思ったことある?自分を年寄だと思ったことある?
チチ:いや~、そがいのこと思うたこと、一切ありゃへんわ。
ミキ:やっぱり、そうなんじゃ。ほんま凄いよね。
チチ:ミキちゃん、これ出来る?やってみんさい。
ミキ:いや、大丈夫。そんなの簡単よ。
と、難しそうなナンプレ1ページ分を私に勧めてきたので、その場を逃げました

でも、なんだかんだ言いながら、年も取って、まあるくなった父。
そして、曾孫も出来て、曾孫からは『スーパーじいじ』と呼ばれております。

その言葉の通り、私達にとっても『スーパーじいじ』だと思います。
いつまでも、その元気とワカサをキープして、あこがれの『スーパーじいじ』でいて欲しいと願う

そう、父のワカサ(元気)の秘訣は
①自分を歳だと思わない。若いと思っている。
②鶏肉以外、自分で料理して、なんでも食べる。食べるスピードも速い。
③ほぼヤジのこともあるけど、カープ応援をかかさない。
④いつもナンプレ(数字)で頭を鍛えている
⑤特にスポーツをしている訳ではないけど、仕事でいつも身体を動かしている。
⑥友達にも私達子供の為にも、いつもサービス精神旺盛。
⑦好きな事は、誰に何を言われようが関係なく続ける。


真似できないことも沢山あるけど、受け継ぎたいことも沢山ある。

お父ちゃん、人生100年と言われる時代だからね
引続き、頭も身体を鍛えて、元気でいてね
スポンサーサイト



[ 2022/07/20 17:39 ] 家族へ | TB(-) | CM(-)

そして、タスキは渡される!

もう、この映画、めちゃめちゃ感動しました。
映画の上映中の、半分は、涙が流れて、嗚咽まで出そうになって
あれれ?
ちょっと、タイトル違ったかな?

私がみた映画のタイトルは
「そして、バトンは渡された」
でした

でもね、今回のブログのタイトル
「そして、タスキは渡された」
も、そりゃあ、映画化されたら、私は、オープニングから泣いとると思います
でも、それも明日のことだから、今日のタイトルは
「そして、タスキは渡される!」
と、してみました

あの、「なみだの後で!」の主人公?
主人公の息子?
そう、「なみだの後で!」筆者の弟君、私の関係から言うと甥っ子のヒロ君
ニューイヤー駅伝2022
出場が決まりました


あの事故から、何年たったのかな
事故当時小学2年生だったから、17年位経つのかな

事故で失ったものの為に、何度か後ろ向きになったこともあったと思うけど、ヒロ君は後ろ向きでも走っていたね
大学4年間も、箱根を目指したけど、惜しいところで、夢が叶わなくて・・・
小さいころからの夢だった「消防士」は、自分の手では、人を救うことが出来ないと現実を知り、諦めることになってしまった。

ヒロ君:お母さん、もし、僕の手と、普通の手の人が助けに来てくれて、どちらの手に助けてもらう?
ヒロ母:そうじゃね、普通の手かな・・・
ヒロ君:僕もそうだと思う。

こんな感じの話をしたと、聞いたことがあります。
お母さんも、嘘偽りなく答えることが、ヒロ君に対しての最大の愛情表現と信じ、成長したヒロ君の姿に、嬉しさもありながら複雑な心境での答えだったのかな?

助けられる人の気持ちも察して、しっかりと現実をみつめ、今の自分が出来ることを選択したヒロ君。
そのお陰で、私達は、走り続けてくれるヒロ君に、どんだけ救われたか。
励まされたか・・・

あんな事故にあっても生かされて、走り続けられることが出来るヒロ君には、これからも、もっと多くの人に感動を与えられる走りができるんじゃないかな?

私達の応援が、負担になったりしないかな?
身体、無理してないかな?
時に、いらん心配したりしてみたりしたこともあったけど・・・

やっぱり応援したいんよね
ばあちゃんだって、ヒロ君が走ると決まったら、何としてでも応援に行ったように

さっきね、お父さん(実兄)とお母さんと(義姉)と家族みんなに会って話をしたよ。
みんなで、喜んだんだよ
ずっと、走り続けてくれて、本当にありがとう

明日は、私達は応援に行けないけど、広島からヒロ君に届けとばかりに、テレビにかじりついて、エールを送るからね。

受け取ったタスキ、仲間と共に、繋いでいってね。

走れる喜びを堪能しながら、
思いきり、走り抜け!


皆さまも、よいお年をお迎えくださいね🎍
[ 2021/12/30 19:45 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(-)

ずっと走り続けてたんよ!

昨日、やっと、お姉ちゃんに、「誕生日おめでとう」って、言えました。
大雨は大丈夫か心配になったのもあり、電話したのですが、みんな無事で、元気そうで良かったです。

姉ちゃん、ヒロ君(※)のツイッター見たよ。
ヒロ君(※)の名前で検索したら、画像や動画もいっぱい出てくるよ。
さすが、自称ヒロ君(※)ストーカーやね

※「ヒロ君」とは、実兄の長男です。
以前のブログでは、「ノブ君」と記載しておりました。うちの旦那様が「ノブちゃん」となったので、紛らわしくなったので、ブログ名を「ヒロ君」と変更しました。


そんでもって、今日の私は、さっきまで、これを読んでおりました。
完結、葛藤のうえでの結論のゆくへえ

ヒロ君は今、大学1年生。
ヒロ君のことを書いたのは、ヒロ君が中学生最後の陸上大会が終わった時だから・・・
びっくり
こんなに時間がたっていたんだね。

ヒロ君は、高校3年間も、走り続けていました。
高校生活の締めくくりは、全国高等学校駅伝競走大会に出場。
男子第65回/女子第26回 全国高等学校駅伝競走大会←クリックしたら動画がみれます。

この大会の予選の時には、弟のシオン君(実兄の二男)と兄弟タスキ渡しをみせたんですよ。
その二人の姿は、ラジオで実況されたそうです。

大学は関東方面に行き、只今、箱根駅伝出場するために、一生懸命練習しているみたいです。
もう少しで、箱根駅伝に出場するための、予選大会があるみたいです。
まだ一年生だから、それにも出れるかどうかですが、大学での目標は、箱根駅伝のようです。

お正月といえば、いつもみんなで集まって、1月1日が誕生日の父の誕生日のお祝いをしていたのですが、みんなが集まれるのは、ずっと先になりそうです。

みんなで会えないのは、寂しいけれど、ヒロ君へ、家族みんなでエールを送ろうと思います。
そうそう、ヒロ君の走っている姿が、じいちゃんへの一番の誕生日プレゼントになるんだろうね。

ヒロ君、じいいちゃんが中学3年生の時言っていたこと、覚えてるかな?
「いつもより、ちょっと力強く足を蹴って走ってみ。たった一秒なんじゃけん。頑張れよ。」

【第92回 箱根駅伝 2016 予選会】日程、テレビ放送予定、10月17日(土)開催
皆様、専修大学の応援、よろしくお願い致します。

今日は、「じいちゃん」こと、私の父の言葉を借りて、エールを終わろうと思います。
[ 2015/09/11 13:47 ] 家族へ 涙の後で | TB(0) | CM(-)

やっぱり大好き!

あっという間に、ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

最後は、世界笑いの日のイベントでアステールプラザで、大笑いさせてもらって終わりました。
人を感動させるには、頭を使ってピアニカを弾かねばと考えた精神科医のドクターでもあり、アマチュア落語チャンピオンでもあるDr.枝廣さんが・・・
Dr.枝廣さんのピアニカ演奏
こんな感じで、本当に頭で、ピアニカ演奏をしちゃいました。
そして、最初は、寅さんのテーマから入って、なんとアメージングな「アメージンググレース」まで演奏。
続いて、「なだそうそう」は鼻まで使って・・・。
と、ピアニカ演奏だけされたみたいですが、漫談もめちゃくちゃ面白かったです。
落語の世界も知らずの状態でしたが、それも、しっかり漫談して下さり、笑いっぱなしの時間を過ごさせて頂きました。
そして、どれだけ「笑い」が人間の身体に良いのかもしっかり医学的方面からも説明して下さり、勉強になりました。
友達と一緒に、更に、笑いヨガファンになってしまいました。

笑いヨガリーダーの方々、今日も、昨年に引き続き、めちゃくちゃ楽しかったです。
本当にありがとうございました。

また7月、インドからカタリナ博士がいらっしゃるの楽しみにしてますね。




笑いだらけの幸せな時間を過ごしたら、書きたいと思いながら、ずっと書き損じていたこと、書きたくなりました。
大好きなわが一家のお正月、お誕生日シリーズを、思い出しながら、色々なこと書いてみようと思います。

20081231205840.jpg 20081231203715.jpg 
こんなに「ちっちゃい命」0歳だったのに・・・

ブリとユウ君
こちらが、「2011年 明けまして おめでとう!」の2歳のユウ君で・・・

ユウ君3歳誕生日 ユウ君3歳とブリ1 ユウ君3歳とブリ2
こちらが、また一つ歳をとった3歳のユウ君です。
ついに、このお魚に、触れるようになりました。
最初は、ビビって、となりのノブ君やコウ君が一緒に隣に寝て、なだめながら、写真をパチリ
そのうち、ビビりながらも、お魚に手を触れて、最後は、しっかり、じいちゃんが作ったおつくりで、食べちゃった

そのじいちゃんの2012年の誕生日も、甥っ子や姪っ子達を一緒にケーキを作りました。
見栄えはいつも通り、みんなが思いのままにするものだから、こんな感じですいが・・・
20120101父誕生日3 20120101父誕生日1 20120101父誕生日2
日付が2012年1月1日に変わったら、みんなで父に向けてハッピーバースデーを歌いながら、最後はクラッカー!
隣の母もとても嬉しそうで、クラッカーから出てきた長い飾りを父の首に掛けて、ピースでしっかり写真撮影
今年も、みんなでこうして誕生日が迎えられたこと、本当に、この一年に感謝いっぱいのお正月でした。




そして、3月20日はユウちゃんのお誕生日。
ユウちゃん10歳誕生日
しっかりとしたお姉ちゃんになっております。
水泳も、バスケットも、ピアノも、お習字も、全部、辞めないで、がんばているみたいで、身体は大丈夫なのかなって心配になってしまいます。
月曜日から日曜日まで、ずっと休みなく、習い事をしているユウちゃん、本当に凄いよね。
ミキ姉ちゃんの小学生の頃とは、大違いだよ。
やっぱり、蛙の子は蛙なんだね。
ママも習い事は、どれも最後までがんばってたよ。
ユウちゃんも、お姉ちゃんも、無理しないで、たまには、ゆっくり休んでね。




そして、4月23日は、私の誕生日。
沢山の方々に、おめでとうのメッセージを頂きました。
本当に、ありがとうございます。
友達と一緒にランチしてもらって、私が毎日チャイを飲むのに使っているマグカップまで頂いちゃいました。
そして、夜、仕事しながら過ごしていたら、この可愛い姪っ子や甥っ子たちからのおめでとうコール
私は、ローズの香りに包まれた感じの幸せをかみしめながら、過ごさせて頂きました。
こうした幸せを感じられるのも、父や母のお陰。本当にありがたいと思うのですが・・・
この父や母からの電話は、いつになったら来るのかしら[emoji:v-361

と、待っていても来ないものだから、24日になる前に、仕方なく自分から電話

私:もしもし、ミキじゃけど。今日は、何の日?
父:今日は、何日かいね。シーニッサンじゃろ。ほうよ、ミキちゃん、誕生日おめでとう!
母:ミキちゃん、今日は、帰ってこんの?待っとるのに・・・。一緒にケーキ食べようと思っとったのに・・・。

ごまかし上手な母であります。
二人とも、私からの電話がなければ、完全に忘れておりますがな
さすが、我が親です。
そんなもんだから、こっちから、「おめでとう請求電話」して、
「無事に38歳になったよ。ありがとうね。」

と、言わせてもらったら

母:もう38歳なん。一人で勝手に歳をとったらいけんよ。

と、訳分からんこと言ってくれるもんだから

私:一人で歳とってないよ。お母ちゃんも、歳とっとるじゃろ。
母:いや~、お母ちゃんは歳とってないよ。
私:ほんま~。お母ちゃん、今、何歳なん?
母:え~、うちは68歳よ。
私:歳覚えとるんじゃね。そこは、まともに答えられるんじゃね。十分、歳とってるじゃん~

と、二人して大笑い。
こうして、おかしなことを言う母と冗談を言いあえるのが、誕生日は忘れられていたけど、なんとも嬉しかったです。




そして、4月24日は、「なみだの後で!」のほぼ主人公である、ノブ君の16歳の誕生日。
高校生になったノブ君の、学生服姿をみたくて、実家に帰ったのですが・・・

ノブ君が帰って来たのは、21時30分前。
幾つもの高校から、推薦を受けたノブ君。
走り続けるために選んだ高校は、朝練の為に、朝5時20分ごろに家を出て、帰りはクラブが終わって帰って来るのは早くても20時頃になるそうです。

そんな状態でも、クラブはとても楽しいようで、中学生の頃のクラブ活動よりも、メリハリがあって面白いと、義姉に、クラブでやる練習内容を、楽しそうに話すそうです。

あと3年あるけれど、ノブ君の身体が続くのか、それが心配。
この日は、次の日のノブ君のことも考えて、弟のコウジと一緒に、お祝いだけ渡して帰りました。




そして、ゴールデンウィークの5月4日は、仕事をほどほどに終わらせて、実家に帰りました。
3日、4日と、高校2年生になったヨウちゃんと、中学2年生になったコウ君は同じ陸上競技場で記録会に出場。
応援には行けなかったけど、ヨウちゃんは、100mやっと12秒台を出すことができたみたいです。
兄も義姉も、何だか機嫌が良かった気がします。
勿論、ヨウちゃんもですが・・・。

記録会が終わるのを待って、私も、みんなと合流して、ジョイフルに集合。
24日にお祝いが出来なかったので、私も含めて、みんなで誕生日のお祝い。
こうして、みんなが揃うのも難しくなり、この日は、4月と5月の誕生日の人をまとめてお祝い。

と、いうことで、
4月23日 私 38歳
4月24日 ノブ君 16歳
5月13日 ヨウちゃん 17歳
5月24日 コウジ 37歳
4人、一度にお祝いのお食事。楽しかった。
お父ちゃんも、お母ちゃんも久しぶりにヨウちゃんやコウ君の走る姿をみれたのも楽しそうでした。

機嫌の良かったヨウちゃんですが、みんなで一緒の誕生日会は不服のようで・・・

え~、まだ16歳なのに~。
ケーキ食べれる回数が減るじゃん。

と、言いながら、しっかりプレゼントは受け取っておりました。

楽しい誕生日会でしたが・・・

でも、なにか物足りないのよねえ。
あと5人・・・。
お姉ちゃま、みんなでお祝いしたんじゃけど、なんでおらんのん?
また、夏に帰ってきたら、みんなでお祝いしようね。
勿論、今度は、お母ちゃん8月8日と、お姉ちゃま9月8日の合同誕生日になるけどね。
二人で足したら、いくつになるんじゃろうか?
100歳は超えとるね

みんなで、楽しみ、夏に帰るの待っとるけんね。
お義兄様、また大変かと思いますが、よろしくお願い致しますね




こうして、笑いヨガで笑いの一日を過ごさせてもらって、幸せ気分にさせてもらって、また、明日から、お仕事頑張れそうです。

エールしようと思います。

最近、大河ドラマ「平清盛」を、見ておりますが、家族を一族を大切にする清盛の姿が、何とも言えない気持ちになります。
面白もない世の中を、自分自身で変えていく清盛の姿も・・・。

家族の絆、一族の絆、そこに、試行錯誤しながら、面白いことを巻き起こしながら、みんなの、「笑い」と共(友)に過ごす。

そうか、そうか、そうなんだよね。

自分で楽しくするかどうかで、自分から笑うことで、面白くなるんだよね。楽しくなるんだよね。
その楽しさやワクワクが伝わって、またみんなで笑えるんだよね。

そんなことを思いながら、今日も、「平清盛」を見て、

やっぱり大好き、我が一門

ほっほっ、ははは、ほっほっ、ははは、イェーィ

その気持ちは、清盛に負けないかもって、この家族に産まれたことに感謝させてもらっておりました。
また、夏に向けて、家族みんなで元気で笑顔で集まれるように、私も、仕事がんばるぞ~
と、またしても、訳分からんエールになってますが、本日は、この辺で、お休みなさい
[ 2012/05/07 01:30 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)

新年快乐&生日快乐!

今日は、1月23日、旧暦のお正月で、新月です。
最近は、台湾修行に向けて、改めて中国語の勉強、がんばっております。
と、言いながら、台湾ドラマみたり、ヒッポCDを聞き流しで、中国語の勉強と言いながら楽しんでおります。

そんな訳で、中国や台湾の旧暦のお正月と言うだけで、私の気分はめでたいのに、おまけに新月。

そして、何よりめでたいのは、我が実兄とその息子である、かわいい甥っ子コウ君のお誕生日
なんてめでたい兄一家

でも、私は、仕事でじっかに帰れず、一緒に祝ってあげることが出来なかったのが残念です

だから、お誕生日プレゼントは弟に託して、兄にはメール、コウ君には、電話をさせてもらいました。

いや、兄にも電話したつもりなんですが、忙しいようで、コウ君としか話ができませんでした。

コウ君は、早くも中学1年生。
今日は、陸上の練習が終わってから、みんなでお誕生日会のようです。

昨日の、天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会を、私は、テレビで観戦。
選手と一緒に走ろうと、歩道を一生懸命走っている丸坊主は、きっとコウ君に違いないと思って聞きました。

私:「昨日は、天皇杯見に行ったの?」
と、聞くと
コウくん:「結果言わんといてね。まだ見てないけん。」
私:「えっ、そうなん。」
コウくん:「うん、ビデオに撮ったから、それを見るんだ。」
私:「広島の中学生、誰が出たか知ってるの?」
コウくん:「知ってるよ。」
私:「そうなん?すごく頑張ってたことだけ、言っとくね。」
と、駅伝の話をさせてもらいました。
私:「いつか、ノブ君とコウ君が一緒に出るの、楽しみにしとるけんね。」
コウくん:「うん。」
私:「あっ、今日は、旧暦でお正月なんよ。それでね、新月じゃけん、願い事を書いたら、叶うんじゃって。」
コウくん:「ほんま、じゃあ書いとく。」

こんな感じで、話をさせてもらって、何だか私まで嬉しく、元気になります
結果がどうであれ、目標をもって、いつも頑張ってる子供たちに、私も、いつも元気をもらっています。
みんな、ありがとうね

いつの間にか、大きくなって・・・。


エールしておこうと思います。

お兄ちゃん、コウ君、誕生日、おめでとう

お兄ちゃん、今日は話が出来なかったけど、メールに書いたとおり、お兄ちゃん一家と会社の繁栄、祈ってるよ。
毎日、忙しそうだけど、くれぐれも身体に気をつけて、たまには、ゆっくり休んでね。

コウ君、今日は、願い事書いたのかな?
そしたら、どうやったらその願いが叶うのか、それが叶うように、近づけるように、きちんと行動もするんだよ。
何もしないで待ってるだけでは、お月様は願いは叶えてくれないからね

さあ、そして、私も、願いを叶えるために
ロト6、買いに行こうっと
買っておかないと、いくら願っても、億万長者にはなれないからね

と、新年の誓いには相応しくなくて、すいません

皆様も、旧暦のお正月で、今一度、新年の誓い、書いてみてはいかがでしょうか?
新月ですしね。

皆様の願いが叶いますように、私の願いが叶いますように、祈りながら
今日は、どんな夢を見られるのか楽しみながら、寝ようと思います。
これで私も、
億万長者が教える!寝ている間にあなたも億万長者! (Ten books)
この本の通り、億万長者になれるぞ~

ヤッター
ヤッター
ヤッター

私の、おかしな夢に、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます

おやすみなさい
[ 2012/01/23 23:23 ] 家族へ | TB(0) | CM(0)
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ