fc2ブログ

ガラパゴススタイルシェア便 Galapagos Style Share mail💌

幸せを生きやすいように進化していくガラパゴススタイル。その過程で感じたこと見付けたことなど、シェアしていこうと思います!

切っ掛けをくれた二人との再会(*^_^*)

このブログを書きはじめた頃のことを振り返ると・・・

それは、私の親友、「ヒゴト」演出家である幸子が構成する舞台を応援したくて始めました。
その舞台の題目は「いろ」でした。

そして、同じ頃、北海道でカラーセラピストとして活躍する裕子との再会がありました。
色の不思議な世界を知って・・・②

同じ頃に、「いろ」繋がりで、応援したい友達がいたんです。
私は、今も彼女たちの生き方が、大好きです。




一昨日、裕子が「広島初開講 一日でカラーセラピストになる!」で、書かせてもらったように、広島に上陸。

そのことは、全く知らない幸子から、同じ日に
「急だけど、金曜日に広島に行くよ!何してる?」
と、メールが・・・。

ちょっとばかし、慌てる私・・・。
幸子にも、お盆は会えるかなあと連絡をしようと思っていた所でのメールだったから、ビックリ。

東京から広島まで来ることなんてめったにないことだから、これは、少しでも時間を作って会いたい。
それだけ、幸子に伝えて、その日は終わりました。




そして、沖縄講座を終えて、予定通り、裕子が到着。
最高に幸せでした」で書いたように、ほぼ3年ぶりの再会。
でも、そんな気もしない私・・・。
近所の広島風お好み焼きを食べながら、積もるお話沢山。
私も、色々と悩んでいたことが吹っ切れたころだったから、そんな話も聞いてもらいながら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

そして、お風呂上がりに、リフレクソロジー。
とても疲れているのが、足にも出ている。
しっかりさせてもらったけど、リラクゼーションだけのリフレクソロジーだけでは・・・。
私が、勉強している整体の先生へ、ヘルプの電話。
良かった。
予約が取れて・・・。

一昨日の夜は、講座が終わって、一緒に整体の先生の所に行きました。
先生の言葉の重みを、一緒に感じながら・・・
自分の心と向き合うことも、身体と向き合うことも、どっちも大切なんだなあって・・・。

そんな身体でも、このスケジュールですが、気力で乗り切る彼女に、脱帽です。
好きなこと、楽しみながらやれることが、その気力に繋がるのかなあ?

広島での二日間の講座を終えて、本日、次の開講場所、関西方面へ行ってしまいました。

昨夜は、講座で疲れている裕子に、ポタージュスープの作り方を教えてもらいました。
身体も疲れていたろうに、一緒に食べてくれてありがとうね。

今朝、私は、学校に行かなくてはならず、裕子一人をおいて、家を出ることに・・・。
最後まで見送り出来なくて、申し訳ない。
だけど、また会えることを楽しみに、家を出ました。

帰ってきたら、ちんすこうと彼女の書きおき。
ジーン・・・
やっぱり、寂しい(>_<)
また、遊びに来てね。
また会えるの、楽しみに待ってるからね。
身体、無理しないで、残りの講座、大阪、名古屋と、乗りきってね。




そして、幸子との再会は・・・。

友達と一緒に来てくれて、モーニングを一緒に食べながら、今の状況をお互いに報告。
前回会ったのは、お正月明けてからだったかなあ?
広島駅で、途中下車してくれて・・・。
「あの時よりも、何だか良い顔してるね。」
と、言われて何だか、ニンマリ。
そんな、幸子の笑顔も、あの時よりも、輝いて見えたのは気のせいではない(*^_^*)

しっかり朝食を食べて、幸子の友達も一緒に、原爆ドームをみて、平和公園歩いて、平和資料館へ・・・。
何度来ても、その時、その時で、感じられるものが違う。

幸子と友達と3人で、ゆっくりみてまわって、あっという間に、お昼。
ちょっとだけ、お茶をして、お別れ。
短い時間だったけど、会えて嬉しかった。
また、次に会えるのはいつになるんだろう?
何処で、会えるかなあ?
その時には、また
「あの時よりも、良い顔してるね。」
て、言われるように、準備しておくね。




この時期に、この二人との再会。
何だか不思議だなあって・・・。

今回は、時間がなくて、裕子と幸子の対面はなかったけど、いつか出来たら良いなあ。
だって、こうして、私の転機に、パワーをくれる二人。
同じ時間に二人と会えたら、どんなことになるのかなあ?
私は、黄金色に輝けるのかなあ?




今日は、毎週土曜日にある学校が早めに終わって、来月は、夏休み。
えっ、何の学校?
そう、迷ってたんです。
この学校に行きつづけるかどうか・・・。

とりあえず、今日は、今から、お出かけしないといけないので、また書きます。




エールしておこうと思います。

もう一度、会いたい人、いませんか?
「会おうよ!」
って、一言、声をかけてみませんか?

裕子からは、数ヶ月前、幸子はそれとは知らず、二日前。
裕子が幸子が、声をかけてくれたこと、本当に嬉しく思いました。

裕子が声をかけてくれた頃の私は、絶不調。
自分から会いたいなんて言えなかった。
でも、その気持ちが嬉しくって、会える頃には何とかなっているだろうと思い、その声を受け止めてみました。
良かった、このタイミングで・・・。

幸子からの連絡は、急だったけど、その短い時間が、また過去を振り返る切っ掛けにもなり、将来のこと考える切っ掛けにもなりました。

長い間、連絡取り合ってない人に連絡するのって、勇気いりますよね。
だけど、会いたいと思ったら、その時が、相手がどんな状態であっても、なにかの切っ掛けを与えてくれるのだと・・・。

そう、この私にブログを書く切っ掛けを与えてくれたのは、この二人だったんですから・・・。
スポンサーサイト



広島初開講 一日でカラーセラピストになる!

じゃじゃーん

北海道で大活躍している、あのカラーサロン彩音(さいおん)キラキラクリエーターの伊藤裕子先生が広島にやってきます。

この話を聞いたときから、私、何だかドキドキ!

私が、最後にひろに会ったのは、何年前になるのかしか?
北海道に行ってパーソナルカラー診断カラーセラピーをしてもらって以来です。

その時のカラー診断やセラピーの内容は、このカテゴリー「色の不思議な世界を知って」の中に、書いておりますが・・・。

色の不思議な世界をしって・・・①
色の不思議な世界をしって・・・②
色の不思議な世界をしって・・・③
色の不思議な世界をしって・・・④
色の不思議な世界をしって・・・⑤
色の不思議な世界をしって・・・⑥

読み返せば、いろんなことを思い出します。
恥ずかしくなるようなことも沢山で、自分がなんて高慢ちきな人間だったんだろうと、反省もしながら読みました。
そして、改めて、色って本当に不思議だなあと思いました。

さて、ひろ先生は、わざわざ北海道から、何をしに広島までやって来られるのでしょうか?
それでなくても、全国引っ張りだこの忙しい先生なのに・・・。

そうそう、ひろ先生は「全国ツアー!TCカラーセラピスト講座」で、広島にも開講しにいらっしゃるんです。

広島での開講の場所と日程は、下記の通りです。

-TCカラーセラピスト講座(全5時間・1日講座)
  日時:2010.7.29(木) 10:00~16:00
  会場:アステールプラザ 4F 会議室(1)(広島県広島市中区加古町4-17)

-TCマスターカラーセラピスト講座(全6時間・1日講座)
  日時:2010.7.30(金) 10:00~17:00
  会場:アステールプラザ 4F 会議室(1)(広島県広島市中区加古町4-17)

※お申込み締め切り:7.22(木)

更に詳しい情報を知りたい方は、下のチラシをクリックしてご覧になって下さいね。
TCカラーセラピスト

更に、更に詳しい情報を知りたい方は、下記の問い合わせフォームをご利用になるか、直接、カラーサロン彩音(さいおん)キラキラクリエーターの伊藤裕子先生にお問い合わせ下さいね。
問い合わせ→http://www.color-saion.com/inq/
連絡先→090-8371-1147

そして、ひろ先生について、もっと知りたい方はブログも楽しいで下さいね。
幸せのカケラ~札幌・カラー・コーチング・セラピスト@彩音~
セルフプロデュースであなたのキラキラをクリエイト☆仕事とプライベートのバランスがとれていれば人生はキラキラ輝きます♪





これから、何か始めたい方、色の世界のお勉強はいかがですか?
勉強しながら、自分らしく楽しく生きられるようになれば、なお、良いですよね。

いや、ひろ先生は、その答えは自分自身が持っていて、それを、色がツールとなって、気づかせてくれるものだと言われるかもしれません。

そんな素敵なひろ先生から、色と、この世界の係わりにいて学んでみませんか?

きっと、ひろ先生が、その扉を開いて下さると思います。




キャー、もう少しで、ひろと再会できるのね
今度は、何を気づかせてくれるのかなあ、楽しみです

オーラカラーは何色だったのかな?

とりあえず、寝て起きました。
ちょっと楽になって、釜揚げうどんを二人分作って、食べきり、まったり状態。

寝て起きたら、ヨウちゃんから、走り幅飛びの優勝報告のメール。
100mも自己ベストが出て、13秒台が出たみたいです。

うどん作っていたら、今度は兄から電話。
今日の結果がとても嬉しかったみたいです。
100mは13秒台は出たけど、結果は3位。
上位2名は2年生。
そのコーチから、ヨウちゃんはもっと早くなると言われたみたいで、兄も上機嫌だったけど、それより、そんなヨウちゃんの姿を見に来て欲しかったんだろうなあと、ちょっと悪かったなあって気持ちになりました。

うどんも食べ終わって、今度はヨウちゃんに電話してみました。
ここ最近は、義姉もヨウちゃん達と一緒に柔軟をしているみたいで、その成果が結果に出たことが、とても嬉しかったのだと思います。
リレーも優勝したみたいで、みんなで喜びを分かち合えたみたいで、それも嬉しかったんでしょうね。

来週も県体があるから、怪我しないように気を付けてねと言って、電話を切りました。




ヨウちゃんお結果も分かって、安心したところで、そろそろ、タイムスリップしておこうかなあ。

2008年10月29日(水)

今日のお仕事は、午前中で終わり。
友達と待ち合わせて、久しぶりに学校に登校。

学校に通っていた頃は、暑い毎日だったのに、もうめっきり寒くなりました。
学校に行くことがないので、たったの数週間だけど、友達と一緒に歩く道が、とても懐かしく感じました。
学校に到着して、久々に会う人達。
それぞれの実習先でがんばっているみたいで、みんな元気そうでした。

学校が終って、同じ実習メンバーで、ランチに行きました。
ちょっとオシャレにブッフェ方式のランチ。
オシャレに言ってるけど、要は食べ放題なんだけどね。
しっかり食べて、それぞれに明日があるから、早めの解散。

それから、私は、ずっと楽しみにしていた、オーラカラー診断に行ってきました。
この機械で測定。
左手を手前の測定機にのせるだけで、パソコン上に結果が出てきます。
オーラカラー測定機

その診断結果と先生の料理と、診断結果に合わせたハーブティーです。
診断結果と料理

これは私の診断結果を打ち出したものです。
オーラーカラー診断結果

こんな感じで、診断して頂いて、椋木先生のブレンドして下さったハーブを飲んで帰ってきました。
今日も、先生から、沢山の教えを頂きました。
フィトセラピーについて、今、とても興味があるんですけど、その話とか・・・・・。
だけど、興味の範囲だけでは、初めない方が・・・・
私の場合は手を付けすぎなので、よくよく考えてから決めようと思います。

今日も、学校の仲間、先生のお陰で、楽しい一日を終えることが出来ました。
皆様、ありがとうございました。




そんな感じで、水曜日は、一日を終えたわけですが、オーラ診断の結果を書いておきますね。

簡単に診断結果を言うと、私の中心のオーラは緑。
緑の意味は・・・・・。

緑のオーラ
 心と体の調和のとれた非常にバランスが良い穏かな性格の持ち主です。木々の事をグリーンと表現しますがまさに自然が好きで性格も自然体です。 
 心の安心感や満足感を大事にして、友好的で心温かく、和を好みます。また公平な物の見方や判断をくだすことができます。意思の疎通をはかるのも上手です。
 しかし和を好むので周囲に合わせすぎたり、自己主張せず、優柔不断になったりすることがあります。リスクを負わず、他人に依存しがちになることもあります。自然の中でエネルギーを充填すると良いでしょう。


と、言うことなんですが、よくよく診断写真をみると、私は、黄色とオレンジが廻りにあるんです。
ちなみにこの2色の意味は・・・・・

オレンジのオーラ
 自由やスリルを求めます。創造的なエネルギーをもち 、チャレンジ精神に富んでいます。クリエイティブな活動で自己満足を得られます。 
 明るくサービス精神があり、まわりにうまく同調しますが、本質的には個人主義者の人が大半です。また異性にもてる色でもあります。 
 ネガティブな方向にいくと過剰に寂しく感じたり、人との疎外感を感じることもあります。感情表現は豊かですが、心身のリラックスや自己解放が苦手なのでたまにはそういうことに目をむける必要性があります。

黄色のオーラ
 明るく陽気、楽しいことが大好きで、まわりの人も明るくさせます。頭の回転も早く、知的好奇心にあふれています。物事の理解力も早く直感的に知ることができます。また非常に敏感な体質で、嫌な雰囲気の場面とか場所に影響を受けやすく長くそういう場にいることができません。
 楽しいことが好きなので逆に深いな事から目をそむけたり、避けて通ろうとする場合があり、ネガティブになると無邪気な部分はルーズで子供ぽく、だらしなくなり、楽しさをお酒やタバコに依存して中毒になりやすくなります。
 また敏感なため恐れや不安がストレスになり自律神経失調症などにかかりやすくなりリラックスして楽しめる環境が必要になる場合があります。


でも、本当は、オーラは一色の方が良いみたいです。
これはオーラの左右での色の違いにより、自分の内面と外面とのギャップがあるそうです。
身体の左は自分の内面を表します。右は外から見た自分を表します。
この左右の色の違いが強い人=陰陽バランスの崩れている人は、思っていることと、やっていることにギャップがある。
たまに上下左右にさまざまな色が現れる人もいるそうですが、そういう方は今、自分の人生においていろいろ迷っている人で、ギャップはないほうがストレスももちろん少ないことになります。

私の場合、いつも人前では元気に明るく振舞わなくてはならない。
生きることは楽しむことと義務感みたいに思っていることは確かです。

だけど、私は私のまんまでいることが良いのだけど、将来は黄色とオレンジの間の色に変化していくことが、結果で出ているみたいです。
そして、そうなる為に必要な色が、紫色です。
紫色の意味は・・・・・

紫色のオーラ
 芸術的センスに溢れ、先鋭的でカリスマ性を持ち合わせていて、将来に対し高い理想と希望を持っています。青色のオーラと赤色のオーラの特徴である直観力、愛情、情熱、パワーなどを兼ねそなえています。鋭い直観力と神秘的な考えかたで時代より進んだ考え方をして、時には理解できない周囲から奇異の目で見られることもあります。悪い状態の時には、他人に対して優越感を感じ、周りからは横柄なナルシストに感じられる場合もあります。
 又、高い能力を持つが故、不可能な事を達成しようとして、現実離れしてしまうことがあります。しかしエネルギーを集中してしっかりしたビジョンで現実に沿って行動すればどんなことでも成し遂げる能力を持ち合わせています。

その他のオーラの色の意味もネットで調べてみました。
参考にしてみてくださいね(^_-)

赤色のオーラ
ボクサーだとかボディービルダーなど普段肉体を使って仕事をしている人に多く、スポーツ系のエネルギッシュな人は赤になります。仕事ではやることを決めたらつきすすむ、そんな方によく見られます。 

青色のオーラ
イメージからしてもやさしさがありますが、先ほどの赤のようなバリバリと身体を動かすタイプではなく、読書やデスクワークを好み、人の世話をする方に多いです。

白い色のオーラ
霊感が非常に強い方に多いですが白いオーラの人はほとんどいません。

後は、チャクラの状態も調べてもらっています。
これ、凄い当たってます。

第一のチャクラ(基底のチャクラ)の一番下の赤い点、分かります?
これが、他のチャクラよりも小さいんです。
体力・生命力のチャクラです。
数値的には、そのときは、まだ体力あったんですけど、身体の方に写っているのは、小さくなっています。これは、これから、体力的に弱くなるというサインだったようです。
体力なくなると、いつもリンパが腫れて、顔がでかくなります。
今朝の私の顔は、そんな状態でしたから・・・・・。
一日ゆっくりしたので、随分立ち直りました。

でも、第四のチャクラ(ハートのチャクラ)の大きさをみると、気持ちや、心には余裕があるみたいなので、救われてます。




こんな感じで、私のオーラカラー診断でした。

不思議ですよね。こうやって、自分も色に包まれて生きてるんです。
皆様は、どんな感じなんでしょうね。
私は、緑と聞いたとき、そういえば、カラーセラピーしてもらった時も、私のヒーリングカラーは緑でしたよね。

色の不思議な世界を知って・・・⑤
http://that6is6miki.blog123.fc2.com/blog-entry-36.html


不思議な結果だったけど、緑で良かった。
自分がそうでありたいと願っている言葉を、また、もらった気がしました。




グリーンな私が、確定できたところで、エールとしておきましょう。

皆様は、何色になりたいですか?
無理しないで自分を表現していって下さいね。
それがあなたのオーラカラーみたいですよ。

みんなそれぞれに、違う色をもっている。
無理せずに、生きられたら、それは楽ですよね。
私も一色のオーラになれるように、自分らしく生きられるように、ありのまま表現できるように生きられるようにがんばります。
でも、がんばることではないみたいですけどね。

皆様、調べに行ってみます?

椋木先生の所で、また11月5日(水)18時半から22時半にもやってますよ。
詳しい内容は、下記をクリックしてみて下さいね。
私のオーラカラーはなんだろう?
http://that6is6miki.blog123.fc2.com/blog-entry-323.html


長々と書いてしまいました。
グリーンな私と診断されましたが、これからも、よろしくお願いしますね(^_-)

先生の補助になっちゃった

今日は、朝から焦りました。

やってしまったよ。素ピン登校。
だってね、朝からご飯炊いて、弁当作っていたら、いつの間にか時間が来てたんだよ。
汗だくで、学校に行ったよ。

その勢いもあったのか、
授業が始まる前に、担任の先生(?)から、

「明日からある基本調理のK先生が、授業の補助を3名募集してます。どなたか、立候補される方はいませんか?」

教室内は、シーンっと、してたかなあ?

どうしよう、どうしよう、どうしよう。
せっかくだしなあ。こんな機会もないよなあ。挙げちゃえ。

私:はい
先:凄いですねえ。ほとんど、みんな悩むんですけど・・・・・。
私:いや、せっかくなんで(^^ゞ
先:他には
他:はい。
他:はい。
先:他には、いらっしゃいませんか?三人でよろしいですか?

よって三人、確定

先:では、明日は、始まる30分前にきて、準備になりますので、よろしくお願いしますね。
3:はい

これから、7回ある調理実習の先生の補助。
何をやるのかは、全く分からないのですが、沢山先生から教わる機会が増えるわけで、ちょっと得した気分の私(*^^)v

そんな感じで、だんだんと、私の地が出始めた学校生活。

本日、午前中の授業は、「カラーコーディーネート」
毎回、新しい科目があるたびに、自己紹介があります。
さすが、カラーの先生。
最初に、生徒に気になる色を、199色の中から10色選ばせて、色彩一覧表に、その10色を切り張りさせた後、それぞれに自己紹介をはじめました。

私の色彩一覧表
私の色彩一覧表


相変わらず、人と違う私
先生曰く、デザイン関係の仕事をする人は、この選んだ色は、この色彩一覧表に、バランスよく散らばっている方が、センスが良いらしいです。
私以外の人は、ほとんど、上部にまんべんなく散らばっているではありませんか。
上の方に横広かったりしてる人が多いのが、このクラスの人の特徴でした。

センスが悪いのは分かっていたのですが、人としてのバランスも少し問われるのかしら?
偏っているのには、違いないようです。
授業の後も、199色見直しても、これ以外に、今日の私は選ぼうと思わなかったのですから、まあ、いっか

それから、自己紹介。
その色彩一覧表を最後に先生と、みんなに見せる。
そして、先生から、
「何か、一つのことにガッといくタイプですね。」

はい、その通り。思い込んだら猪突猛進。
誰か、止めて~

先生は、その後も、その色彩一覧表を見ながら、とても楽しそう。
良いですよね。私達が生徒同士がまだ知らないそれぞれの生徒さんの性格が分かったりするんですもんね。
自己紹介したり、いろんな色表に、色紙を貼っていたら、午前中の授業はあっという間。
北海道の友達のところでしてもらったパーソナルカラーも最後の授業の時にはするそうです。

色が生活に影響することは、北海道に行った時、友達から、パーソナルカラー診断してもらったり、カラーセラピーをしてもらっていて、知ってはいたのですが、今度は、それが、食にどう係ってくるのか、勉強が出来るようです。あと、3回しかないんですけど、とても楽しみ。また、色の不思議な世界を味わうことが出来て、幸せな気分。
だって、私は友達にカラーセラピーしてもらってから、何だか吹っ切れて、元気になれたんですし、その勉強がこうして、出来ている。何だか、不思議面白いですよね。

午後からは、キースキル。前回の先生とは違って、今度は、サービスについて、精神面でのお話でした。
その後は、食前酒、食後酒の勉強。
お酒を飲まない私には、全く、未知の世界でした。
この世界を吸収するのは、お酒を美味しいと思えない私には、難関のような気がします。
「好きこそ物の上手なれ」
どうやったら、好きになれるの?

まあ、待て待て、フードの世界も広いのだ。
どこを専行していくかは、これからこれから・・・よね
ちょっと、弱気




だけど、どうしようか、エールしとこうかなあ。

しょうがないじゃんね。
私が飲んだらテンション下がりまくるよ
逆に、場の雰囲気崩してしまうかもよ。

どっちが良いかねえ?

私は、飲まないでも、空気に酔えるから、それだったら、飲まないで、食べて食べて笑って笑っている方が良いかなあと・・・・・。

でも、知識は必要みたいよ。
どれくらい、いるんだろうね。

今日は、あんまり考えないで、明日は調理の先生の補助だし、専門家に聞くのが一番よね。
ほんじゃあ、そうします。

悩みがおきても、あんまり、悩まんノンよ。
悩むから、悩みになるんだからね。
そんな時は、考えないで、寝るのが一番

それでは、私も、おやすみなさい

色の不思議な世界をしって・・・⑥

色の不思議な世界をしって・・・⑤

の次は、いよいよ、未来の私です。

これから、私が導かれる未来とは・・・。

※ひとまず、作成した画像ご覧下さい。

未来


なぜ、その色を選ぶのか・・・。
それは、自分がこれから纏おうとするオーラらしいです。

でも、このボトルが最後に選ぶボトル。

最初のボトルとリンクした結果です。
その辺は、よく分からないでいるのですが・・・。

私が札幌から帰ってきて、早くも一ヶ月が経とうとしています。

その時に選んだボトルに、今の私は、すでになっているのでしょうか?
そこのところは、自分もよく分からないでいますが、更に元気になっていることは、皆様ご承知の通りです。

「青」と、言うのは、「女性」を意味するそうです。
その色が、上にあるということは、「女性としてバランスよく自立したい」と言う自分の希望があるそうです。

その通りです。

私は、女性として産まれてきたことは、誰にも変えることが出来ない事実です。
だから、その事を大切にしたいと思います。

そして、その女であることをある意味利用して、それを軸に、バランスよく立っていたいのです。
残念ながら男らしいと言われることの多い私ですが・・・。

今の私は、それが出来ているでしょうか?

これは、私が判断することではないかしら?
ご判断は皆様にお任せ致します。

そして、数秘術から割り出された、私の結果・・・。

この診断方法は、自分の生年月日と名前から自分だけのカラーボトルを見つけていきます。
バースデーボトルに表れるのは自分の生まれ持った「使命や才能」。
ネームボトルに表れるのは人に「こう見られたい」と思っている「仮面の自分」と「本当の自分」。

診断の最中、セラピストの友人は

「えっ、こんなの初めて・・・」

とても、驚いた様子でした。

そして、教えてくれたことは・・・。

「普通の人は、3本結果が出てくるのだけど、ミキは全てこのボトル。
よくも悪くも、これ一つ。そのままが、ミキだよ。
未来で選んだボトルが、数秘術から出た結果の色に近づいているのも面白いね。
ミキは言動のバランスがとれていないと、ストレスになるんだよ。
言葉と行動のバランスが大事だよ。」

そう、私は常に「有言実行」を心がけていました。

だから、成し遂げたいことは、公言して自分にも周りにもプレッシャーをかけてやろうとします。
それが、よくも悪くも、私のやり方なのです。

だから、言わないことはやらないし、やると決めたら、なにが何でもやるのです。

そして、私は私であれば良いのだと、初めてのカラーセラピーで知ることが出来たのです。

カラーセラピーをしてからの私は、気持ちが楽になりました。

だって、自分が自分のままでいられることを、許してもらえたのですから・・・。
それが良いことかどうか迷っていたとは知らなかった私に、それを気がつかせ、それでよいのだと、気付かせてもらったのです。

これからは、私が私で良いのなら、もっと自分に自信をもって生きられる気がします。
そして、セラピストの彼女は
「もっと今の自分を評価して、許して、自信をもって行動したらいいよ。
答えは全て自分の中にあるのだから・・・」

その言葉に、救われた気がしました。

セラピーの最中、ここでは書ききれませんが、沢山の話をしました。

カラーセラピーは占いではない、自分自身で選んだ色が、自分の深層心理であること。
色は、人間にとても深いかかわりがあって、たかが色とは言えない、とても大切な大切な要素なのだと言うことを教わりました。

皆さん、人生には、後天運と先天運があるのをご存知ですか?

私も占いにはまった時期もありますし、今でも、言われて良いことは、信じます。
でも、それは先天運をみるものです。それは生まれつき身にもったものです。

カラーセラピーは、この逆の、「後天運」を見ることが出来るのではないかなあと、一人カラーセラピーを分析しているのでした・・・。

そして、生まれつきもっている、良い部分だけ残して、後は、後天運の強い人間になっていけたらなあと、思うのでした。

その為にも、また、色の世界を頼ってみたいと思うのです。

その方法に、今度は「リュッシャーカラーテスト」を診断してもらおうと思います。
勿論、私の信頼するセラピスト、札幌にいる友達に診断してもらおうと思っています。

興味のある方、彼女が作成しているホームページをご覧下さい。
期間限定で東京での診断情報とその他にもお得な情報もありますよ。
おまけに、色の豆知識が沢山載っています。

COLOR SALON 彩音
http://www.k4.dion.ne.jp/~saion/index.html



また、新しいことに挑戦している彼女は、いつも輝いている。
そんな彼女の光に照らされて、パワーをもらった私です。
本当に、素晴らしい人と異国の大地で出会えた私は、幸せ者だなあと思います。

こおして、私はまた更に元気になったよ。
本当にありがとう!

北海道は、でっかいど~けど、寒いよね~
相変わらず意味なく笑いがとりたいだけの文章でごめんなさい。

北海道は、こちらでは考えられない寒さだけど、風邪引かないように気を付けてね。

また、札幌に行ったときには、よろしくお願いしますね。
次回は、寝坊しないように、気をつけます。

では、本日はこの辺で、お休みなさい!
QRコード
ガラパゴススタイルシェア便
QR
他にも探してみて!
月別アーカイブ