いつも、訪問いただき、拍手をいただき、誠にありがとうございます。
いつも、その拍手が、ありがたく、励みになります
引続き、よろしくお願い致します。既に日付は変わって、昨日(10/1)は、下記の内容でインスタで二回目のリール投稿をしてみました。
https://www.instagram.com/reel/CjK6VDkjaLN/?igshid=YmMyMTA2M2Y=このFCブログとインスタの連携が出来るのかどうか、良く分からないので、こんな感じの投稿になります。
引続き、勉強しますね

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
#インスタ初心者
#私を成長させた場所
#ヒッポファミリークラブ
#ホームステイ
#里親制度
#ガラパゴススタイルシェア便
#ガラパゴススタイル
#シェアハウス
2022年9月27日にヒッポファミリークラブのインスタ勉強会に参加させて頂きました。
初投稿してから、時々、さぼりながら、かれこれ15年続けてきたブログのカウンターが、過去最高になって、ビックリしまくってます

皆様、ご訪問くださり、誠にありがとうございます

引き続き、気ままに、投稿をしていきます。
楽しんで頂けますと幸いです

ブログを始めたきっかけは、友達の舞台の応援ꉂꉂ
また別の友達のアドバイスもあって、最初は『このエール、届け!』のタイトルで書いておりました。
内容は、ほぼ日記。過去の旅行とか家族や姪っ子や甥っ子達との思い出を書いていました。
そして、気持ちの変化もあって、2022年7月4日に、今の『ガラパゴススタイルシェア便』に変更しました。
私達夫婦が新婚旅行で行ったガラパゴス

動物達は、環境の変化に合わせて生き残れるように進化していました🐢


生きる環境によって、人の成長も、ガラパゴスの動物達と同じように、どのように成長するのか、明らかに違います。
結婚して最高に幸せではありますが、子宝には恵まれず、主人と里親制度を勉強させて頂き、里親認定を受けることが出来ました。
子供がどのように成長し、親は成長段階でどのように子供達を見守って行くことが最適なのか、どんな環境が必要なのか、勉強させて頂きました。
主人が結婚して初めて、北九州でヒッポファミリークラブ活動に参加した時、その施設の何処かにこの文字が書かれたものがあったそうです。
『やってみせ言って聞かせてさせてみて
誉めてやらねば人は動かじ』その後、ヒッポファミリークラブ活動に参加し、まさにそれを実行している団体なんだなと認識したそうです。
3日ほど前に教えてくれました。
主人は当時のお世話係の方に訪ねたそうです。
「どうして、この場所で活動をしてるんですか?」
「たまたま、いつも使う場所がお休みで、集まれるのがここしかなかったんです」
と聞いて、その後、北九州では一緒にヒッポファミリークラブの活動に参加させて貰いました。
今は、仕事も忙しかったのもあって、一緒に活動に参加出来てないんですけど、また勉強とか色々と落ち着いたら、一緒に参加したいなと思っています。
そして、この原文を覚えたくて、今日半日。写経のように書いていました५ ✍
そしたら、途中から凄い違和感を感じてきました
私の使いたくない言葉を私流にアレンジしたら、書くのが楽しくなりました





私的には、ヒッポファミリークラブには「~せねば」って、ないかなと思っています。
あくまで、私だけの感想だけど、だから、続けられるし、居心地が良いわけです

あと、潜在意識的に否定の言葉も使いたくなくて

主人からは書いた人の事を考えたら、あまり、公に書かない方が良いよといわれたので、確かに、アレルギーの方もいるかもしれないと思ったのですが、私的には、言葉に罪はないと思って、自分流にアレンジしました。
あくまで、私目線のヒッポファミリークラブの感想なんです。
私達は、まだ里子には縁はありませんが、なくても良いかなとも思っています。
だから、シェアハウスにしようかなと、屋号を『ガラパゴススタイル』にしました。
里子が生まれる前に、少しでも、施設で過ごす子供達が少なくなるように、ヒッポファミリークラブで家族みんなで子育てを楽しみながら多言語まで習得できたら良いな

ただ、ただ思い、星に願うのです

やってみせ 言って聞かせて させてみて
誉めてみたら 人は動いた
話し合い 耳を傾け 承認し
任せてみたら 人は育った
やっている姿を 感謝の心で見守って
信頼し 互いに尊重し合ったら
みんな極上の幸せに実った改めて書いてみて、自家自讃



やっぱり、凄いなヒッポファミリークラブ



https://www.instagram.com/reel/CjK6VDkjaLN/?igshid=YmMyMTA2M2Y=$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
投稿が終わった後、この写真に至った経緯を書いてないのに気が付きましたが、既に長々と書いてしまっていたので、訂正しませんでした。
のぶちゃんが、この文章の原文を教えてくれた時、私、元自衛官なのに、知らなかったんです。
いや、もしかしたら、勉強していたかもしれませんが・・・

とりあえず、この言葉を知った段階で、何かよい写真はないかな?
と、色々と探していたら、凄く懐かしくなってしまって、大変な訓練とかみんなのお陰で乗り切れたな。
大変だったけど、今思えば、懐かしい

今でも時々、連絡を取り合う仲間です




自衛隊で育てて貰ったから、今の私がある。
あんまりにも、下手くそで、写経のごとく、何回も何回も書きながら、みんなに、感謝の気持ちでいっぱいになりました

このアレンジした言葉が、私が思う、ヒッポファミリークラブが実践してる環境ではあるけれど、どこの世界で過ごしても、みんな、それぞれのスタイルの極上の幸せを実らせることができると思うんです





『極上の幸せ』は、のぶちゃんの
『学問のすすめ方』から、ちゃっかり引用させてもらいました
みんなで世界に実らせよう、極上の幸せを実を





スポンサーサイト